ちょこっとつーりんぐ > NC750X ABS MT(RC90)   の記録   ご感想など ★ちょこっと掲示板

009.NC750X(RC90) サブハーネス ETC マヨワンナビ取り付け 環状線走行テスト 2016.4.1

前の記事

注意 サブハーネス&ETCは、結構難易度高めなので、メカが苦手な人は、お店に頼んだほうがいいと思います 好きな人向け(笑)
注意2 いろんなネジの種類があるので、記憶力が悪い人は、あとでわかるようにする工夫が必要(テープで止めるなど)

最後のカスタマイズは、電装系です
面倒だけど、一発気合入れてやってしまいます


やっとお休み 日があかるいうちに作業開始
ガレージほしいなぁ・・・ 男のロマンですな


どうやって分解するんだろう・・・




いろんなところに固定パーツがある


最初に赤いパーツだけ外れるみたい
ネジは一箇所
ネジの部分から 前のほうに引き剥がす感じ 怖い(笑)

取り付ける時は、前を引っ掛けて、さいごに後ろのネジを留める感じ

 
マツダが赤をやってから、赤色が人気なんです。車で赤のラインナップが増えました

実は、赤色は劣化が激しいらしいのですが・・・
技術的ブレイクスルーしたのかもしれませんね

ちなみに、ホンダは昔から赤が好きなんで、マツダのマネをしたわけではありません
初代カブ号 自転車に赤いエンジンがついていたそうですし・・・
赤い車を発売しようとしたところ、お役所から待ったがかかり、それを乗り越えて発売した・・・なんて昔、本で読んだ記憶があります
タイプRも赤ですよね
ホンダにとって、赤には、ちょっと意味が有るみたいですね

ちなみに、自分は、カタログの赤がカッコイイと思ったので、買っちゃいました(笑)


取れましたの図
芸術的ですなぁ・・・


くちばし
このデザインも結構いいんですよねー



裏側

こんな大きくて、複雑な形のパーツを、かなりの高精度で作成する必要があります


なにやら謎のコネクターが・・・・ 何だろう


うーん??? 何だろう
わからん  グリップヒーターのパネル表示?
今回、サービスマニュアル購入してません


謎のコネクターその2
なんだろうなぁ・・・
グリップヒーターやETCがスピードメーターに表示されるんですよ 
その辺のコネクターかなって思うのですが・・・ たぶん、ETC?かな

最近のバイクは、オプションの状態をスピードメーターに表示してくれるから、良い感じですねー


リレーとヒューズを先に、入れておきます



サブハーネス用のリレーを入れられます

一つ空いてますねー  DCT車は、空きのリレーを使っているのかな?

上級の方は、この純正リレーを活用すれば、綺麗に電源取り出し出来ますよ



セットしましたよ の図
NC700Sからの移植です。 


分解する時の注意点として・・・ 
いろんなネジがあることです
アタマが良い人は問題ないのですが・・・ちょっと痴呆が入っている人は確実にトラブルになります (私です)


ネットを参考にさせてもらったのですが・・・

時々日記   http://blog.goo-net.com/momichang/archive/521

外した場所にテープで固定するそうです。 すごい賢い!!!
ちょっと面倒ですけど・・・ 
記憶力が低下している人には、オススメします

あ、電話番号を一回で覚えられる人には不要だと思います
私は、覚えられないです(笑)

 


マニュアルなしで、作業する際の注意点としては・・・
メットインのうちがわのネジですね。
ここを外さないと、カウルは外れません

 


外れました

 



白いコネクタが、メットインバケツのヨコに刺さっているので、外してください

自作上級者の人は、リレーケースに自分で純正リレー入れて、このコネクターを分岐させると キー連動電源を取得できます



サブハーネスを、メットイン手前に持ってきました
以後、カウルを外す必要はなくなります

最初ッから、メットインのここにサブハーネスコネクタ置いといてくれたら楽なんですけどねー



要注意ポイントとしては・・・
プラスチックに鉄のナットが固定されているんです
これ、スルって落ちると、悲惨な目にあいます

こういうパーツを見つけたら・・・ かしめて、スルっとおちないようにした方が良いです


バラバラの図

フレーム形状、こんな形だったかなぁ・・・




NC700Sから移植するETC

ショップに依頼しても良かったんですけど・・・
ここは、ネタ的に自分でやりたかったんです



ミツミの動作表示とアンテナ一体タイプなんで・・・ ここにとりあえず出します

アンテナと、表示灯別式の場合は、クチバシにアンテナを入れられますよ
表示灯は、速度パネルに連動・・・できるはず


usbはここがいいかなーって考え中


仮止めして、通電テスト

電気通ってます!

