ちょこっとつーりんぐ > XMAX250(2018)の記録   ご感想など ★ちょこっと掲示板2

xmax250_281 バッテリー交換2回目 CTZ-8V 2025.5.17

前の記事

・オッサンのウダウダした記事です 軽く読み飛ばしてください・・・  

前回のツーリング完了時、カバーをかけてから、わすれものに気が付き、荷物を取り出しました。
その時に、キーをオフにするのを忘れてしまい、バッテリーをあげてしまいました・・・・

キーオフ忘れ防止に、XMAXはブザーがピッピと鳴るのですが、カバーがあったので聞こえなかったみたいです

再充電すれば・・と思ったのですが
弱ったバッテリーは、突然死することもあります。
全然電圧は元気でしたが、結構使い込んでいたのもあります 
xmax250_173話 あけおめ バッテリーあがり 2022.1.9  
3年経過してますね

数少ない走るチャンスを逃してしまうのも困るし、1個4000円ぐらいなので、交換してしまうことにしました

さて、どれを購入するか・・・

前回と同じ、CTZ−8V 中華バッテリーにすることにしました

https://amzn.to/3H04MM7

バッテリー切れたら走れなくなるので、ちゃんとした国産買うのもありかと思いますが・・
XMAX自体輸入車ですからね・・・

ユアサのGTZ8Vは、16000円ぐらいみたいです

冬は品切れ傾向になるのですが・・・ 初夏なので、在庫は大丈夫でした
超、簡易包装です

コピー製品なのでしょうね 
互換バッテリーは、どれも同じ形状してます
保障をどこがするかの違いなのかもしれません (中身も違うのかな)

 

電圧、12.9V 十分ありそうです

念のため、充電しておきますか・・・

 

満充電  13.1Vです

交換開始
XMAXは、フロント部にバッテリーがあるんです
重心が高くなっちゃうんですけどね・・ フロント加重になるというメリットもあります
ホンダは、メットインの中なので、セキュリティ的には良いかもしれません

そうそう、もう一回り大きいバッテリーも入りそうです
応急的に走らせたいだけなら、小さいバッテリーでも行けると思います 
バッテリーって、特殊形状だとめっちゃ高くなりますからね・・・

 

意外と端子の締め込みが緩かったのが気になりました
しっかり固定しておかないと、危ないです
ちょっと、端子に粉末が発生していました


交換前、交換後
冬までは使えそうだったんですけどね・・・ 
これが最後の交換かな・・・

 

 

電圧復活!
0.4Vぐらいドロップする感じかな・・・

時計を再調整
TRIPを押しながら、キーオン  トリップを押しっぱなしにしていると、時が点滅  
長押しで分に移動

エンジンは一発点火。 駐輪場でアイドリングできないので、すぐ切りました


本当は、ちょいと走りたかったのですが、雨なのでここまで

プラグも購入しております。次回交換したいと思います

 

 

 

 


つぎの記事

ちょこっとつーりんぐ > XMAX250(2018)の記録   

ご感想コメントなどお気軽に > ★ちょこっと掲示板2