ちょこっとつーりんぐ > 自転車日記4 TB1e  ご感想など> ちょこっと掲示板

自転車日記4 TB1e 002 TB1e 自分用データーまとめ 2021.08.21〜

オッサンがウダウダ書いてます 
自分用にTB1eのデーターをまとめてます

前のページ

 

tb1e公式ページ https://www.bscycle.co.jp/TB1e/


 

■走行可能距離  

通常に比べ 約40%アップ 
モーターの回生発電により充電することで、走行距離を伸ばす

リアルストリーム パワー60 標準71 オートエコプラス 90
Tb1E      パワー54 オート90 エコ  130

パワーモードでは、走行距離が短かったりする

ブリジストンの公式から引用  https://www.bscycle.co.jp/assist/ 

電動自転車業界で統一した走行距離換算
実際に走行しての測定・・・ではなくて、理論値で計算しているのか?


 

■法令で決まっているアシスト力

・時速10kmまでは、こぐ力とアシスト力の比率が「最大1:2※」
・時速10kmを超えると、スピードが出過ぎないようにアシスト力を制限
・時速24kmを超えると、アシスト力はゼロ
※法令基準は、あくまでも最大値を定めるものです。商品によってアシストレベルが異なりますので、商品の特性をご考慮いただきご使用ください。
↑ PAS知恵袋より引用  https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/faq/answer/cn/01/qn/post_2/

青が入力で、橙色がアシスト力

世界でアシスト自転車を最初に作ったのがヤマハで、法令通したらしい
ペダルにパワーを入力しないと走り出さないってことで、免許不要となった

各国の法令を調べてみたが、意外だが、最高アシスト速度は、24キロってのが一般
アメリカだけが30キロらしい
シマノのe-bikeで、怪しいアプリでアメリカ仕様にしちゃえるとか・・ 
30キロまでアシストされるとかなり楽だろうけど、バッテリーはすぐに無くなりそう

日本の法令で面白いのは、比率だけで最大出力は規制されていないということ
海外では250w規制があるらしく、一般のアシスト車は250Wモーターになっているようですね
参考 家電WATCH 欧州仕様と日本仕様のe-bike、どこが違う? メリダの「eONE.SIXTY」を元MTB世界チャンピオンと乗り比べてみた
ハイパワーにするとすぐ電池がなくなるので、結局エコモードで走ってるみたいですね・・

 

宅急便用のリヤカーに関しては、アシスト比が1:2以上らしいです

昔は、最大アシスト比が 1:1だったのですが、2008年に変更されたようですな
最近の電動アシストの初期加速が異常なのも納得です・・
ソース e-charity 新基準・旧基準?電動自転車のアシスト比について


■パワーロス

ブリヂストン】Tb1eについて語るスレ part1より
ガーミンのvectorって特殊なペダルでパワー測定
時速30キロ tb1e 230w  ロード 180w TPJ 210W

 


■タイヤ
tb1eは、通勤通学用の為、乗り心地や耐久性の高い太めのタイヤを装着している
高圧対応 軽量のタイヤに変更することで、かなり走りは軽くなると思われる
空気圧低下しやすく、リムうちパンクもしやすくなる どちらをとるか
カスタマイズするなら、これぐらいかなと思われる

27×1-3/8WO 35o
タイヤ周長 2169  Catseyeのページより

純正 タイヤ ロングレッド 公式ページ  標準空気圧 300kpa
純正チューブ スーパーチューブ

ロングレット ニュースリリース 低圧でもパンクしにくく、耐久性が高いタイヤ





細いタイヤはパセラしかない様子
パナソニック パセラ 27x1-1/4WO 8W27-41A18 32o 630o 600g  665kpa  
パナソニック パセラ 27x1-1/8WO 8W27-81A18 28o 630o 470g  735kpa

パナレーサー公式 

tb1装着情報 gomagoma PC/自転車ブログ 27インチのパセラブラックスでタイヤ交換 

アマゾンより
高圧でかなり転がりが良くなる
乗り心地は固くなるが慣れる

1/8サイズについて 
700x28c用の細くて軽い  仏式チューブに変更できる(自己責任)
700cのリムテープ
3/8に比べると差は歴然
Panaracer(パナレーサー) ROAD スタンダードチューブ W/O700x28C 英式バルブ OTW27-81E-NP
Panaracer ACA-2 英式 米式(自動車用)変換バルブ 500円ぐらい

ママチャリの英式リムに、仏式チューブを入れることは可能 27インチに700cのチューブは流用可能
その際に、リム穴が大きいので、スペーサーが必要 チューブによっては付属しているばあいがあるらしい
パナレーサー(Panaracer) 用品 英式 米式 バルブ穴スペーサー 2個セット 英米リム穴→仏式対応 SPC-2


