ちょこっとつーりんぐ > CBR250R fi mc41 2011 CBR250R整備記録 ご感想など・・・・>ちょこっと掲示板まで
これまでのあらすじ
3連休の代休をとることができた。金土日の三連休である
で、遠征だ!ということで、アクアラインを走ってみることを考えていた
横須賀に宿泊、船で千葉に渡り一泊。そして、最後はアクアラインを通り、大阪へ向かう・・・と絵を描いていた
しかし・・・
なんと、日曜日、アクアラインでマラソン大会があり、通行できない!!
いろいろ考えていたら、酒が回ってきて、もう、めんどくさくなってきた。
金曜日は平日.。朝の4時に料金所を通過しないと半額にならない。
又、高速を延々と走るのは、CBR250Rでは結構苦痛なのだ。
まあ、セローよりはぜんぜん楽で、行ってもいいかって気にはなるけど、とっても楽しいってことはない。
ってことで、中止。すんません。
アクアライン、それと東京湾フェリーは、いろんな橋やフェリーを乗ってきた人間としては、気にはなっている。
長距離のパワーが溜まってきたらということで・・・。ま、又今度って言っていたら、死ぬまで行かないんだろうな。
今回のルート
平日の8時なので、学生がウロウロしている
俺もまっとうな人間だったら、学生の子供がいるんだけどね・・・
ま、タラレバをいっていたら仕方ない。死んでいないだけマシだと、前向き(後ろ向き?)に考えよう
例のごとく、暗峠
確かに、吸気ダクト+マフラー交換より、ノーマルは走りやすい
しかし、人間はとっても贅沢。しばらくすると、もっとラクチンだったらなぁと考えるようになる
社外マフラーよりは静かなので、サンポしている歩行者に騒音の度合いが少なくていい。
っといっても、CBR250Rは、単気筒なので、少々やかましいんだよね。
奈良県突入
ふと左を見ると・・・・なんだろう、この札は
推測ってのが気になります。
サンクスで休憩
コーヒー130円
ルートをどうするか、思案中
CBR250R、ココに穴が開いていて、空気のヌケを良くしています
カウルが小さいんだけど、思ったより、風圧少ない理由はこれかなぁ・・・
都市部はかなり混んでいて疲れました
やっと、目的の169へ 交通量も少なくなり、のんびりとした道です。
自分が住んでいるところでは、人がウジャウジャいるのですが・・・
ゼンゼン違うなぁ・・・ 同じ国なんですけどね
テケテケと走ります
国内仕様だと、テケテケも走れるのでいいですね。
異常に厳しくて、バイク乗りに嫌われている日本の騒音規制なのですが・・、マッタリ走っているときは、正直、国内仕様ってステキって思います
このへんは、最後に書きます
全開っすねぇ・・・
なんだ、あの木は!!!
じつは、ニセモノだったりします。
大滝ダムです
受付は閉まっています
入っていいのかなぁ・・・
イメージキャラクター 勇者っぽいっす
金かかってるなあ
登りきった先には、資料館が・・・ この自動ドア、入りづらい
入ると、お昼時なのか、だれもいませんでした・・・
豪雨の体験ができるらしいのだが・・・ 時間がずれていて残念
自前のカッパの性能を試したいのなら、いいかもね
説明コーナー 軽く流して移動してしまいました。
本来なら、ここで豪雨体験が出来るはず!
チョット悔しいな 北海道の流氷資料館を思い出した
そして、屋上
ハロウィンですねぇ・・・
1枚頂きました。
道の駅
レストランが2階 上がりづらいので、上がらず・・・
安ウマなのがあれば食べるんだけどね・・・
R169、事故が多いみたい
ツーリングマップルには、速度取締りとは書かず、速度注意ってな感じでやんわり書かれてある
実は、今回、レーダーに捕まりかけた。R169 市街地から田舎に抜ける、2車線 芦原トンネルを南に出たところでやっていた 地図
道が良すぎるし、みんなユックリ走っていて、気持ち悪るーって感じていたので、一応、警戒していました。
でも、速度を落としているとはいえ、ちゃんと測定されると15キロオーバーだったんだけど、前の軽4が邪魔していたのか、準備中だったのか、よくわからないけど・・・
旗をもった人ににらまれただけで、セーフ
とりあえず、事故多発な道ってのは取締りが厳しいから、気をつけるべしですねぇ
でも、キッチリ測定されたら、オワリっすねぇ・・・
ガンガン走ります
橋っていいね
ツチノコ大明神発見
個人的には無茶せずユックリだけど、測定されると青切符かなぁ・・・
ガンガン走って、見覚えのある交差点に!
