ちょこっと自転車日記2 プレスポ編 080.プレスポ ドロップハンドル&STI化に挑戦してみるが、2回目の挫折  2014.4.19−

ちょこっとつーりんぐ > ちょこっと自転車2 プレスポ編  ご意見ご感想> ちょっとした掲示板    twitter sakana7777

前の記事

きっかけ
体力回復&腰痛対策で水泳をやっていて、全身の筋肉をつかえるようになった
自転車でも全身の筋肉を使うようになった。そうなってくると、やはり、ドロップハンドルが欲しくなってきた


自転車の買い替えが一番楽ちんである

しかし、以下の理由で、プレスポドロハン化をもう一度考えることにした

1.プレスポの銀色フレームにちょっと愛着がある
2.ハイスペックチャリも欲しい。 しかし、部屋が狭くて2台買うと、どっちかしか乗らないだろう・・。町乗りで乗れないのも困る
3.比較的気楽に乗れる入門用ロードを買うにも8万かかる(ジャイアントのpaceがとても欲しい) 
4.金額的に3-4万ぐらいでドロップハンドル+STI化できるなら、出してもいいかなって思う
5.まだまだ素人なんで、練習用チャリが欲しい。そして、ある程度見えてきたらハイスペックのマシンを買ってみたい

理由終わり

悩みの原因は、情報不足にある
疑問点を解決して、結論を出してみよう
ドロハン+STI化の予算と、問題点を出してみる


自転車選びについて 今まで乗っていたMTBが壊れてしまったので、新しく自転車を買... - Yahoo!知恵袋:


こちらの記事が参考になった
どうやら、結構簡単にいけるらしい

あと・・・
シクロクロスという、ドロップハンドルでオフを走る競技がある。その自転車は、ドロップハンドル+STI+カンチブレーキ(もしくはVブレーキ)
じゃあ、いけるんじゃないかな・・て感じがする


問題点1  シマノのSTIレバーで、Vブレーキが引けるのか?

ブレーキレバーは、てこの原理をつかって、パワーを増加させている。
ブレーキレバーと、キャリパー側の組み合わせで、利きが決まってくる
組み合わせを間違えると、ちゃんとブレーキが利かなくなってしまう


以下の種類となっているようだ 参考>3分でわかる! ブレーキの種類と違い [自転車] All About:

カンチブレーキ    元祖ブレーキ 効きは弱い オフ車に多い
Vブレーキ      カンチブレーキ進化タイプ カンチブレーキと互換性アリ。 クロスバイクは大抵これ    
ディスクブレーキ   興味ないので割愛 最近のオフ車は、ディスクがメインらしい
キャリパーブレーキ  ロード用 幅が狭い分剛性が高い。 しかし、太目のタイヤの場合、空気を抜かないと脱着できなくなる。

また、ややこしいことに、キャリパーブレーキにも2種類ある
ロード用 スーパーSLR   旧STIのブレーキシステム 
ロード用 新スーパーSLR  最近のSTIのブレーキシステム 

レバーを同じ量引いたときに、動くケーブル量が増えている そうな  情報元>2013年11月 - とある自転車好きが書くメモ帳:
シマノの公式資料を探したが、見つからない。
Vブレーキは、構造上沢山ケーブルを引っ張る必要がある。新SLRに対応した、STIレバーだといい感じになるかも
ちなみに情報元のところでは、エスケープRX3をドロハン化している  > リヤブレーキ問題解決〜(^O^)/ 〜 BR-R463 & ST-5600 〜: ロードバイクとクロスバイク【改】 ときどき カーシェアリング:

新スーパーSLRのSTIでミニVブレーキ(長さ90mm)が引けないことはない みたいですねぇ・・・
ネットにはほかにも、引けるようなことがチラホラ ただ、simano非公式みたいです。2013-2014年モデルの互換性

カンチからミニVブレーキに交換してみました | Cycle Shop Nakahara Diary: 
こちらでは、STIで、カンチブレーキからミニVブレーキにされています。


ちなみに、プレスポのブレーキはテクトロのTX−1 長さは85mmです
そのまんま、つけてみるのがいいのかもしれません。

プレスポに取り付けできそうなstiレバーは・・・
clarisシリーズ    > ST-2403  
新型クラリス ST-2403 トリプル 定価9929円

1万円ねぇ・・・ふむ
やってみるしかないな

疑問点2 プレスポにドロップハンドル どうやって取り付けるか。又、長さは?