いまだにマヨワンです(笑)
だいたいの位置が判ればいいので、これはこれて重宝してます「


こんな感じでどう?


ハンドルにETCアンテナを取り付ける金具が残っていたので、そのまま使ってみました
両面テープで貼り付けるか、このままでいくか

だんだんと怪しいバイクになってきたな(笑)



本当は、ステップの上のカウルを外す際、リヤのカウルを外す必要があります
無理やり真ん中のカウルを外すと、上の写真のように、うまく入れられなくなります。

リヤのカウルが外す方法が良く判らなかったので・・・
覗き込みながら、なんとかはめ込みました


ケーブルは、とりあえず加工なしで
スキマを通してみました
後日整理しなければ・・・ 



せっかくですから、ETC走行テスト
阪神高速の環状線でも


カメラがしょぼくて、うまく映せない




高速での防風力

90−130で走行テスト
120ぐらいが快適限界速度かな 
気合を入れたら、短時間なら150巡行はできそう。

本格ツアラーじゃないので、防風が完全ではなく、いろいろ当たります。
このへんを求めだすと、かなり大柄なバイクになっちゃいます。いまでもかなり大柄ですが・・・
まあ、120巡行がSに比べると大幅に楽。 アイポイントも高いから、良い感じです

個人的には満足。 ただ、高速ドキュンとか言う人は、リッターバイクなんでしょうねー

高速のパワー
明らかに700よりパワーあります
700だとシフトダウンしてちょっとぶん回さないとって感じだったんですが、
750だとトルクが太いので変速しなくてもアクセルがついてくるって感じ
ツーリングペースなら、十分満足で、ストレスないです。速いですよ



高速コーナリング
ちょっとスピード出し気味で曲がってみました
トップケース&ナックルガードのせいなのか・・ ちょっと曲がりはじめが悪くなった感が・・・

理屈では、風が強いほどナックルガードの悪影響が出てきます。風が押さえつけてまっすぐ走ろうとするので・・・

違和感は少しでてきましたが、普通のツーリングの感じなら、まあガマンできるレベルかな・・
ノーマルの軽くてグイグイ曲がる感じと、ツーリング快適装備、どっちをとるか悩みます


高速を降りて、下道を

マフラー&エンジンが意外と良い感じ

エンジンもだいぶ慣れてきました
マフラーの音がなかなか良い感じで、気に入ってます。 
ドコドコドコっていうんですよね。この心地良い回転数が、1000-1500回転ぐらいにあるようです
ゾーンが狭くて、うまく変速しないと難しい
特に、1速をいかに速く2に入れるかがミソかな。1速でぶわーっと回転あげちゃうと、味わえないです。
初期のエンスト事件?の影響からか、アイドリングのトルクがかなり強いので、実は、回転をあげなくてもクラッチミートやりやすいんです

マニュアルミッションは、面倒ですけど、好きなゾーンを使えるのがいいところです。



トップケースは便利ですね・・・・ヘルメットが入るのはやっぱり良いです
走りを取るかユーティリティをとるか・・・
ちょっと走って結論だしてみます


電装系の細かい仕上げが残っていますが、おおまかにツアラーが完成しました
防風性能がちょっと低めだけど、まあこんなもんでしょう。
燃費が意外と良く、100キロ巡行で燃費計だと30-40キロとか普通に表示されます。
ツーリングメインだと30近辺で走ってくれそうです
恐ろしいバイクですね・・・

時間が有れば、ツーリングに行ってみたいと思います

 



次の記事


ちょこっとつーりんぐ > NC750X ABS MT(RC90)   の記録   ご感想など ★ちょこっと掲示板