ちょこっとつーりんぐ > NC750X ABS MT(RC90) の記録 ご感想など ★ちょこっと掲示板
091_NC750X(RC90) バッテリー上がり対策 2017.11.28
1 NC750X(RC90) バッテリー上がり対策 その1 キルスイッチ注文 2017.11.28
2 NC750X(RC90) バッテリー上がり対策 その2 キルスイッチ来なかった。 バッテリーのマイナスを外して解決 配線図を入手し解析してみた 2017.12.1
3 NC750X(RC90) バッテリー上がり対策 その3 エーモンのフリータイプヒューズ電源で、メーターとウィンカー回路のみをOFFにできないか 2017.12.24
NC750X(RC90) バッテリー上がり対策 その1 キルスイッチ注文 2017.11.28
探索の旅、日常で活躍させたいという思いも有り、スクーターに戻ることは、ほぼ確定しております。
しかしながら、とりあえず、NC750Xのバッテリー上がりについて、対策を考えていました。
現在のバッテリーアースの取り外しがシンプルでベストです。
よくよく考えましたが
バッテリー上がりに比べたら、時計がリセットされるぐらいなんともありません。
しかしながら、毎回のねじ固定が、少々面倒ですよね。。。。NC750は、いくつかカバーを外さないといけません。
ネジを落とすと拾えないところに落ちてしまいますし・・・
何かいい方法は無いかな・・・と
ネットでしらべていると、
あまり乗らない車を持っている人では、バッテリー上がりで困っているようです
バッテリーを充電すれば済む話ですが、手間も有りますし、バッテリーの寿命も縮みます(電気を流せば流すほど劣化する)
どうやら、工具無しで、ワンタッチでオフできるネジがあるみたいです
それが上の写真 いろんなタイプがあるみたいです
カットターミナルスイッチ バッテリーカットターミナル などで検索してみてください。 リンク先はグーグルです
構造がいまいちよく分かりませんが・・・ ねじを緩めると金属が離れ、締めこむと端子が接触する仕組みのようです。
ちなみに、自分だったら、車なら、簡単にバッテリーにアクセスできるので、フツーに端子外すかなぁと思います(笑)
仮にバッテリーターミナルスイッチを取り付けたとしても、ツマミがちょっと怖い感じがしますね。
走行中に電源落ちたらカナリヤバイんで、基本いじらないほうがいいのかなって気もします。自己責任で
その次に発見したのが、キルスイッチ
約1000円ぐらいで売ってます
競技用の車とか、船とか、こんなスイッチを使っているようですね。
こいつは、鍵の部分を抜くことができます。
スイッチを入れてやった後、キーを抜いておけば、走行中の振動とかで回ることはありません。
メットインの電装部フタに取り付けてやれば、簡単にバッテリーをカットできるんじゃないかなと
とりあえず、ポチっとしちゃいました。
気が向いたら取り付けてみようと思いますが・・・
かなりバイクパワーが低下しているので、結局やらないかもしれません。
期待せず、お待ちください(笑)
追記 結局やりませんでした
NC750X(RC90) バッテリー上がり対策 その2 キルスイッチ来なかった。 バッテリーのマイナスを外して解決 配線図を入手し解析してみた 2017.12.1
どうもです
キルスイッチですが、来ませんでした(笑)
来るまでに、バッテリーのマイナスを外すようにしておりました。
これが慣れちゃうと意外とらくちんです。 時計の合わせ込みいれても、そんなに時間がかかりません。
5分もかからないかなぁ・・
あと、無駄に電気を流さないので、バッテリーも長持ちすると思います。(使えば使うほど電極も劣化しますからねー)
バッテリーのアース外す、 これでイインジャネ って結論に至りました
ちょっと面倒ですが・・
バッテリーを維持する為に走ったり、充電したり、バッテリー切れに怯えたりするぐらいなら、外すのがベストです
ネジがちょっと心配ですけどね
ちなみに、キルスイッチは、中国の業者だったみたいです。注文してから中国から発送するみたいです。来ねぇなぁ・・・と思って調べたら、10日以上後でした。
中国から来るのに気づいたのも、この時点
それにしても、予定の日の後も来ません。さすがにおかしいなぁ・・と。
これって、詐欺?
