ツーリングバカ日誌
小 掲示板 バイク系リンク 愉快な旅 バイク雑記
2006.05.30
011_LXとシルバーウィング 2006.05.30
2005.05.22 火 21:40 デジカメ購入
デジカメを購入しました。
まだ到着していませんが・・
結論からすると、同系機種を選択しました。SONYのU20です。
理由は、過去のツーリングレポートを見ていたら、結構良い感じで映っているからです。
写真にすることを求めるなら性能が不足ですが、ホームページならばこれで十分だと感じました。
決定的な理由は、チャンスを逃さないこと。
いくら高性能でもサッと撮影できなければ役に立たないと言うことです。
電気屋に通いつめて、アレコレいじりまわりました。どうしても、U10に勝る使い勝手のデジカメは発見できませんでした。
ポケットから取り出し・・・撮影。この流れがスムーズなものは、U10系しかないんです。
拳銃みたいな感じですかね。ワンモーションで取れないとダメなんです。
確かに最近の高性能機種に惹かれたことは確かです
SONYの最新機種が結構良い感じでした。でも、大きいんですよねぇ・・やはりズームを付けるので仕方ないのかな・・
SONYのサイト
短焦点のクイック撮影に特化したデジカメ出てくれないんでしょうね・・。ズームなんてめったに使わんし・・
クイック撮影のコンセプトから外れますが、W30がいい感じでした。シンプルな操作系と、レンズが明るいことです。
最新のカメラは、ズーム付でもレンズがf2.8と明るいです!
一個前は3.6ぐらいなんですよね。レンズが暗いとどうしてもシャッター開放時間を長くする必要があるので、ぶれたり暗闇に弱いんです。
あと、スタミナがあるのもいいかなと・・。
6メガピクセルと解像度はちょっと少なめですが、レンズとCCD等は最新、3万程度の価格帯ということで、一押しです。
使ってないので何にも保証はしませんけどね(笑)
これまで湿度で何度も壊しているので、防水系デジカメも惹かれました
μ710、μ720SWがよさげです。実売3-4万。デジカメを水気で壊した人にはオススメです。
オリンパスの絵が妙にぼんやりした色合い
操作系がいまいち判りにくい
ってことで、迷っているうちにやめてしまいました。特に液晶のぼんやり感がどうしてもピントが合っていないように見え、納得行きませんでした。
解像度が高いのでぼんやり見えるのかもしれませんね。防水系としてはオススメかなと・・
ってことで、明日にでも到着する予定。中古だからなぁ・・
写ればいいんだけどドキドキ。
2006.05.20 日 20:40 デジカメ壊れた 懐古主義か?シンプルイズベストか?
愛用していたSONYのデジカメU10がついに動かなくなった。
5年保証に加入していたので、修理に出してみた。U60も動かなくなっていたので、おなじく修理に出した。
一週間後にツーリングの予定なので、急遽デジカメを探すことにする・・・
いいのが見当たらない。
今は、ズームレンズが標準である。
ズームレンズだと、構成するレンズの枚数が増える。すると、暗くなってしまうのである。
F値で表される。
U10だと、F2.8程度なのだが、今のデジカメは3.4以上となる。F値が少ないほど明るいレンズということになる。
暗くても映しやすいのだ。
いまのデジカメでは、その弱点を補う為に、ブレ防止機能がついている。
μ710やW10などを眺めてみたが、なかなかしっくり来なかった。
懐古主義にはなりたくは無いが、U10がヤッパリ使いやすいのである。ホームページの挿絵には640*480で十分なんだよね。
とりあえず、ヤフオクで探してみることにする。
最悪、テキトウなデジカメを購入するしかない。
デジカメのことは、さておき・・
両親が淡路島に遊びに来ていたので、合流した。
ウチのオヤジは、カリブというカローラの派生車種の1.8Lの4WDに乗っている。
10万キロ程度で購入したのを聞いた時は、よくもまあ古いの購入したなぁ・・と思ったものだ。
距離計を見ると26万キロだった
幸いにも今まで交換した場所は、車輪のベアリングだけらしい。
結構走るもんだなぁ・・と感心する次第である。高速移動主体だからかもしれないけどね。
バイクを買い換えようとすると、100万程度のお金が必要になる。
これってどうなんだろう?