R425アタックの時に通過した場所だ!106.和歌山 R425アタック 失敗 2012.09.22
スポーツ公園があるらしい
こういう看板って好きだな
ガンガン走ります
トンネルを抜ける
和歌山の昔の道は、ちょっと独特で、面白い
トンネルの前後が90度コーナーなんだよね
ダンプとか走っているから、マージンを残すベシ
ちなみに、今の土木建築の技術だと、山と山の間に、真っ直ぐ橋をかけてしまう。
ここで転んだら、病院まで数時間・・・・死亡フラグ立ちっぱなしって考えながら、
ある程度の安全マージンをとりつつ、走ります
ダムのヨコを抜け、トンネルを抜けます
道の駅
飛び地らしい・・・・
飛び地の理由は、イカダの業務とか、イロイロあるらしい。
水の管理とかどうなんでしょうねぇ・・・
道の駅でメシが食えると思っていたのですが・・・ 終了してました
看板が気になり、Uターンしてチェック・・・・
時間、やばいじゃん
下手したら、1時間待たないといけない
r169を制覇できなくなってしまいます
なんとか工事現場を通過
土木技術も進化しているんでしょうねぇ・・・
川
そして、この橋で、R169の終点
これで、ミッション終了
ヤマザキがあったので、コーヒーとサンドイッチで、メシっす
12滝らしい
道の駅、足湯
最近、お風呂に入ると疲れるし、面倒なので、温泉に入っていないんです
4時30なのですが・・・ このペースだと、また、真夜中だな・・・
変なトンネル発見
大塔コスモ観測所らしい
エレガントってネーミング、いいねぇ
気になる
この電話も気になる
電気料金?
サークルKでドンベエを食べました 170円
どん兵衛って、神カップ麺かも
R310
真夜中の峠を超え、CBR250Rのライトの照度分布もちゃんとつくられているのを確認(笑)
3桁国道をガンガンすり抜けつつ帰りました・・・
やはいり、バイクは、大きい道がいいですね。すりぬけが出来ない道は、バイクはかなり辛いです
ってことで、終了
CBR250Rですが・・・ ノーマルはやはり、よくできてるなと、再確認しました
テケテケでも走れるし、回してもソコソコ走れます。
25000ぐらい走ったので、現時点での雑感を書いておきます
以前にも書いていることとダブっているかもしれません。
「バイクが遅いって言う前に、ちゃんと回しきってないし、使い切ってない」
インジェクションの特性なのか、どうなのか、わかりませんが・・・・
一見パワーが無いように見えるのですが・・・アクセルを開けると開けるだけグイグイ加速していく回転数があります。
逆に、いくらアクセルを開けても反応しない回転数がある。
じゃあ、「全開にすればいいじゃん」ってことになるのですが・・・ 一気にガバっと全開にすると遅い感じが有るんです。
この辺に気が付いた感じです。
エンジンのトルクの出方を確かめながら、アクセルを開けていくという感じ。トルクを感じながらアクセルをどんどん開けて行くと、どこかでバイクがアクセルについてこれなくなる場所があります。回転数、上り坂、いろんな条件があるようです。
それに気が付いて、いろいろな状況でアクセルをグイグイ開けることを試してみました。
すると、自分がおもっているより、CBRが加速してくれる場所がある。トラクションが掛けられる。アクセルを使って旋回が味わえるだけのパワーがでてきて、なかなか面白いし、結構速いかも・・・。
25000kmぐらい走っていて、いまさら気が付くなんて、ほんま、センスないなぁ・・・って感じです。高速領域では、なんとなく気が付いていましたが、峠では使えていなかったようです
ただ、高回転にすると、めっちゃやかましい。マフラー変える気がうせるぐらいやかましい。疲れます。単気筒だからかなぁ・・・
エンブレがすごい。これは、うまく使うと、曲がりに使えて面白い。けど、チェーンが伸びそうでやな感じです。
高回転では、変速が難しくなります。シフトミスもしやすくなります。
この太いパワーを低い回転からでてくると楽しいだろうな・・・って思います。が、重たくなると旋回がねぇ・・。どうしたもんかな
旋回をもっと伸ばす手放し練習(笑)
CBRは、クルクルどこまでも旋回してくれて、きもちいいです。大きなバイクのヨッコイショってのがない。(でも、大きいのも走りこんでみたいですけどね 結果は見えていますが・・)
