ちょこっとつーりんぐ > セロー250の記録   セロー250 
  メンテナンスの記録 勝手に集めたセロー250の情報
  
  前の記事
これまでのあらすじ
  
  自分の体が弱いので、風圧で腰が痛くなる
  バイクを買い換えようかと思った・・・が、結構面倒なのと、ニンジャとかNT700Vの現物が無かったので、萎える
  
  ふと、冷静になって考える。
  風圧を弱くすればいいのである。
そういえば、純正オプションにミニスクリーンってのがある。
  これを試してみよう。試してみて、ダメなら、それはそれで納得なので、いいのだ。
  
  
  どこで購入するか
  
  ワイズギヤ ミニスクリーン Q5K-YSK-041-R01 13440円  カタログ 
である。
  ネットで調べると、5-10%引きが多い
  
  うーむ、ってことで、ためしにレッドサンで、見積もりを依頼してみた
●●様。
この度は、ご利用有難うございます。
ワイズギヤ ミニスクリーン Q5K-YSK-041-R01 1個
定価13,440(税込)→ネット特価¥10,750(税込)
メーカーに在庫ございます。
お支払方法についてですが、今回は銀行振込になります。
振込入金後のメーカー発注となります。
ご注文される場合は、お振込よろしくお願いします。
■銀行口座等のお知らせ■
≪お振込先≫
●●銀行
●●支店
普通
口座番号
有限会社 レッドサン
≪お振込み金額≫
商品代¥10,750+送料¥420=11,170
お振込金額11,170円になります。
よろしくお願い致します。
オートバイ用品 有限会社 レッドサン
送料が安いので、レッドサンにした。(ちなみに値段は保証しないのであしからず)
  対応も早かった
  送料も安いのがステキである 安心のヤマト便である
  近所に店が無いし、土日をつぶしたくないから、通販が便利なのである
  
  土曜日に問い合わせ 
  月曜日に価格納期返答 (土日は休みのようである) 
  月曜の夜に振込み 
  火曜日に発送メール 
  水曜日到着
  
  反応が早いって、結構重要
  大体、反応が遅いところで、対応がいいってのは、経験ありません
高額オプション系なら、結構いいかも メーカー純正ナビとか
  自己責任でドウゾ


  自宅に帰ると、宅配ボックスに荷物が届いていた
  寒い人生の日々だが、うれしい瞬間のひとつである
  
  
  

  内容物 
  ステー、 カウル 、 黒いシール なんだこれは?
  
  
  ほほう・・・どうやら、白いカウルの反射を防ぐものらしい
  
  
  
  
   
 
  ステーに、ゴムシート付のプラスチックネジ(万が一事故した際に、スクリーンが外れるようにプラスチックになっている。)
  この辺のきめ細かさは、さすがメーカーものですな。
  GPハンドルガード以外は、ヤマハのセローのオプションはとってもステキです。
さて、出発!!!
  
  マンションのエレベーターで、いまからヤルデーって感じのカップルとすれ違い
  
  そう、ちゃんと勉強していでバイクにばっかり乗っていると、俺みたいな変なオッサンになります
  若い皆さんは、ちゃんと勉強&仕事しましょう(笑)
  でもまあ、バイクも楽しいけどね
  

  一応、ノーマル状態の写真

  大阪城の北 テストコース
  直線コースで交通量も少なく、信号関係なしにクルクル回れるのだ。 都会の真空地帯なのである
  
   
   
  早速テープを張る
  本当はカウルをはずせと書いてあるが、面倒なのではずさなかった
  
  
  ステーを追加する為、長いネジが付属している

  取り付けの図
ネジ3つを固定する


 

取り付けの図
  携帯の写真なので、ちょいとつらいですな
  
  さて、肝心の防風効果ですが・・・・
  うーむ、高速で有り無しテストしないと、よくわかりません。 気持ちラクチンのような気がします
  胸の下までの風が少なくなる感じ
  ノーマルだと、ベタ伏せしないとダメでした(かっこわるい)が、ちょい伏せで結構いい感じになりそう
  
  
  いくら良い条件のテストコースとはいえ、セローで100キロ以上で巡航するってなかなか難しいんですよ
  エンジンもしんどいですし・・
  
  
  改めて思ったのが、セローって100キロ以上で巡航する乗り方するマシンじゃないな
  ってこと(結構、90−100で振動も少なく快適ですけど)
  
  やはり、高速で遠くへ・・・ってことになると、オンロードなマシンにしないとダメなのか・・・・ってちょいと感じました
  
  
  でも、狭いと峠だと、とってもセローは楽しいんだよね 風景を眺めながらトコトコ走るってのがステキなんだよね・・・
  この辺ってのは、大きいバイクじゃ味わえないんですワ・・・・
  この辺が、バイクの神様って、結構金が無い奴にも優しいなって実感します

  大阪に住んで、郊外へ移動する際は、高速で90-100巡航するわけで・・・その際に少しでも楽になってくれるなら・・・と、思います。
  来週、大阪ー高知ツーです 効果はいかに?
  あと、腰はどうなんでしょうね・・・ 腰がキツかったら、セローをあきらめるしかありません。
  
  山、山、山の四国は、本当に、楽園でした・・・ 涙が出てきます
  人は、そこにある幸せが理解できない生き物なんです
  
  酒飲んで頭がおかしくなってきたので、このへんで
  皆様、楽しいバイクライフを!
  心より願っております
  
結論から言いますと、かなり使えます。
スクリーンが無い際は、100キロを越えてきたあたりから、普通の乗車姿勢では、風圧を感じてきます。
  120ぐらいになると、腹筋が結構力が入る状態となります。
  これで、背筋を伸ばしたままだと、腰が弱い人は、腰を壊します
  結構、前傾になる必要があります
スクリーンがあると、110−120でもソコソコ快適に巡航できます。
  むやみに腹筋に力を入れなくても、普通に走れます。背中をちょいと丸めると、かなり楽です
  胸に当たっていた風がかなり弱くなります。
  セローで高速に乗っていて、くじけそうになっている人に、ミニスクリーンをオススメしておきます。
次の記事
  
  ご意見ご感想 ちょこっと掲示板  matuab2002@yahoo.co.jp 著者:さかな twitter sakana7777