あまり深く考えすぎると、ケチケチ病が発症して来るから、深く考えないことにしている。
100万で旅行すればもっと楽しめるのではって考えちゃうんだよね。
まあ、ある程度の貯金があると心にも余裕が出てくる。
でも、もう一つの考えかたもある。
当然だけど、天国にはバイクは売ってないってことだ
人生とお金の関係を考えだすと、生きている間に自分が稼いだお金をどうやって楽しく使うかってことになる。
死んじゃったら天国には持っていけないのだ。
若いうちならでは欲しいものもある。同じ1万円でも、年齢や収入で価値が全く違ってくる。
学生の時の100万は、今の3000万ぐらいの価値はあるんじゃないかな?
正解ってのは無い。
自分ができることは何だろう?
行動するのか、行動しないのか。
その行動にたいして自分が納得するか、納得しないのか。
結局、それだけなんだよなぁ・・
納得すればそれでいいのかもしれない(笑)
人生はやり直しができないから、選択にすごく悩む。そして、それだからこそ、面白いんだろうね。
2006.05.19 土 9:00 犯人がわかっている推理小説
人間は、相反するものを内包している変な生物だ。
特に面白いのは、変化に対する好奇心と、変化を嫌い安定感を求めることである。
この二つの楽しみは、全く相反している。
特に車のモデルチェンジでこの相反する二つの楽しみがぶつかり合う。
変化しないと陳腐化してしまい、ホコリをかぶりあまり相手にされなくなる。商売としては致命的た。
変化しすぎると、以前に気に入っていたユーザーが逃げていってしまう。これも商売としても致命的。
そのへんのサジ加減が本当に難しいところだ。
個人的には、何か変化するにも変化しないにしても、スジを通しておかないとダメだと思う。
以前から述べているように、骨太なコンセプトが重要。
そのコンセプトをオープンにしてユーザーと共有することが重要だと思う。
世の中には、自己実現性という不思議なものがある。
みんながそうなると考え始めることで、理屈を超えて、実際にそう動いてしまうのだ。
何も無いと、なにも動かない。
本田宗一郎氏の宣言などそういう部分が有る。
言葉って重要だと思う。
段々話がそれてきたので、このへんで。
本題
5年も銀翼に乗ってきたが、そろそろ限界かなと思えてきた。
表題に有るように、犯人がわかっている推理小説は、あまりドキドキしないものである。
確かに、良作の本や映画は、何度も読み直しても面白い。
しかし、ドキドキ感は得られないのだ。
最近、あまりバイクが面白くなくなってきた。企画で楽しむ方向でがんばってきた。
しかし、やはり湧き出てくる温泉のようなバイクパワーが減少しているのである。
バイクが嫌いになったのかと不安になる。
やはり、違うバイクに乗って考察してみるべきだろう。考察が好きなんだから。
精神的な面に加え、時が満ちつつあるのを感じる。
変化を求めている自分がいる。
ちょこっとが良い節目だと考えている。
2006.05.17 22:50 情報系ホームページ運営
幸せになるにはどうしたらいいでしょうか?
他の人が幸せになるように行動すれば・・気がつくと自分が幸せになっていると思います。
でも、まあ、普通の人は、私利私欲の為に行動します(笑)
ホームページも同様な部分があると思いますね。自分の為にではなく、誰かの為にやると良い作品ができると思います。
でも、すごく手間が掛かるし、めんどくさいんです(笑)
普通の人は、まとめ系サイトは、やりません。
なにか強烈な心意義を持っていないと、マトメ系サイトはできないでしょうね。
サイトを運営して、いろんな人に出会えたのが楽しかった。
乗り換えたら、銀翼ページをどうするか悩みます
2006.05.17 1:30 水 人生観とバイク
人は常に変化し続け、人を取り巻く環境も変化し続ける。
いろいろな組み合わせの偶然が何かを生みだす。そこが人生の面白いところだ。
どうでもいいことはおいといて
先日、FJRに試乗させていただいた。大変申し訳ないが、レポを書くことができなかった。
あまり、カンが働かなかったから。あと、写真を撮るのを忘れてたってのもある(笑)
自分に残っている乗った感触を少し述べておこう。
飛行機みたいなエンジンフィーリングだった。新幹線みたいなパンヨーロピアンとはまた異なった感触で非常に興味深い。
そして、乗るのがむずかしかった。思ったようには曲がらなかった。
練習すればもっと自在に操作できるかもしれない。銀翼も最初はうまく曲がれなかった。
乗りこなすのもバイクの楽しみの一つだと思うが、オレには難しいようだ。
一番気に入らなかったのは、小回りが難しいということだ。
重量級なので、超低速でUターンを失敗した際、足でのフォローが非常に難しい。クラッチワークによるパワーコントロールの難しさもある。 。
したがって、Uターンに非常にストレスを感じた。まあ、借り物であるというプレッシャーもあるのだが・・。
転がしたら起こせないかもという圧力は大きい。
変なところに入り込む傾向があるオレには、もっと気楽な道具が良いかな・・。
大型バイクが悪いのではなく、今の私のツーリングスタイルがビッグバイクとは少し違うんだなと言うことがわかった
今回のツーリングで、ワイワイとバイク乗りの方と語ったことは大変良かった。
2006.05.15 日
居酒屋の人が、酔っ払いを相手にするきもちって。どんなかんしょくなんだろう?
