前の記事
  
  003.バケツという名の水槽を購入 2011.12.14

  年末、なかなか忙しいです
  ネットだと、深夜に買い物できるので便利ですね
  
  でも、バケツとかは、近所のSERIAで購入してきました
  あと、すり鉢、平たい容器、じょうご
  
  このバケツ、底が小さいので、ちょっと転びそうでいやな感じ
  
  なんでバケツを購入したかというと
  水槽の代わり。ミジンコ水槽です。あと、緑水な植物バクテリアが沸いている水槽を作りたいので・・・
  そのほかには、水のカルキを抜くためです
  
  水のカルキ、塩素は、かなりの殺菌効果があるみたいですね。ミジンコなんてイチコロだそうです
  メダカ水槽は、水買えが面倒なので、1/5程度、水道水をドボドボ入れてました
  1/5なら大丈夫なんですけど、バクテリアにはダメなのかも・・・。
  ってことで、汲み置きの水を保存するためのバケツです
右のお皿・・・ 植木鉢置きなんですが・・・ これは、ミジンコ用水槽です
  元々、浅い水溜りみたいなところに住んでいるらしい・・・
  でも、少ない水だとすぐに乾いちゃうと思うんですけどねぇ
  ま、お遊びに購入してみました。作業でも使い勝手が良さそうですし
  
  
  
  ロート ハイスピードってのに惹かれて購入

  ペットボトルに注入しやすいかな・・・と
  
  
  すり鉢+小皿です。
  クロレラ、スピルリナを粉砕する道具
  
  ただ・・・ ほうれん草パウダーとか、青汁パウダー、循環している場合はイースト菌が便利みたいなので・・・ こちらが参考になりました
  こういう道具って、あんまり意味無かったかも。
  ま、折角クロレラとスピルリナを購入したので、使ってみます
  
  100円のバケツの接合部 
  こんなんで、大丈夫かいな・・・
  
  怖くなったので、このバケツは予備水タンク用にすることにしました
  しっかりしたヤツ、買い換えようかな

  部屋の片隅にバケツがセットされました。ミジンコ水槽・・・の予定です
  もっと、置きたいなぁ・・・
  

  野外に一日置いていたバケツです。
  ゴミが浮いてました。さすが、大阪の中心部

  部屋の1/3ぐらいの広さがあるベランダ(笑)
  予備水のバケツが鎮座しています
さて
ミジンコの耐久卵、スピルリナ&クロレラは、発送された様子。
  楽しみですなぁ・・