プレスポのハンドルの太さをチェックしてみた
25mmぐらいみたいだ 25.4mmという規格みたいだ
クランプする部分と、両端で太さが違う。知らなかった・・・・ 何で同じ太さじゃないのか不思議だ

通販サイトでイロイロとドロップハンドルをみてみると・・・
お値段は一番安いやつで4000円程度からのようだ

ドロップハンドルの形状だが・・・
結構奥が深いようだ

時代とともに形状が変化し、アナトミックシャローってのが主流のようだ
ランスが提案して使い始めたのが最初らしい・・・
上ハンがハンドルと、ブレーキブラケットが平らになり、手を置きやすい
下ハンは、少しラウンドしていていろんなポジションがとりつつ、ブレーキが握りやすい

ジャイアントの自転車を見てみると、確かに全部同じような形になっている。
とりあえず、それにしてみるとしよう


長さのほうは、とりあえず、引っ付けてみて、遠いと感じたら延長棒の短いのを買うことにする
プレスポは90mmのようだ

ハンドルの幅なのだが
肩のナントカ骨の間隔と同じにするらしい
注意したいのは、この幅というのは、下ハンの幅らしい
計測してみると380-400ぐらいっぽい
販売しているのは、380−420ぐらいのようだ
ジャイアントでは、Mサイズ(500)からは、420を採用している様子だ

ランスやツールの選手は、440ぐらいを使っているようだ
まあ、彼らと体格が全然違うから参考にならないかもしれないが・・・
理屈でいうと、幅が広いほうが力が入りやすい。

自転車屋でまたがらせてもらって、チェックしてみるとしよう


現在の小まとめ

1.STIでもVブレーキは引けないことは無いらしい。以前のSTIより引き量が増えているのでマシらしい。レバー比がメーカー推奨外になるので自己責任
2.STIのレバーは、クラリスの ST-2403 トリプルを購入する
3.ドロップハンドルは、今流行?のアナトミックシャロー(コンパクトとも言われるらしい)にしてみる
4.ハンドル幅は、一般的なサイズと、幅広がよさげなので、420にしてみる予定
5.ブレーキの効き、ハンドルの距離など、補助ブレーキレバーは、一度組んでみて考える
6.ダメだったら、自転車を買い換える


追記1 自転車パーツショップ巡り > 部品注文  2014.4.23



バイクで散歩も考えたが、自転車が気になっているから、自転車のことをする

チェーンのグリスが古くなっているから、簡単に整備してやった
室内保管しているせいか、すごぶる調子がいい。
カチカチと変速が決まる。恐るべし・・・
ブレーキ系は、フロントのVブレーキの左右の隙間バランスを時々調整している。



ワイズロード
自転車パーツは、一通り置いてある。ウェアや、オプションパーツのウェイトが高いかなぁ・・


ウエムラサイクル梅田店
いつも近所を通り過ぎていたのに気づかなかった
パーツ類が豊富。チューブが安かった
シマノ系のパーツが大量においてある
ST-2403が有ったら買おうかなと思ったが、無かった
SORA9Sのデュアルコントロールレバーが置いてあった。12000円ぐらい
ちょいと触る人なら、昔の8速の古いロードとかを、9速化するのかもしれないなぁ・・。