2006.05.10 水 更新は難しい
ホームページのコツは、結構簡単だったりします。
毎日更新することです。
これが結構辛い!
例えると、仕事から家に帰ってきてすぐに縄跳び1000回とか、ランニング5キロぐらいするぐらいの辛さです。
ちょっと風呂に入ってノンビリしてしまうと、意志の弱い私はもう動けなくなります。
ちなみに、私の場合は、メールチェックやネットサーフィンする前に更新作業を行うことにしています
でも、よっぽどスキだったら苦痛でもなんとも無いんですけどね。
現在は、銀翼のこともほとんど謎が解明された為、エネルギー減少気味。
3回ぐらい更新終了宣言したと思います(笑)
エネルギーが貯まるまでしばらく待って更新しています。
更新遅くてスンマセン
生きている間にもう一回ぐらい、なにかやってみたいですね。
やっぱり、謎&ネタですね。知らないものを知ろうとするときに、ものすごいパワーが出ると思うのです。
知っちゃったり体験すると、ダメなんですよねー
2006.05.08 月 やってみたいこと
人生どうでも良くなったとき、自殺とかやる前にやってみたいことがある。
黒いリッターレプリカを購入する。
黒いつなぎと黒いヘルメットを用意する
ナンバーにガムテープを貼り付ける(笑)
思いっきり高速ぶっ飛ばす。
料金所もおじさんに挨拶だけして無料で通過。
覆面が追っかけてきたら、じわじわーっと加速。190キロぐらい出して、ジワジワジワーって引き離す
万が一切符切られても、関係ない。すでに人生終わってるんだから・・。
刑務所に入れられても、出てきたらすぐにバイクに乗ってやる!
あんたに許可してもらわなくてもいいよ、俺が好き勝手にバイクに乗るんだ!って叫んでやる。
ま、夢だね。
バイクって暴力性や自己破滅性があると思う。
レプリカの破壊的な速さに、ハーレーとかの破滅的な爆音。
人間の暴力性を表現しているように思える
時々飲み込まれる
2006.05.07 日 22:34 ネタ
やっぱりね、ネタやね。
すでに誰かがやっていることをやっても全然面白くないっちゅーことですわ
さいごは、面白いか面白くないか。ってことです。
銀翼のホームページのデザインをちょいと変えてみた。
2006.05.07 日 20:15 人間の欲深さ
銀翼を海外仕様にすると短い直線で100キロぐらい、チョット長くなると120キロぐらいまで出るようになった。
十分といえば十分なのだが、もっとパワーが欲しくなるんだよね。
ピークパワーを搾り出せたら不可能ではないのだが・・・今のメカ式変速の銀翼では限界の加速力だと思う。
やっぱり、こういうのは、ミッションなんだろうね。
2006.05.05 金 20:00 釣りバカ日誌!
出張の際に、ホテルでテレビを見ました。
ちなみに、普段、全く見ません。
表題に有るように、釣りバカ日誌の1です。1は、初めてです。
釣り好きのハマちゃんが、四国から東京に転勤。ジイサン(実は自分の会社の社長)を釣りの弟子にしちゃったりする話です。
これまで、1は全く見たことが無かったので、かなり感動しました。
恐らくなのですが、この映画が作成された次期は、高度成長期がチョット翳ってきたころか全盛期だったのではないでしょうか?