特に下半身と車体をしっかり一体化したイメージで、しっかり体重移動させると、クイクイいきます。この体重移動の感覚を簡単に説明すると、手放し運転している自転車で、交差点のコーナーを自在に曲がる感覚です。実際、自転車もバイクも手放しである程度曲がれるようになりました。昔は曲がれなかったんですけどね。
本当に手放ししたら危ないので、ハンドルからちょっとだけ手を浮かして、自己責任で、安全なところで、試してみてください。
手を少し離した状態で、自分がいつもやっている、旋回の時のアクションをやってみてください。そうすると、意外と曲がらないんですよ。このアクションって疲れる割に体重移動してないじゃん・・・ってわかって悔しくなります。 ハングオンもどきとかイロイロやってみると面白いです。
私は、ツーリングもします。数時間もずーっと大げさなアクションで曲がっていたら疲れてしまいます。できるなら、疲れずにグイグイ自在に曲がりたい。どうすればいいか・・・
いろいろ試行錯誤してみました。
あれこれ大げさなアクションをするよりは、体の中心部をチョイと動かすのが、イチバン効果あるようです。中心部は、オシリの少し上の感じがあります。おへそじゃなく、背骨ちかくかなと感じます。5mmぐらいでもちゃんと動かせたら、ものすごく曲がります。ぎゃくに肩を動かしてもあんまり曲がりません。当然、効果はあるんですけど、効果が薄い感じが有ります。戻すのが大変だし。
ただ、体の中心部をチョイと動かすってのは、難しい。それも、動かしっぱなしじゃダメで、コーナーが終わったらすぐに戻さないといけない。
イロイロ試してみると、やはり、バイクと下半身のホールドが大事だなと感じます。 意識して乗っていると、オッサンなので1日後に筋肉痛になりました(悲しい)。バイク用の筋肉ってあるみたいですね。最近は、筋肉痛にならなくなりました。
皮パン履くと、体の固定がぜんぜん楽になります。正直、Gパンでは乗る気があんまりしないので、峠に行く時は皮パンです。 お尻が引っ付くから、勾配のある峠を乗っていて楽なんです。最初は250で皮パンなんて、大げさで恥ずかしかったんですが、やっぱり乗りやすくて楽だし、楽しいので、世間の目を無視して皮パンはいてます。走りがとても好きな人には、排気量関係ナシに皮パンはオススメしておきます。メッシュが蒸れないのでいい感じです。転んでも少しは安心ですし(基本、転ぶ前提ってのは、NGですけどね)
個人の好みもありますが、バイクとヒザが接する場所にニーグリップパッドを張ると、リーンウィズの時、かなりいい感じになります。Gパンやカッパを着たときも乗りやすくなります。特に、酷道で下りの時に効果バツグンです。 標準では、チンチンあたる部分や内股に張るようですが・・・あれば、オシリをイン側に大きくずらしたままブレーキングの際、外側のフトモモをタンクに押し当てて体を支える際、いわゆるレーサーみたいな乗り方をする時に役立ちます。だから、リーンウィズの時は、あんまり役に立たないかなって思いますねぇ・・。実際に足が当たるところに張ってみるのをオススメします。面白いですよ。あと、冬に暖かいです。
話しがそれました
ひざと、足の先、かかと、下半身全体を使って、背骨の下のほうをちょいと1cm動かすイメージです。そして、1cm戻す(笑) 1cmすら動かせないならヒザスリするまでも無理かもしれません。 リーンウィズなら、右おしり、左お尻に体重かけてみるのも面白いと思います。
私は、深いコーナーでバンク角を浅くしたい時は、オシリを浮かしますが、ほとんどは、リーンウィズです。 普通のオッサンだと、CBRの旋回能力だと、リーンウィズで十分曲がる能力があります。
オシリを動かしたほうがバンク角を少なく出来るメリットがあります。 車体が立っているほうが、ブレーキなど対応しやすいので、フルバンクよりは安全マージンが大きくなります。こすったら限界を確かめられて楽しいですけど、それ以上インに曲がれないって意味なので、ある意味では、危険な状態ともいえます。
体のホールド
ちなみに、体のホールドは、出来るだけ車体を押さえる点を多くしています。コーナー中の段差などで車体が跳ねると、体に大きな入力があります。体のイロイロな場所を使って固定する場所を分散したほうが、ホールド力もあがります。楽な気がします。