試しにキャンセルしてみたら、通りました。 返金してくれました。
どうせいらなかったので、よかったです(笑)
さて、NCなんですが、ちょいとバイクの回路を変更してやろうと思いました
キーを切ったら、メーターの時計も消えるようにしたら、安心して眠れるんじゃないかなと(笑)
夢に出てきたんで、ほんと重症です。 トラウマになりそうですね。
ネットにNC750XDの回路図が落ちていました
NC700フォーラムみたいですねー 頂きました
http://www.nc700.co.uk/index.php?/topic/8092-nc750xd-wiring-diagram-colour-high-resolution/
RC90と違うかもしれませんが、ある程度参考になるかなぁ・・・と
すげー回路ですね
プリントアウトして、じっくりと眺めます・・・
NCの回路を見た 第一印象としては・・・ キーを切っていても通電している箇所多すぎ
ですね
私の読み間違いあれば、すみません・・・
メインヒューズ(30A) 系列
11番ヒューズ(クロック&ターン)
オプションコネクタA 6P 常時通電回路 >>> オプション用のコネクタに常時通電の回路があります
ターン&ハザードリレー >>> 常時通電 ハザードをしたままキーをオフにしても、ハザードがついたままなる機能があるんです
メーターパネル >>> 時計用 常時通電
12番ヒューズ ファンコントロール
ファンリレー > キーを切ってもしばらくファンが回すことが可能なようです PCMからの信号でリレーが作動するようです
イグニションスイッチ キースイッチ経由の電源
1番 プションリレー
7番 イルミネーション(ホーン、ランプ)
8番 FI
9番 エンジン、
10番 ヒューズ ヘッドライト
バッテリー直 系列
2番ヒューズ SUB VB > PCMへ
3番ヒューズ PVB > PCMへ
5番ヒューズ ABS SOL > ABSユニットへ ソレノイド用
6番ヒューズ ABS MAIN > ABSユニットへ
わかりにくくてすんません・・・
キーを切ったら、ほとんど電気が止められると思ったら・・・ 意外と沢山の場所に電気が常時通電しているんですねー
バイクを制御しているPCMには常時電源がながれているようです 意外でした
又、ABSユニットにも常時電源が流れているっぽいですね
当然ですが、省電力になるようには、制御されていると思います
今度、ヒューズを抜いて、各回路ごとの漏れ電流量のチェックをしてみたいですね。
気が向いたらやってみます
結論としては
回路がややこしいので、改造はあきらめました(笑)
ウィンカーリレーが怪しいんだけどなぁ… キー抜いてもハザード点灯したままになりますからねぇ・・
キーを抜いてもハザードを点灯しておきたいって需要があるんでしょうねぇ・・・
昔 Pポジションってのがあって、間違えてそこでカギを抜いたらバッテリー上がってました。最近、見かけないのは、このリレーがあるから?
じぶんの癖で気になることは・・
エンジンを切るときは、キルスイッチで切る
駐輪場に停める前にウィンカーを出している 無いとは思うがウィンカーきり忘れがあるのかも・・・
燃料とか距離とか確認するために、ちょいと電源をいれて確認して、すぐに切る場合がある。
何か操作悪いことやっているのかなぁ わかんないなぁ。
一つ面白いのは、オプションコネクターA (6ピン)の方に、常時通電の回路があるんです。
イモビとか、色々使えそうですね
無いとは思うけど、自分が追加したオプション回路で配線ミスしていて、常時電源が流れっぱなしになっている可能性があるかもしれない。
これはチェックしておきます。
3 NC750X(RC90) バッテリー上がり対策 その3 エーモンのフリータイプヒューズ電源で、メーターとウィンカー回路のみを簡単にOFFにできるかもね 2017.12.24
アース外しておりますが、やはり面倒ですね
キーを切っても、メーターと、ウィンカーリレーへ電源を供給し続けています。
ウインカー用のリレーは、特殊ものを使っていて、ハザードを点灯したまま電源を切ってもハザードが点灯し続けるというものなのです。
NCのバッテリーの消耗が激しいのは・・・どうも、こいつが怪しいとふんでいます。
長期に乗らないときに、時計をOFFに簡単にできないかなと
車体の配線を改造すればいいのですが・・ できればやりたくない
いいものがありました
エーモン フリータイプヒューズ電源(低背) DC12V・60W/DC24V・120W 2837
本来は電源を取るのに使用するパーツですが・・・
このパーツを使って、スイッチを追加することで、特定回路をOFFにするようにすることが可能です。
1個300円ぐらいみたいです
11番ヒューズが パネルの時計と、ウィンカーリレーになっています。 そこに、このヒューズボックスを取り付ければ、簡単にメーターの回路をオフにすることができます・・・
うーむ、しかし、万が一ですが、回路不調により、ウィンカーが点灯しなくなるという危険があります。
走行中に切れても、直接の危険はありませんが・・・ ウィンカーが出なくて間接的に事故につながる可能性が出てしまいます。1年ぐらいは大丈夫でも5年ぐらいだとわからないですからね・・・
ツーリングマシンとして使うなら、このへんの回路いじりは、あまり良くないですね。
ヘタレの自分としては、やっぱりバッテリーアース取り外しが無難かぁ・・・
トラブルが出ると、ほんと、気分悪くなってしまいます。
中古がコスパが高いってのはわかってはいるのですが、高い金だして新車を購入するのも、トラブルがいやだからです。
仕事柄、ある程度はわかるので、トラブルを解決はできると思うのですが、仕事以外で機械トラブルのことを考えたくないんですよね・・
構造の解析はとても好きですが(笑)
お遊び用のマシンなら、良いんですけどね。ツーリング用なので、安定重視にしときましょう・・・
ってことで、やりません。
期待させて申し訳ないです。
チャレンジャーの方は、自己責任で、試してみてください
メーターから、どれぐらい漏れ電流がでているのか? 他のPCMでどれぐらい消費されているのか?
これだけは、年内にチェックしておきます。