ライバルバイク紹介 110.NC750X DCT 2021 8BL-RH09 実際に乗ってみました ご協力 タンスキさん 2022.04.17

ちょこっとつーりんぐ >ライバル紹介レポ    ご意見ご感想など ★ちょこっと掲示板 ちょこっと掲示板2

前の記事

 

ライバルバイク紹介 109.NC750X DCT 2021 8BL-RH09 タンスキさんインプレ ご協力 タンスキさん  2021.03.12

以前、タンスキさんにインプレを頂きました
今回、ちょっとお会いする機会があり、その際に試乗させて頂きました

NC750X MT(RC90) に乗っていたことがあります
現在は、XMAX250のスクーターに乗っていますので・・
あまり参考にならないかも

久しぶりに大阪北部へ
待ち合わせ場所 めちゃ、バイク多い・・・

 

早速試乗させて頂きました
一般道を走るルートで同行

操作系
MODEキー 
右端  変速モード 
左下  瞬間燃費 平均燃費 電圧
右下  距離  

この3つを選択 

その後 SELの上下キーで、各種モードのを変更する

丸で囲んだ 棒があるが、MODEを押す度に、 1 2 3 と移動する

その場所で、SELの上下キーで、いろいろ変えることができる

1番の走行モードは 4つ

パワー   高回転を維持 アクセル感度も高く、エンブレも強い

スタンダード 適度にキビキビとした設定 市街地を走るのに良いかも バランスが良い

RAIN  低回転を維持 アクセルの感度もゆるい  エンブレもゆるい

ユーザー  任意に調整可能

結論から書くと
エンブレが少なく、低い回転をキープする レインモードが非常に乗りやすい
このNC750X DCTの最大の魅力だと思う


アクセルを抜くと エンブレが少なく すいーっと走ってくれるので、右手を休められる
でも、アクセルを入れると、ほどよい感度で加速してくれる
のんびり走るときに非常に楽

エンブレ強度、アクセル感度をセレクトできるのは、本当に面白い

一度これを味わうと、それ以外のバイクに乗れないかもしれない
最後の味付けを自分で変えることができる。
この手のバイクに乗ったことが無い人は、一度乗ってみる価値はあると思う
DCTは素晴らしいが、MTでもすごくいいかと思う

 

アクセルは、電子スロットルになり、軽くなったが・・
ホンダらしく戻りは重たい。もうちょっと軽かったら嬉しいのだが・・

RAINモードのおかげで、アクセルをかなりラフに扱っても滑らかに走れるので、手首の疲労感が全く違う
以前の750Xは、自分で繊細にアクセル操作を要求された 
・少量開度をしばらく維持する
・全閉しない
・ゆっくり開ける

アクセルワークでどうしても吸収できないものは、クラッチで吸収させていたのだが・・・
その辺、あまり考えずにふわっと乗れる
非常に楽でいい

おまけにDCTなので、変速でアクセルを戻さなくて良い。

長時間乗っていると、やはり、戻りバネが強く感じ、肩が疲れた
もうちょい軽かったらなぁ‥
他の電子スロットルの車種の重さを調べたりして、軽い車種にバネを交換したら良いかもしれない
SSだと軽いと思うのだが・・ 

結構パワフルなので、アクセルが軽いと危ないし、コントロールしにくいだろうってことで、多少の手ごたえを出してくれているのだと思う。

 




GIVIのスクリーンで非常に快適だった
多少巻き込みがあるが、許容できる
シールドを上げて走れる

ハンドルのスペーサーで20mmアップされていた
低くても良いので、もうちょっと近ければ・・・

NCは、エンジンを寝かしているので、車軸が長い
又、メットインを実現する その為に、ハンドルがちょっと遠いのだ・・・
これに耐えれるか否か 重要なポイントかもしれない





シートが良くなっていた
うまく表現できないが・・・ 股のフィット感がアップしている
前寄りに座りやすい



ミラーを交換されていたが、見やすかった
ホンダのミラーは見やすいんですけど、さらにワイドで見やすいです
ちょっと欲しくなった

サスは、特に問題ない感じ
攻めると何か感じるかもしれないが・・
ツーリングペースで走る限り、突き上げも無くいい感じだった

リヤにトップケース装着 & リヤプリロード 1段下げ 

コーナリングがだるいかな・・と思ったらそうではなく、クルクル軽く回る
以前は、足の長い750Xに乗っていた。
新型は、LDタイプ キビキビ回り、気持ちが良い

ストロークが短くなると、衝撃の吸収力が弱まり、強い段差で跳ねるのだが・・ うまくできていて跳ねない感じがする
XMAXとの比較なんで、あてにならないけど・・ 不満や、怖い感じはなかった
慣れてきてぶっ飛ばし始めると、何かみえてくるかもしれないが・・・