ハンドルが沢山置いてあり、参考になった


もうひとつのシルベストサイクルも覗く。こっちは店が少し小さめ。
必要最低限のパーツは置いてある。どっちかというと、整備が中心という感じ 結構忙しそうに整備していた。



ちょっと値引きがあれば、通販ではなく、リアル店舗で買おうかと思ったが、クラリスコンポなんて置いて無かった(笑)


■ハンドル  RHM−02 420(外ー外)をチョイス 3000円ぐらい (抜き)

お値段は、2000−50000円と、幅広い
普通のシンプルなもので3000円ぐらい
ちょっと特殊な加工をしていたりすると、4000円ぐらいかな
自分には良くわからないが、もうちょっと特殊だったり軽かったりすると、10000円ぐらいするみたい
ハンドルに関しては、リアル店舗もネットもそんなに値段が変わらないなぁという感じだった

ステム(ハンドルを取り付ける棒)に関しては、あんまり長さの品揃えそろっていない感じ
90 100mm ばかり。 それも、すごく高額なものが多い
イロイロ探すと、端っこのほうに2000円ぐらいのものがある。


ハンドルの太さ、大きく分けて2種類ある(ほかにもイロイロあるが、省略する)

自転車のハンドルは、中心部のみ太くなっているのである。
25.4(26) MTB プレスポ 昔のロードバイク
31.8mm ロードバイクはほとんどこれ


プレスポのステムをそのまま流用するなら、26mmのハンドルを買えばいいのですが・・・

DETAのハンドルがちょいと気に入りました  INTERMAX|2014|Deda ELEMENTI:

http://www.dedaelementi.com
一番安いハンドルで RHM−01とRHM−02があります
どこがちがうのかなと思って見ていたら、休むときに手前の手を置くところがちょっと太めに加工されているんです。

Handlebar with Deda patented RHM geometry and aero top cross section.
Light alloy 6061, double butted cold drawn.

Shape: RHM Rapid Hand Movement
Material: Double butted Alloy 6061
? Handlebar: 31,7 mm
Reach: 75 mm
Drop: 130 mm
Sizes: 42 - 44 - 46 cm (outside - outside)
Weight: 295 g (42 cm)




すごく高いハンドルだと、手前のフラット部、手のタッチをよくするために、ちょっと太め加工してあるんです。
RHM−02は、安いくせに凝った作りをしてます。 あと、直感ですが・・・コンパクト形状でしっくり来ました。いいなと思いました
ただし、RHM−02は、パイプを加工してあるから、補助ブレーキが取り付けられないかもしれません。
ちょっと種類が違いますが、DEDAのハンドルを紹介されているところ、参考になりました > ロードレーサー ハンドル交換 - Kinoの自転車日記:

それにしても、ハンドルは奥が深いです。
正直、わかりません
幅も420(外ー外 メーカーによっては、計測位置が違うので注意なんです・・・)をチョイスしました
内ー内と勘違いしてました。 440の方がよかったのかなぁ・・・ 幅が広いほうが、力が入れやすそうな気がします。

ブレーキブラケット(STIレバー) が近い方が良いので、コンパクトタイプ(80mm)をチョイス
大きいものだと120とかあります。
攻めポジションの時、大きく前傾姿勢になります。

多分、買いなおすような気がします。とりあえず、基本的なサイズにしました。



■ステム HARP 3D GUNMETAL 60mm 980円(抜き)
長さ、よくわかりません・・・
とりあえず、31.8mmのハンドルを固定するために必要です。
ネット通販で、一番安くて短いのをチョイスしました
足りなければ、長いのを買いなおせばいいかなと思っています

■デュアルコントロールレバー シマノ クラリス ST-2403 フロント3速 リヤ 8速  定価9929(抜) 9000円ぐらいで購入
シマノ クラリスのページ

これが発売されてなかったら、無理にこの作戦も実施しなかったと思います・・・
ブレーキレバーに変速機能がついているんです。横に捻るとシフトするんです。
だから、ブレーキしながらシフトができるので、隙が少なくなります
手を置き換えないでいいので、非常に有利になります。
昔は、上位機種しかなく、憧れだったんですけどね。

