・オッサンのウダウダした記事です 軽く読み飛ばしてください・・・
前回、何か食べに行こうと言っていたので、行くことにしました
今回のルート 左回りです
気温6度・・・ かなり寒いです
ガソリン、180円超えてきました 200円の壁を超えるときがくるのでしょうか?
六甲の手前でT氏と集合
自分が昔乗っていたアドレスV125です
アドレス先頭で行きます
土曜日なのか、ソコソコ混んでます
トンネルで六甲山を通過
めっちゃでかい何かが建造されています
アドレス号に乗せてもらいました
昔、自分が乗っていたアドレスです
思ったよりちゃんとポジションが取れますね
ひざゆったりです
40キロから元気に加速して、70キロからパワーダウンという感じです
シンプルな変速設定で、パワー感が続くので、コーナーでトルクをかけながら走れます
まあ、排気量なりですけど
バイクの醍醐味は、FRで、トルクを掛けながらの旋回だと思うんですよね
ただ、排気量が小さいミッションだと、途中で途切れちゃいます
大きい排気量がいいのは、トルクバンドが広いから
大排気量は、そんなパワーは使い切れないと、よくいわれますが・・・
広いトルクバンドで気持ちよくパワーを掛けながら自在に旋回できるのが大排気量のウリなんだと思います。
で、久々にのりましたが、楽しいですね小さいの
ハンドリングが超クイック。 ちょっと体重移動するだけで、ぐいぐい曲がります
峠で、ちょっとスピード出すと、吹っ飛びそうな挙動が出てきて、ドキドキして楽しいです(笑)
アドレスで物足りないのは、パワーですかね・・・
まあ、永遠のテーマではありますが
いかに失速させないかがテーマになります
それはそれで面白い
目的地の豊助饅頭に到着
じつは、マスク着用って書いてあって・・・ マスク切らしてました しまった!
冬ウエアで口を覆って、入りました すみません・・
いろいろ、うまそうなのがあるなぁ・・・
悩む・・・
豊助饅頭ってのが有名らしいので、お土産に購入
かりんとう饅頭は、ぜったい美味しいはずってことで、これも購入
ようかん・・・ これも基本だと思うので、購入
父親がようかんとか好きなんで、調査の為購入です
近所の道の駅があるのですが、コーヒーがインスタント・・・ってことで、その横のローソンでコーヒー購入
コンビニの駐車場で、コーヒー
私のかりんとう饅頭、 T氏の豊助饅頭を試食
かりんとう饅頭 かじったやつですんません・・
濃厚なあんこと、カリカリ表皮で、めちゃ好み
豊助饅頭
あ・・・薄皮なのね
これも、かじったやつで、すんません
甘さ控えめ 赤福よりちょっと固めって感じのやさしいアンコです
なるほどね・・・
ようかんも家で食べました
ちょっとみずっぽいやさしい味 いいね
本陣なな福って、高めの店も考えていたのですが・・
なんと、開店時間が11:30 さすがに1時間も待てないので、テキトーに出発
せっかくなので、峠を走ります
六甲山を西から東へ縦走することに
植物園の前には、走り屋はいませんでした
白バイが隠れている有名な交差点
今日はいませんでした まあ、この季節に六甲にバイクで来るのは物好きですからね・・・
塩カルもあるので、正直飛ばす人にはお勧めしません
トイレ休憩
昔は、駐車場が自由だったんですが・・ チェーン方式になっていました
ドローンもダメなんですよね
河川敷ぐらいしか合法で飛ばせません
ビジターセンター内部
ストーブが有難い
駐車場に入った時にカードが発券されます
ビジターセンターのこの機械に通さないと出れません
飯を食うところがない・・・
六甲山山頂近くの峠茶屋へ
縦走記念バッジなんかあるんだ・・・
ストーブが有難い
きつねうどん、月見うどん、500円
ちなみに、水は出てきません ここは水道が来ていないので
カレーを頼むと、水が1杯ついてきますよ
機会があればカレーも食べてみたい
凍結している難所は大丈夫でした・・・ ちょっとドキドキでした
最後は、レッドバロンに立ち寄って、バイクのことあれこれ
T氏は、次期スクーターを狙っているようですが…
アドレスV125は、ある意味伝説のバイクなので、これを超える小さくて速いバイクは無いでしょう・・・
PCX160とか、どんな感じなんでしょうね。気になります
自分はというと・・・ アクセルと、クラッチの感触は、軽いカワサキが好きですね
明らかに良質で、メーカーのこだわりを感じます
ただ、またがってみると、めちゃしんどい
ジジイだなぁ・・・
スクーターに乗っちゃうとダメですね・・・
高速をドカンと高速巡行するようになると、大きい排気量が欲しくなりますが
一般道で、チマチマウロウロするツーリングなら、小さいバイクで、雑談しながら行くのが、とても楽しいです
若いころにもどったような気持ちになりました
自転車で冒険的な感じ
お気に入りのビッグバイクでも楽しいだろうなぁ・・
ま、それぞれ好きなのに乗るのが一番ですね
なかなか機会はありませんが、また、気楽に食べ物系ツーリングできるといいですね
ありがとうございました
豊助饅頭は嫁さんには好評でした
六甲ツーリングの際は満月堂に立ち寄ろうと思います
つぎの記事