今では家族や遊びを重視してって雰囲気があり、ハマちゃんをみてもフーンって感じだと思います。でも、あの時代にこれを見た人は結構ガツンと来たんじゃないかなとおもいますねぇ・・。
面白かったポイントは2つ。
1.ハマちゃんの「おれはつりができたらいい」って純粋に楽しんでいるところ
すっごく楽しんでるんだよね。
会社クビになってもケロリとして、他の仕事探して釣りを楽しんでるに違いありません。
健康だったらナントカなるか!おれも気楽に生きてみようかなって気になります。
オッサンになって悩むことは、「俺は何をしたいのか」ってこと。
「おれは、これをしたい」ってものを持っている奴、これは強いし、幸せになれる。
たとえそれが間違いであったとしても・・
この辺は、オレのテーマなんだよね。
2.楽しい夫婦
楽しい夫婦。
趣味を許してくれる人っていいよね。
最低でも、趣味の部分を理解してくれる人がいいなぁ・・って思います
でも、現実にはイロイロあると思いますけどねー
釣りの場合は、バイクほどは死亡確率少ないからいいかもしれませんね。
正直な話、バイクはすぐ死んじゃうからなぁ・・
ツーリングバカになるぜって、決意を新たに(笑)
2006.05.01 月 1:00
009.タイヤの価格と寿命を調べてみた 2006.04.30
以前も調べた記憶があるけど・・
とりあえず1万キロで3万+5000円ってところですかね。
2006.04.30 日 21:30 別冊モーターサイクリスト
別冊モーターサイクリストで中間排気量バイクの特集が行われていた。
中間排気量と言うと、500-750.価格は70-100万。
ま、あんまりお金ないオッチャン用のバイクって奴だ
気になったのは、カワサキのER-6N
650並列2気筒、車体重量170キロ、価格70万 カワサキの動画あるよー
180度クランクで、低回転で奇妙なドコドコ感があり、高回転で吹けあがる特性のエンジンらしい。
燃費20ぐらい
最近、海外仕様にした銀翼を乗り回してる。加速がよくて、ついついぶちまわしてしまう。
すぐ100キロでるからね。こりゃ早いわ。
こりゃ、いつか捕まるか、事故りそう(笑)
バイク選びでウダウダと悩んでいる。
普通だったら、フィーリングや、速さや夢で購入する。
しかし、どうも自分は、そうではないようなのだ・・
1.ストレスの無い加速力&走行能力を持っていること
2.荷物が入ること
3.タイヤや燃費などの維持費が安いこと
4.チェーンなどのめんどくさいメンテが不要であること
5.あんまり高くなく、気楽に乗れるバイク
結構冷めてる。
この辺を考えると・・・
銀翼が一番ヒット。タイヤも安いし・・。
タイヤ&車両価格がちょっと張り重たくなるが、スカブも理想系の一つだな。
もし、国内で入手&維持できるのなら・・ドゥービルもいいんだけど。
とにかく、昔、貧乏で維持費、ガソリン代、高速代ですごく苦労してツーリングしていた。
だから、どうしても変にこだわっちゃうんだろうね。まず、人間改造かな(笑)
2006.04.29
008.CB1300SB 2006.04.29
CBF1000に結構興味が出てきた
その前にCB1300を調査してみるか・・・
ってことで調査。
それにしても・・
フラッグシップなんだから、統括系ページだれか作れよー チョンマゲ(謎)
って言いたくなる。
無いね。ページが・・
志がある奴はいないのか?それとも自分の検索がぬるいだけですか?
日本中で沢山のバイク野郎がが同じこと調査しているんだぜ・・。
情報を共有していれば同じ間違いも少なくなるし、より深い情報も集まる。みんな幸せになれる(かもしれない)
ま、いいか(笑)
とりあえず、今日の結論
1.当然だけど排気量が大きくてパワーがあるので、燃費は悪い
2.タイヤが高くて、すぐに無くなる 6000キロって・・
ってことで、CB1300へ興味がちょっと無くなった。特にタイヤ・・
おれって貧乏性だから・・まず、その辺を改善しないとダメかも(笑)
2006.04.27 22:50 10年
10年勤続記念で休みが頂けるらしい
ふぅーん・・・
いつやめようかなと考えている会社から何かもらうのは気持ち悪いな。世の中こんなもんか。
最近気に入っているのは、CB1300かなぁ・・
男にありがちだけど、大きいことはいいってあります。
世間の大型バイクの段々排気量が大きくなってますけど、最後はどうなるんでしょうね。
3リッターのバイクってのもねぇ(笑)
あと、排気バルブなどの調査をしていると、CBR1000やCBR600が欲しくなりました。