#89 TB1eのチューブを仏式やっぱり換える!(TB1e)(電動アシスト自転車) 
バルブ穴スペーサーが必要

excapeair と自転車ライプ > 自転車タイヤの直径サイズ700Cと27インチの違いと互換性
タイヤ内径は700Cは622mm、27インチは630mm
● タイヤチューブは共用できる


■ホイール

世界初!?ブリジストンモーターハブで700Cホイールを手組する!!【アルベルトeカスタム:05】
元のホイールとタイヤ 4150g
元ホイール 880g
ハブモーター 2s



■リヤスプロケット ティレーラー
標準 
スプロケ 7速 CS-HG200-7 BP  12 14 16 18 21 26 32  ソース ブリヂストンTB1eを正直にレビュー
RD   ターニ

シマノ 互換表 
HG41と、HG200は互換性がある 200の方が処理が良い?

HG200-7 12-14-16-18-21-24-28T (bm)
HG200-7 12-14-16-18-21-26-32T (bp)
HG41-7  11-13-15-18-21-24-28T (ac)

7速自転車のホイールをアップグレードする方法
tb1eは、ホイールが7速専用の為、何らかの対策必要あり



youtube たーちゃん ブリヂストンTB1e リヤスポロケット変更  
1速の32が軽すぎるので、200から41へ 交換されています
ノーマル  CS-HG200-7 12−32  12 14 16 18 21 26 32
交換後  CS-HG41-7 11−28  11 13 15 18 21 24 28 

BRIDGESTONE TB1e 10速化にカスタマイズしてみました 
ハブ交換されてます 


■ギヤクランク

なにやら仕掛けがあるらしく、フロントを改造するとアシストが弱くなるらしい
標準の38Tだと、正常になる様子
標準の38Tには磁力がある? ソース


■フロントブレーキ ブレーキが弱いらしい

フロントブレーキが結構不評らしい
粉が出て、リムが削れるらしい

標準では、強力な部類に入るVブレーキが装着されている メーカー名不明


tb1eに限らず、自転車全般でその傾向はある様子
恐らく、握りゴケしないようなセッティングにしているのかなぁ・・ (安全基準?)

(1)乾燥時の制動
ギヤが付いているなどGDが5m以上の場合は速度25q/h、シングルギヤなどGDが5m未満の場合は速度16q/hのときに、前ブレーキのみで7m以内、後ブレーキのみで10m以内で安全円滑に停止しなければいけません。

(2)水ぬれ時の制動
速度16km/hのときに、前ブレーキのみで7m以内、後ブレーキのみで10mで安全円滑に停止しなければいけません。

↑引用元 BAA 検査方法の一例
メーカーとしては、効きすぎて転ばれてもこまるから、BAA基準ぎりぎりに調整しているのかもしれませんね
前ブレーキのみで 時速25キロで 7mかぁ・・・ 機会があればやってみます

定評があるのは
シマノ ブレーキシューセット M70T4 BR-M530他適応 [Y8BM9803A]   800円ぐらい

M70T4 900円ぐらい  一体型

M70CT4  カードリッジタイプ 1200円ぐらい
カードリッジタイプは、シューだけ(400円)交換できるらしい 
めちゃめちゃ摩耗が多い場合は、これのほうがいいかもしれん 

Tb1Eは回生ブレーキを使うのがミソ。又、かなりの制動を発生するらしく、回生ブレーキだけでほとんど減速できるらしい。(未確認) 
ただ、非常時にはガツンと利いて欲しいから、乗ってみて判断だな。


■後ろブレーキ

ローラーブレーキ  BR-IM30 ソース ブリヂストンTB1eを正直にレビュー


全天候タイプで、ノーメンテで使えるのが魅力 構造的に半永久的に使えるとか・・
できるだけメンテナンスをしたくない通勤車なので、チョイスは間違っていない

効きはVブレーキに比べると弱い

tb1eの場合、リヤブレーキレバーに回生ブレーキスイッチ(磁石式らしい)があり、少し握るとフロントモーターでの回生ブレーキ作動。
握りこむと、リヤブレーキ作動となる

リヤローラーブレーキもシマノの強化バージョンが存在するようだが・・ 絶版の様子だし、結構高い(笑)

tb1eの場合、いかに回生させるかがキモでもある
あまり速度が高いと、回生充電効率は低くなるようだ。 
程よい速度で、弱く長くやったほうが充電効率が高いと予測される。
じわーっとブレーキをかけ続けるという意味では、ローラーブレーキがぴったりなのかもしれないな・・
機会があれば検証してみたいところ





■ギヤクランク
歯数:38 長さ:165mm


■変速装置
外装7段 シマノ ラピッドファイヤー

 