ステップは、足のつま先で乗っています。こっちのほうが、タンクをニーグリップしやすい感じがします。あと、自転車でつま先で乗っているので、そのへんかもしれません。あとは、バイクを傾けていくと、ステップより先につま先が接地してしまうからです。
つまさき乗りの弱点は、リヤブレーキやシフトするのに足を置き換える必要があります。これは悩みました。 私は、ニーグリップ、体重移動を優先しつま先にしました。
コーナーの進入前には、足の操作を全部完了しておくように考えて走っています。コーナー前に減速をすませておく感じです。 本当は、ガッツリブレーキを残して、ギリギリのポイントまでフロント荷重を残して一気に曲がるのが理想で、速いのですが・・・実際の峠ではそれやっていると正直、長生きできないので、普段はやってません。 何回かやっているとセンスがないせいか、ヒヤリとします。 CBRは軽くてよく曲がってくれるので、ブレーキ残さなくても体重移動をシッカリしていれば、十分曲がってくれます。
かかと も使ってます。どうしてもかかとは、緩みがちになっているようです。普段からゆるみが無い様に、気をつけてます。ステップと、かかとをセットにして固定している感じも有りますね。1点で支えるより、三角形で支えたほうが、固定パワーは倍増するかなと
邪道ですけど、車体を払い倒す入力もできるので、いろいろやってみると面白いです。
ニーグリップ つま先を伸ばし、タンクの上側の出っ張りにフトモモを当て、突っ張り棒みたいなイメージでも、固定するときがあります。 絞り上げる感じでしょうか。タンクの形状はもしかしたら、バックステップ用につくっているのかもしれませんね・・・。 あとは、タンクの下のほうは、サイドカウルが膨らんでいるので、ヒザを前の方向にも押し当てることが出来ます。酷道の下りタイトコーナーの時に使います。挟む力だけじゃなく、実際に出っ張っているところを使う感じです。 楽に強く体を固定できるので、下りコーナーで、腕の力が抜けて、曲がるのが楽になります。まあ、変な峠走らない人には、どうでもいいことですけど
ニーグリップで悩んだのは・・・・オシリを動かしてダイナミックに(笑)体重移動したい時、内側のヒザは離したほうがいいのか、又、オシリを動かした後、どうやって戻すのか・・・・これは、悩みました。S字で一つ目のコーナーを曲がり終わっている最中に、反対側に重心位置を変えておく必要があるのです。 現在の結論としては、イン側のヒザは、離さないようにしています。両膝をタンクに固定して、W支点のようにすると楽に体を移動できます。 いろんな場所をつかって、出来るだけ一箇所の負担を減らす感じですね。イチバン体をささえるパワーがあるヒザをタンクから離すのは、ちょっと良くないなって結論になりました。 もちろん、見晴らしが良いコーナーで、補正が不要だなと判断したら大きく体を動かして、イン側のヒザを開いている感じです。ブラインドではひざを開きません。
腕は基本力を抜いていますが・・・体を大きく動かしたい時や、コーナー中で無意識につかっていると思います。 ハンドルをこじると確かにバイクにクイックな変化を与えることはできるのですが、操作できる量が少ない感じが有ります。ハンドルに頼るとそれ以上曲がらなくなってしまうのではないでしょうか やはり、メインは、体重移動ですね。 ハンドルで補正しないバイクなりのコーナーリングは、とても気持ちいいものです。手の補正が要らない重心位置を探す感じでしょうか。 スクーターだと、その手の操作をしなくても曲がれる重心位置が見つからない、もしくはその位置に体を移動できないんですよ。プリロード位置などで、調整できるのかもしれませんが・・・。やはり、荷物を載せたり、利便性のために犠牲にしているものがあるのかなと感じます。
ライディング本では、力を抜いてスっと落ちるようにバイクなりに曲げるってのがセオリーなんですけど・・・コーナー曲がっている途中ではどうするのか・・・。
一度バイクを起こすのですが、腕だけよりは、体重移動も使ったほうがいいと思うんです。
バイクは、力がいらないといわれますが、無駄な力はいらないけど、やっぱりバイク用の筋肉って結構必要だと思うんです。
とりあえず、腕立て伏せを30−40回、マンションの階段をエレベーターを使わずに登り下りして、無料で時間をあまり使わずに筋力を維持するよう心がけています。これができなくなったら、スクーターにするか、下りようかなと思ってます。ちなみに、階段を下りるだけでも結構体にいいようですよ。