峠でどんなもんなんでしょうね。おもしろいのかなぁ・・
楽しくはしれるかもしれないと言う、幻想かもしれませんけどね。
2006.04.27 0:46
マフラーに興味が出てきて、イロイロ調べてみた。
レプリカでは、吸気と排気を電子制御でコントロールしてある。
ピークパワーではなく、どの回転数でも使いやすい特性にすることが、結局早いのかもしれない。調べれば調べるほど、改造が難しく思えてきた。
ただ、純粋?な海外仕様って試してみたいろころ。でも、ボロマシンでパワー低下しているのに海外仕様にしてもどうだろうね。海外マフラー4万円かぁ・・2万ぐらいなら買う人もいるかもしれないから、ためしに買ってみても面白いかもね。でも、在庫は無いかもねぇ・・。
試行錯誤することはすごくおもしろいけど・・
合理的に考えると、自分が求めているものを買うのが一番効率がいいと思う。
さて、寝よう
2006.04.23 日 19:36 日
気が乗らなくなったので、買うのやめた(笑)
こんなんばっかりや・・・
すんまへん。
結局、銀翼の便利さとパワーを求めちゃう。
ま、現金は手元においておきます。
2006.04.22 土 16:40 雨
ここ毎週、週末が雨です。
嫌がらせですかね・・。休日の観光商売の人は怒り狂っているかも・・
こういうときは、小さいスクーターがイイヨなぁ
2006.04.21 金 22:42 雑
バイクに乗る限り、このページはちょっと気楽に更新していこうと思う
カウンターみていると、チェックしている人がいるみたい
やるなぁ・・
春、やっぱ、走りたくなる!
さて、明日はどうなるか!
ちょっとドキドキするな。
ゼニは用意したから、あとは決意だけ。
根性無しだからね。
でも、根性出したこともあるよ。
ダメだったから、今のキママな人生っす。
話し変わるけど
あのパワーはどこに行ったのだろう
自分の命と同等レベルまでの強い、旅やバイクへの想い
何が正しくて、何が間違いなのか?
長生きすれば正解なのか?
お金があれば正解なのか?
夢やロマンを追いかけるのが間違いなのか?
バカだと間違いなのか?
30年ぐらいしか生きてないけど、チョットバカのほうが幸せなような気がする。優秀な人に難しいことは任せておけばいい。
ってことで、酒飲んでいるので、早めに寝ます
2006.04.20 木 22:45
005.エイプ100&XR100 2006.04.20
006.お金の使い方 2006.04.20
2006.04.19 水 23:55 ドリライがっくり?
ドリームライダーズが新しくなってた。
ちょっと過去の記事(バイクの開発苦闘記)を見たくなって訪問してみると、なんにも残ってなかった。
あらら・・残念。
面白い過去記事は残しておいて欲しかったなぁ・・あれって財産だと思うんだけど。
もったいねぇもったいねぇ・・。貴重な記事は自分で保存が鉄則だな。
気が向いたら覗いてみよう。
2006.04.19 水 23:00 続ETCゲート
車で瀬戸大橋の中継ETCゲートを140キロで通過できた。
個人的な感触だが、180キロでも大丈夫だろう。
一度180キロをチャレンジしてみたいが・・
130キロを超えてあの料金所を通り抜けるのは、結構怖い。ハンドル操作を誤るとぶつかって死ぬだろうし・・・(笑)
まあ、自分が死ぬかもと思い始めたら、おしまいだな。人間いい意味でバカで、自分だけは大丈夫と思ってる。それでいいと思う。そうじゃないとやってられない。
最近、エイプなどの小さい4ストも興味が出てきた。サイコロでも振ってバイク決めようかな(笑)
現金を用意、立会人を5人ぐらい集めてバイク屋の前に集合。サイコロを振ってその結果で強制的にバイク購入ってのもいいかも。結局、乗らないとわかんないんだよ。それをウダウダ考えても仕方ない。
でも、もし失敗したら・・と悩む。失敗したらそれまでよぐらいに気楽に買うのが一番いいかもね。
1.銀翼
2.スカブ650
3.エイプ100
4.アドレス
5.CB750
6.CB1300SB
ちなみに、サイコロの代わりに手元の本をテキトウに開いてみた。下一桁の番号は4番だった。アドレスですか(笑)
2006.04.18 火 1:00 CB750
004.CB750(RC42)調査 2006.04.17
CB750、燃費で調査していると、おんなじ様なことを考えている人がいておもしろかった。
CB750は排ガス規制で消えるとかの噂もあったんですけどね。
長く売って欲しいです。