9速のsoraだと、左右セット 13000円
10速のtiagra 105だと 左右セット 20000円

プレスポの車体が4万ぐらいですから・・・。結構なお値段です。
プレスポの標準変速機は1500円だったりします   ALTUS

リヤディレイラーなど交換できる人なら、SORA9速化が良いかも知れませんね・・・
それなら、ついでに10速化だってなってくるので、きりがないのですが

変速は確かに多段の方が有利です
でも、ちょいと走ってみて感じたのは、ふつうの町乗り、チョイツーレベル(30−50キロレベル)なら、8速でも十分走れます。
ギヤのつながりが悪い分はケイデンスあげればいいんです
特に、体力トレーニング目的で自転車に乗る人ならも、8速で十分かと思います。
男心としては、どうしてもハイスペック10速が欲しくなりますけど(笑)
本格ロードは別に買おうという計画があるので、プレスポは割り切って8sのままにしておくことにしました。




標準シート
お尻の骨を後ろのこんもりしたところにうまく乗せる感じかなぁ・・・
普通にのっていると骨が前に滑り落ちてくるので、手を少し前に突き出すようにして、バランスをとるようにします。
そうすることで、アレがヘコミに入りますから、おしつぶされなくなります。
骨盤を立ててシートに腰を乗せていますが・・・手には有る程度体重をかけます。
手の接地面積を広くしています。

シートも奥が深いです。
シートを前に出してみたりしてみましたが、結局、元に戻しました。
ハンドルへの距離は、シートではなく、ハンドル側で調整するようです。シートは、足の踏み位置の微調整をするようです。
シート高さは、理論値より、5-10mmぐらいちょっと下げています。
コーナーリングの時、下げていたほうがシートにひっかかりにくく、体重移動の自由度が高いからです。理論値だとシートに太ももがひっかかってしまいます。
この辺もつきつめるとむずかしいですね。いろいろ触ってみます
確かに理論値が一番いいとは思います。しかし、ちょい乗り中心なので、ちょっとヌルメの設定もありなのかな・・・って最近思っています。



大阪城の周りをぐるぐると・・・
すごく軽いギヤ、すごく重たいギヤ、ペダリング練習しました
110ぐらいで腰がポンポンはねていたのですが、練習すると一瞬ですが130ぐらい回せるようになりました
ビンディング無しでも、練習でペダル効率は上げられますね・・・。
体重&全身を使うトルク重視と、足だけの回転重視、2通りあるなぁ、と感じています。
停止からの発進の時は、スムーズに移行する感じです。

このときは、もう、このままでいいかなぁ・・・なんて思ってました


が、帰宅して、しばらく考えて
ポチっとやりました ちなみに、ここ数日、この件に関し、徹夜して調べていたりしていました(笑)
失敗してもいいから、やって、すっきりしたいと思います。


ブレーキに関しては、 最悪カンチブレーキを取り付ける予定です。カンチに対しては正式対応しています。
最近のカンチブレーキは効くらしいとか・・・
いろんな情報があるのは助かりますが、いろいろあって最終的に自分で判断する能力が問われますね・・・


追記2  ST2403 デュアルコントロールレバーが2ヶ月の納期待ち 2014.4.25

通信販売で注文していたのですが・・・
肝心のデュアルコントロールレバーが、注文生産みたいです。
納期は、6月とのことです。売れまくっているのかなぁ・・・
ひとまず、注文がキャンセルとなり、一息はいることになりました・・・

ちょっと冷静になって、プランを練り直してみます





次の記事

ちょこっとつーりんぐ > ちょこっと自転車2 プレスポ編  ご意見ご感想> ちょっとした掲示板    mixi twitter sakana7777