■バッテリー

BT-B400  税抜 38000円  実売 38000円税込 

容量:14.3Ah相当(36.5Vx9.9Ah=361Wh)
タテ281.5xヨコ119x奥行90mm(突起部含む)

取り扱い説明書 ダウンロード

・高温になるとアシスト力が低下 2>1 ギヤを落とし負荷を減らす
 走行モードランプ右端が 0.8秒で点滅する

・温度低下するとアシスト力が低下 15-25度で使用推奨
・放置していると放電する
・購入直後は容量低下している場合有り、数回使用すると本来の容量に回復する

・700−900回使用 (0%-満充電) で容量が約50%に劣化する
・バッテリー長期お知らせ機能
 バッテリーボタンを押した時、充電器に接続したとき
交換準備  ■□■□■  初期容量から 50−60%まで低下
交換推奨  クルクル点滅  初期容量から 50%以下

 

・リミット充電モード  70−80%までしか充電しないモード
充電器に乗せて、残量表示ボタンを10秒押し続けると変更される

通常充電モード ■□□□■
リミット充電モード □■■■□

充電直後から回復充電機能を使いたいとき
家が坂の上で、回生ブレーキをいきなり使いたいとき

・充電の温度管理
 バッテリーの温度を監視しており、内部が高温の場合は温度低下するまで充電を行わない

・長時間放置していると保護機能が働き、電源が入らない場合がある  充電して解除



■タイヤ

空気圧 タイヤに準じる
一般的に 3.0kgf・cm 300kpa 43.5psi

乗車したときに 接地面長さが約10センチ  (自分で見るにはミラーがいるな・・)

■操作パネル バッテリー表示
100−96  FL
95−21   5%刻み
20−11   1%刻み
10−5    数値点滅
4−1     0が0.8秒点滅
0       0が高速点滅


 

■操作パネル モードについて

電源とライトボタンの2つしかない

電源ON  電源とライトボタン どっちでも電源は入る
電源オフ  電源ボタン長押し

走行モード変更 電源(MODE)ボタン
アシストオフモード ライトモード 1秒長押し (ライトが点灯する  オートライトモードがオフになる)

節電モード 停車して3分操作しないと作動  回復量表示ランプが点灯する
自動電源オフ 5分操作しないとオフになる

走行中に電源ON可能  ペダルに踏力をかけてONするとアシスト力が減るが、自動的に回復する
               踏力をなしで自転車を押し歩きしても回復する

 

■オートライト
操作パネルにセンサーがあり、自動で点灯する


 

■アシスト制御

パワーモード 坂道            
オートモード アシストと距離のバランス 走行条件で自動調整
エコモード  長距離  
アシストオフ  アシスト無しで、ライトを使いたいとき  

■回復充電機能
・作動の際 回復量表示ランプが点灯する
・バッテリーの温度が 低温、高温の際は、作動しない。
・満充電の際  (FL? 96−100)    回復充電は行わない
・満充電近くの際(80−95?)        回復充電が弱くなる
・低速高速?  の際 制動力が弱くなる  


・ブレーキ回復充電  ブレーキ力 強
 
  後ブレーキレバーを握った時に作動

・平地回復充電   ブレーキ力 弱 
 走行中ペダルを漕がない時に作動
 時速8km以下では作動しない   

 平時回復充電中 ペダルを軽く回すと 以後 充電は停止される
 回し続けなくても停止のまま(要検証)
 強くペダルを踏みこむか、後ろブレーキを行うと、 平時自動回復が再開されうる           

・下り坂回復充電  ブレーキ力 強弱は設定で選択可能
 走行中 ペダルを止めて   速度上昇した時  作動
 走行中 ブレーキを解除して 速度上昇した時  作動
 時速8キロ以下では作動しない
 ペダルを回している時は作動しない

■回復率表示
消費した電力に対して、充電した電力の割合を表示する機能

上下ボタン 5秒長押しで表示
上下で 過去3回の履歴を確認できる
一定時間放置で元に戻る

■回復充電機能設定

ブレーキ、上下ボタン 3秒長押し で設定変更モードに
上キーで選択
下キーで決定され、電源がオフになる
モードに入らないときは、電源を入れなおしてから実行

0L 平地回復 切  下り坂 弱  平地
1L 平地回復 入  下り坂 弱  市街地 初期設定
1H 平地回復 入  下り坂 強  坂道

標準は1L

■スリップ抑制機能
前輪の空転を検知して、アシストを弱める
SL表示

■エラー表示
E4 バッテリー端子汚れ
E1 2 3 5 6 内部トラブル

 

 

次のページ

 

 

ちょこっとつーりんぐ > 自転車日記4 TB1e  ご感想など> ちょこっと掲示板

ご感想など> ちょこっと掲示板