現状では、銀翼壊れたらcb750でも買って見る予定。
あとは、ブチ切れるのを待つ。
一晩考えると冷静になっちゃうんだよね
2006.04.17 月 9:00 FASTER
FASTERというDVDをお借りして、みた。MOTOGPチャンピオンたちのインタビュー集だ。
なかなか面白い。前後ドリフトして走っているのを見ると、身の毛がよだつ。特にヘアピンへの進入だろうか?リヤがウニョウニョってなるまでフルブレーキして、そのウニョウニョをつかってマシンの向きを変えていく。
ぐあーーっと空転している状態でいきなりグリップすると・・スッコーンと吹っ飛ぶ。普通にこける場合は、レース場でほとんど怪我をしない。しかし、吹っ飛んだ時は手の怪我をしてしまうようだ・・。柔道の受身を習えばいいのにと少し思ってしまった(笑)が、300キロからだとどうしようもないなぁ・・。人間って残酷だから、吹っ飛ぶのを見るのが楽しいのかもしれない。そして、吹っ飛ぶのが判っていても猛スピードで走る。こいつらはいかれているぜ。でも、それがいいんだろうな。
DISK1の最後に普通のライダーへのメッセージがあった。公道は危ないよってことらしい。そりゃそうだろうな、ガードレールとか電柱とか車とか沢山あるから危ないに決まっている。ちょっと冷めた気がした。やっぱ、コーナーはチンマリ走って、直線番長ぐらいが長生きできるかもしれないネ。
2006.04.16 日 19:00 今できることを今やらない奴は、一生できない
帰宅してすぐにツーレポを書くようにきめた。私は、今できないことは、後でできないから。
乗り換えはモウチョイ先にすることに決定。スカブの実車に乗れたらピピーンとくるんだけどね。やっぱ、文章だけならわかんないや。買わないと判らんのかもしれないなぁ・・。
事故とか違反とか故障とかで節目がついたらザクッと乗り換える予定。まあ、人生もそんなもんでしょ(笑)
ただし、下調べは続ける予定。同じ100万出すならCB1300SBも捨てがたい気がするんだよね。重さもおんなじだし。
2006.04.15 土 22:40
バイク雑記 > 003.スカブのトラブルなどの調査 2006.04.15
2006.04.15 土 19:45
バイク雑記 > 002. スカブWEB調査 2006.04.15
2006.04.15 土 18:00
バイク雑記 > 001.バイク選びはむずかしい
2006.04.15
フレーム
やっぱり、フレームが便利なので、フレームにしてみた。
どう便利かというと、迷子になりにくいからである。更新も楽だしね。
弱点は、1.検索エンジンに引っかかりにくい。2.末端のページに直接来て頂いたときにメニューが表示されない。の二点。
1の検索エンジン対策。もう、これはどうでもいい(笑) 特定車種の専業ページはもうやらない。もしかしたら情報を集めるかもしれないが、気楽にやる。
2の末端ページに直接来た時の対応。これは、各ページに >>ツーバカ日誌 とインデックストップへのリンクを張ることで対応。末端ページを見て、!?っとなったひとはクリックするだろう。たぶん、これで大丈夫なはず・・。詳しい人は、アドレスいじるだろうし・・
その他イロイロ試行錯誤してみた。
フレームのサイズは、ピクセルではなく相対%へ。窓の比率を黄金比にすれば美しいのでは?と考え、実行してみた。残念ながら、あまり良く見えなかった。
いろんな環境があるからなぁ・・携帯はあきらめているが、超小型のWZERO3やCE機で見れたらいいナと思う。
2006.04.14 23:38
フレーム便利だけど・・やっぱ、むずかしいのでやめるッス。また明日!
2006.04.14 23:30 fri
サイトのデザインをフレームに変更してみた。フレームは便利だけど・・見れない人が出てくるのが弱点だな。多くの企業系のページでは、フレームはご法度となっている。本当は便利なんだけどね。
2006.04.14 21:49 金 今日は、ETCゲートを130キロで通過できた。感触では150キロぐらいでも大丈夫かもしれない。サイトデザインをゴチャゴチャいじっている時が至福の時間だ。さて、どうしようかなぁ・・。明日は、ちょっと走りこんでみる予定。バイク屋をめぐってみてズバッと決める予定。さて、なににしようかなぁ・・。気楽に更新したいので、こんな感じで更新する予定。
2006.04.13 23:32 木 疲れた。純粋にバイクや旅のページを作ってみたくなった。ちょいとテスト的な面もあるのでご了承頂きたい。