ツーリングバカ日誌 > バイク雑記  

004.CB750(RC42)調査 2006.04.17

以前からチョイト気になっているCB750を調査してみます。
ホンダのホームページ

いいところ
1.車体価格が安い 76万
時間が停止しているお値段かな・・性能はそれなりですけど。
70万台に近づいている250ccのフォルツァとか、CB400を考えるとお買い得に思えます。
トルクは排気量が無いとでませんからねぇ・・

2.ノンビリも走れるニュートラルなポジション
普通のポジションってのは結構重要だったりします。

3.安いタイヤが入る
バイアスのタイヤが入るサイズです。本当はラジアルの方が高性能なんですけどね。
ラジアルタイヤは、ちょっと高すぎな気がしますけどね・・。前後交換で3万以上するのはちょっとなぁと。
まあ、あんまり気にならないかもね。

4.タンクが20リッター
燃費が15−18程度のようです。大体300は走れそうです。

5.青色が爽やかでいい。

6.空冷4気筒、キャブ
今のエンジンに無い味はあるでしょう。シンプルなエンジン

7.750ccなのでフェリーが安い
まあ、たいした値段差ではないですけどね(笑)

8.十分なパワー
トルクが大きいので、恐らく楽しいはず。

わるいところ

1.設計が古いエンジン
いいところでもあり、悪いところもあるでしょうね。
インジェクションの快適さに慣れていると、ちょっと驚くかもしれませんね。
まあ、教習所で使われているぐらいだから壊れないことは確か。

2.小物入れが無い
現代のバイクと比べると酷。
でも、今はタンクバックや、振り分けバッグがすごく進化してます。
勿論、メットインのほうが便利ですけど、ツーリング自体には困らないでしょうね。
常時振り分けバッグ装着?

3.カウルが無い
多少の防風は、後付で何とかなるようですね。かっこ悪くなる?

4.狙われやすい?
スクーターよりは狙われるでしょうねぇ・・やだなぁ・・。

5.チェーン
メンテがめんどくさい。

こんな感じですかね。
昔、レプリカでもツーリングしていたので、特に困らないかと。
ふぅーむ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

実は、教習所で乗っていたんですが、あまりいい印象無かったんですよ(笑)
全開しても激しく加速しなかったし・・。
広いところで走ってみると印象が変わるかもしれませんね。

CB400SFを所有していたことがあります。峠で一体感を感じた数少ないバイクです。
しばらくするとだめになりました。
当時、アホだったから、サスとかタイヤとかが走りに大きく影響するって知らなかったんですね。
ちょっともったいないことをしました。

段々乗らなくなって悲しくなってきたので、普段から気楽に乗れるマジェを買ったんです。
そこからツーリング復活したんです。
ツーリングで走りこんでいると、スクーターじゃ走りに関しては満足ができない。

人間ってアホだから、おんなじ間違いを繰り返すんでしょう。
でも、チョイノリ&町乗り用にスクーター買えばいいか・・。
ま、その時考えましょう。
CB750については、これで思考完了。
青色が爽やかで好きなので、印象はいいっすね。


WEBでCB750の調査 Googleに乗ってる奴ッス


アフリカツインから乗り換えた人の話 
ベテランの方の記事。まあ、同じこと考えてます(笑)続きが読みたいです

酒井さんCB750の部屋
すでに乗り換えられてます。オーバークール、フロントウィンカーがタンクにぶつかってエクノなどイロイロ参考になります
郊外燃費22の記述。けっこういいですね。 
排ガス対策車は燃料が濃い目で燃費が悪いらしいです。

関心空間 
最近のバイク。結構読み応えあり

なか中ライダーズ
教習車仕様を安く引き取ってカスタムして楽しんでます。楽しいです。
攻めて12 流して15−17
最高速は180出るようです
教習車 クラッチ油圧、リヤブレーキキャリパがフロントと同じ、オイルクーラーにファン

国道な日々 
同じような考え方の人っているんですね(笑)
燃費21ぐらい?

CB750ファンクラブ 
大御所のようです