05.ACジュネレーター(正式名称:ステーター)破損レポ 2005.07.12 よっちさん

ACジェネレーター(正式名称:ステータ)が切れました(T_T)
こんなことってあるわけないだろ!?となかば半信半疑だったのですが 悲しいことに本当に切れちゃいました。  くしくもさかなさんと同じ7万キロ です・・・ >
10万キロを目標に結構マメにメンテもしてきました。 それに多少お金も かかってます。 駆動系などの動く部分なら少しは納得いきますが、発電機 といった電気系の主要パーツがわずか2年でダメになってしまうなんて、正直 メーカーに対する信頼が揺らぎました。でも悲しいかな電気系などの目に見え ない 部分は私のようなシロウトにはまったく分かりません。 部品も一応もらっては きましたが、外見からでは実際の原因がなんなのか判断のつけようがありません 。 機会があればぜひメーカー側の見解を聞いてみたいものです。

以下、ステータが切れるまでの経過を簡単にまとめてみました。

6月下旬頃
梅雨に入ったにもかかわらず雨は全く降らず暑い日が続いておりました 最近になって銀翼のエンジンに元気が無いことに気づく・・・ (元気=爆発力が弱く力が無いといった感じ)

6月26日(日)
エンジンの元気が一向に回復しないので、少し早いと思ったがとりあえず エアークリーナーエレメントとプラグを交換する。  普通であれば多少フィーリングも改善するのだが、ほとんど変化ナシ。 バッテリーが怪しいのか? と想像するが半年前に交換したばかりである。 どうもしっくりこないが、そのまま継続して通勤にも使用する

6月30日(木)
仕事帰り幹線道路を走っていると、突然メーター回りの計器類が点滅を 繰り返しVランプとFIランプが点灯、走行中にもかかわらずスピード メーターとタコメーターの針がストンと0まで下がり、そのままエンジン 停止、惰性で路肩に停車・・・ セルを回してみたが、かすかにプスッと動く程度でまったく反応ナシ バッテリーの突然死か? なにかで読んだ覚えがあるぞ!と思いとりあえず 嫁さんに車で迎えに来てもらうことにする。 で、そのまま南海部品へ 直行、新しいバッテリーを購入して現場にもどる。 すぐに新品と交換してセルを回すと一発で元気良く始動! な〜んだ、やっぱりバッテリーやったのかと納得しそのまま家路に着く。

7月1日(金)
朝7:45 通勤でいつものように出発! 新品バッテリーに交換したにも かかわらずエンジンの元気が無い。 しばらくして新御堂に合流、スリ抜け 状態のまま2〜3キロ走った時に突然メーターの針が0を指しFIランプや 液晶が点滅を繰り返した。 ギョエー!こんなところで止まるなー!と思ったの も つかの間、そのままエンジンストール(>_<) 幸いにも側道への分岐地点だったので、なんとかそのまま押して路肩まで 避難できました。  しばらく途方にくれておりましたが、とりあえず会社に状況を説明して 半休の許可をもらう。 あとはRBのロードサービスが来るのを2時間も 待っておりました(T_T)
待ち時間の間、励ましのメールや買い替えなさいとの暖かいお言葉等 いろいろと有難うございました。 
特にわざわざ電話までしてくださったMさん、感謝しております。

以上、経過を簡単にまとめてみました。 冒頭に記した以外に特にコメントはありません。 ただ、RBのサービスの 方から気になったコメントをいくつか頂戴しておりますので以下に箇条書き しておきます。

・ホンダのACジェネレーター(ステータ)は、やわだ。
・フォルツァは2〜3万キロで切れることもある。
・ヘッドライトをHIDに交換してるのも原因かもしれない。

さかなさんと重複しますが、参考のために画像を何点か掲載しておきます。 また、同様の症状で交換された方もおそらく全国には何人かいらっしゃると 思います。 個人的にはかなり気になります・・・ このメンテレポが少しでも他の方々の参考になれば幸いです。 以上!

 

さかなの適当なコメント

銀翼放浪記 
39.第3回 九州道の駅攻略、地獄参り 2003.09.13-15

銀翼メンテ日記
58.バイク屋へ修理に出した 2003.09.26
60.○交換○  ジュネレーター(正式名称 ステーター)交換(涙) 70000キロ 2003.10.02

私と同じ症状ですね。

コイル部が何らかの原因で発熱し焼損。(物理破損+漏電? 焼けている原因はそれぐらいでしょう)
コイルの回路が一つ少なくなった分、発電容量が少なくなる  (私の場合、11V程度しか発電されなかった)
バッテリーを交換して、電気バイク状態で走っていた。

注意点がいくつか有ります

1.バッテリー交換前に、コイル(ステーター)の抵抗値を測定してみる
2.初期型以降のステーターは、初期型以降品番が変わっている。なんらかの対策が行われている可能性がある
3.初期型以外では聞いたことが無い
4.二人ぐらいでは、偶然ってこともあるかもしれない(笑)
5.仮に同じ時期で壊れるなら、ある意味、製造の品質が安定している
6.HIDやナビの電装負荷が関係しなければいいのですけど。

 

 

もどる