ちなみに、かなり酷い腰痛だったのですが、最近調子いいです。
話しがだいぶそれてきましたが・・・
自在に重心を動かせると、とても面白いです。コーナーのラインをある程度コントロールできますので・・・楽しくなります。
CBR250Rで面白いところ
CBR250Rで何がおもしろいかというと、先ほど述べた体重移動できるポジション、あと軽さですね。
ポジションは、本気攻めにはぬるく、マッタリ走るときはちょっと低い感じ。 いわゆる中途半端ですが、それがまた絶妙で気に入ってます。ステップでつま先で乗るか、土踏まずで乗るかで、ハンドルも指先で持ては、上半身伸びますから、それで調整してます。 機会があれば、本格的なポジションのバイクに長時間乗ってみたいところです。
CBRのこのポジションは、当初は結構しんどかったのですが、下半身の固定をしっかりすると、だいぶ楽になりました。なじんできたのかもしれません。
買い換えるなら、このポジションの延長線のもの、パワーと重さと金額のバランスを変えたものを乗ってみたいと考えています。
軽さは、やはり、面白いです。
大きいバイクに進みつつある時、ふとしたきっかけで小さいバイクに乗るようになり、衝撃をうけました。コーナーは軽いほうが曲がりやすいんです。下りの細かいコーナーにおいては、100万のバイクより、20万の原付の方が速いんですよね(笑) イニシャルDの下りの86みたいな感じですかね。
当然なのですが、車体が軽いと、小さく体重移動するだけで十分になります。楽に曲がるので、楽しい。 いや、曲がるだけなら大型でもグイグイ曲がることは可能。しかし、ラインの修正が難しい。大型を本気で振り回すには、かなり筋力がいるんじゃないでしょうか。
結局、振り回す必要のある狭い峠だとCBRが楽なので、3時間ぐらいの長い狭い峠だと大型より快適かもしれません。
CBRの場合、かなり旋回能力があるので、私のペース程度なら、かなり急カーブでもインによれる余裕があります。
まあ、単にパワーが無いから速度がでていないだけかもしれませんけど(笑)
同じコースを他のバイクで走って、進入、旋回、脱出速度など見比べてみたいですね
CBR250Rの弱点?
弱点とすれば、やはりパワーが物足りないと感じるときも有ります。峠でソコソコ流して走るには、ちょっと非力ですね。
ただ、全開して使い切れば、けっこう速いし、楽しい。
登りで全開すると100キロでてくれます。ツーリングでちょいと攻めるペースなら十分なパワーです。
高回転仕様(ピーキー)にすると、登りで120ぐらいまで速度がでるようになり、オッサンとしては目が追いつかない感じまで加速するのですが・・・・
今度は低い回転数での加速が悪くなり、発進や低速での取り扱いが非常に疲れるようになります。
CBR250Rのノーマルの中低回転パワーって、ツーリング(一般道)で流して走って疲れないギリギリのパワーなんです。
マフラーやら交換して、初めて気が付きました。4000回転までの低速で、車の流れに乗れるんですね。だから、燃費も40近辺までのびますね。いいペースでは走ると30、全開で25ぐらいな感じですね。
ガソリン代が安くて助かります。あと、小さいタンクですが、300キロぐらい楽に走れちゃいます。
それがあるから、意外と長く乗っています。ノーマルでもう少し低速が少なかったら、すでに乗り換えているかもしれません。
高速で120巡航すると、かなりしんどいです。安定しては走れますが、楽とはいえません。自然と遠くへは、行かなくなりますね。
高速を多用するなら、やはり大排気量がベストでしょうね。
高速をとるか、細かい峠をとるか、維持費をとるか・・・バイク選びの永遠のテーマのような気がします
いや、普通の人は酷道散策しないから、大きいのが正解なんでしょうね。私は、細かい道をちょこちょこ走るのがすきなので・・・このバイクが最終バイクなのかもしれない・・。
まだ、CBRの特性をつかめていない部分もあるので、もうしばらくは、つきあってやりたいなと思ってます。
長文よんでくれてありがとうございます
以上
次の記事
ちょこっとつーりんぐ > CBR250R
fi mc41 2011 CBR250R整備記録 ご感想など・・・・>ちょこっと掲示板まで
著者:さかな twitter sakana7777