バンク角
以前のLDタイプは、すぐに接地する感じがあったのだが・・ 特に意識せず気持ちよく走れた
小バンクからしっかり旋回し、大きくバンクさせなくても十分曲がる
ステップ位置が上がったのか、旋回特性が変わったのか・・・ こんなに曲がったかな・・って感じ
よくわからんが、接地しにくく、気持ちよく走れた

ちなみに、フロントサスのフタは専用工具が無いと開けられないらしい・・・
存在はするらしいが・・高額とのこと



 



純正リヤトップケースの土台は 5万円以上するらしい・・・


トップケースもなかなかいいお値段 高級車種と同一とのこと





借り物なんで、恐る恐る走る
DCTのおかげで、すごく扱いやすい
久しぶりの大型バイクだが、気持ちよく走れた
これはすごいことかもしれない

最近、乗っていないから鈍っている。体力とか視力が落ちてきて、あまり攻められる気がしないんだよなぁ‥
といいつつ、ある程度はあけて楽しませてもらった

簡単にある程度速く走れちゃうのだが・・
速く走らせるにはちょっと試行錯誤というか、慣れが必要かもしれない
DCTのモードをスポーツにしてみたのだが、エンジン特性が変わりすぎて、クセがつかめなかった
パワーの立ち上がりが早く、クイックなのだが・・
アクセルの戻しに過敏に反応して、姿勢を崩してしまう
アクセル開度をうまくコントロールすればいいのかなぁ‥と思うのだが
結局、レインモードで丁寧にライン重視で走った方が速いかもなぁ‥

峠のDCTですけど
マニュアルモードがいい感じでした

自動だと、ここでシフトアップ?? シフトアップ?? ってズレがでてくる
シフトボタンで、一時的な修正が可能で試していたのですが・・
最後はマニュアルシフトにしていました

マニュアルシフトにしても、排気量が大きいので、そんなにせわしく操作する必要は無い
ちょい流して走る感じでは、減速時のシフトダウンは、自動で十分OKなんで楽です


あと、マニュアルシフトしたくなる状況は・・・
60ちょいすぎた速度で一定で走るときですね
6速に入れたくなります

60以下になると強制的に5速に落ちます

2−3速ぐらいで、ちょっと加速すんの?巡行なのどうすんの?って ギヤをキープして待機している感があります
ここは、機械の限界で、仕方ないかもなって思いますね

ただ、燃費的には・・
比較的回していても、すごくいいんですよ 
2000近辺と、2500近辺の燃費の差が少ないのと・・
極低回転 2000近辺だと、 燃料カットしない様子があります。 
だから、ちょっと高回転キープするのは、総合的に燃費がいいのかもしれない

フィーリング的に、シフトアップしたくなりますけどね
ただ、今回は、エンブレを弱くできるので、自動でも走ろうかなぁってぐらいに仕上がっています








オススメの空揚げ屋さん
甘い系 嫁さんは喜んでましたが・・・ 
自分は、中津系のニンニク醤油派かな

 


渋滞を走りましたが 快適でした
DCTの本領発揮ですね

低速の開け始めがすごくスムーズで乗りやすいです
スクーターみたいな感じ
MTの発進ごとの緊張感がありません

 

 




最後は、オススメのコーヒー店でお茶



高速でびゅんと帰りました
速度レンジが20キロぐらい違いますね・・・

総合的に

ツーリングで気楽に走れて
なかなかに速くも走れる
すごくいいバイクだと思いました
特に、エンブレの少ないレインモードが良いです
これって、電子スロットルじゃないと再現できないのかなぁ・・
エンブレが好きな人もいますし、ある程度エンブレが有るほうがクイックに走りやすい
選択できるのはステキだと思います。

ハンドリングも良くなっているし、シートも良くなっている
足つきも良いです
DCTも完成度も高まっている
パワーの余裕あり 流して快適
リヤトップケースつけても、影響が少なく、バランスが崩れにくい
全体的にパワーアップしていて、すごいと思いました

注意点としては
・遠目のポジションがOKか?(メットインは魅力だけどなぁ・・機会があればノーマルポジションに乗ってみたいです )
・アクセルがちょい重め(個人的な感覚かもしれませんが・・途中からスロットルロッカー使いました)
ぐらいですかね

あと、私がエンジンをキルスイッチで切るクセがあり、 ギヤが変になって始動できなくなってしまいました・・・
PとDが点滅する状態に
・車体を前後にゆする タイヤを回す > NG
・フロントブレーキ 握りながら始動 > NG 
・リヤブレーキを踏みながら始動 OK
(マニュアルに書いてました)

ちょっとヒヤっとしました。キーで切らないとダメですね。ご迷惑おかけしました・・・

ちなみに、2000キロぐらいで、タイヤもかなりいい状態でした

タンスキさん、ありがとうとざいました

次の記事

ちょこっとつーりんぐ >ライバル紹介レポ    ご意見ご感想など ちょこっと掲示板2