■結論
  サクサクになった
  電池のもちは、観察中
  動画の高速再生したい人は、PC再生がベストかも 2倍以上で再生できる video speed contoroller
  
  
  ■きっかけ
  アマゾンプライムビデオ目的で、アマゾンプライムに加入
  しかし、ファイヤーテレビステックがめちゃ遅い・・・
  壊れているかと思われるレベル・・・
  それも、リモコンの電池があっという間に切れてしまった(謎)
  それで、嫁さんとけんかになる
  
■本題
  ネットで調べてみると、今はファイヤースティックの第3世代になっているらしい
動きがサクサクらしい。あと、電池の消費も少ない・・らしい
  値段を調べてみると5000円
  
   
  
  安くなる日もあるらしいが・・ 時間がもったいないのでとっとと購入することにした
  
  +1000円の4Kタイプと迷ったが・・
  テレビが対応していないし、将来4Kテレビになるころには、最新タイプがでてくるかもしれない
  あと、家のネットがそこまで高速ではない。ってことで、通常版を購入した
  
  
いつも2−3日かかるのだが、プライム会員なので、翌日に到着した
  
  


アレクサに対応しているらしい

一瞬開け方がわからんかった

  中身

リモコン
  大きく進化している
嬉しいのが電源ボタンに音量ボタン テレビを操作できてしまう
  
  
  説明書
  テレビのHDMI端子に突っ込む

組合わせでいろんなトラブルが発生するんだろうなぁ‥

電池のフタ ちょっと開けにくい・・・

こんな感じ
  よくできてる

上 旧型
  下 新型
  一回り大きい

いちおう 裏
  各種規制に対応はしているようだ
 
 
早速差し込む
  
  延長なしでもセットできそうだったが、せっかくなので突き刺しておいた
  付属のUSB電源を接続
  

  
  リモコンを認識させる

起動

言語を変えると、他国の番組が見れる・・ とおもしろいのだけど・・
  国ごとに作品の契約があり、IPで規制されているらしい

WIFI設定
  なぜか受信感度微弱で焦る いろいろやってみるが、変化がないのでバグなのか?
  送信側は同じ部屋にあるのだが・・
  
  WPSも機能しなかったので、手動で登録
 
 
アカウントを選択できる

アカウントのアドレスを入れるのがめんどくさかった・・・
  バーコードを表示してくれるといいかも
  
  普通にIDとパスワードを入れてログインもできそうなのだが・・
  セキュリティがどこかで弱いから、この方式なのかもしれないな
   
 
起動!

音楽も有るんだ・・・
  
  
  
いろんな設定があるようだな
  めんどくせーから、触っていない

  
  なにも考えずに使うと、自分がPCでイロイロチェックしたのが表示されてしまうので注意ね(笑)
  複数のプロフィールを設定して切り替えることができるらしい
  が、プロフィールの選択自体をプロテクトはできない感じがする (できるのかも?)
  
  年齢制限動画をパスコードでプロテクトできるので、それでガードするしかないっぽい
  
  internet 
  watch > Fire TV StickにPrimeビデオの子ども用プロフィールを紐付け

こんな作品もみれるんだ! ってクリックすると・・
  有料チャンネルだったりする
  月定額で見放題なので、好きな人にとっては、安いですな
  
  この手の月定額って、ちゃんと管理しないと、ずっと課金されたままとなっている場合があるので注意
  加入したら、すぐ解約するのがオススメ。 
  すぐに使えなくなるわけではなく、支払った料金の1か月分は使えて、期限が切れると自動解約になる場合が多い
  (要確認 一変解約してみるとわかる)
  
  ■肝心のプライムビデオだが・・・
  
  最新の話題作が結構ある。 なかなか価値は高い
  映画好きなら価値あり 
  
  子供向けの番組も結構ある
  
  無料で昔の作品とかイロイロある
  軍事系とか、ちょっとマニアックな奴もあるので、暇つぶしにはいい
  
  
  ビデオレンタル屋でも置いてない、昔の作品とか、マニアックな作品が見れるのはありがたい
  トムとジェリーとか見て、懐かしかった
  暇つぶしには良いな
  
  
  アマゾンの商法は、ちょっとどうでもいい動画で撒きエサして、追加有料課金させる。
  最新作あるんだ、見よっかなってなるからね。
  
  金がめっちゃある人でも、保管場所に困る、探すのに困るって問題がある
  出すのがめんどくさくて見ないとかね・・
  そういう人にはいいかも
  
  
  検索して、どこでもパっと見れるのは、便利
  家のテレビで途中まで見ておいて、 スマホで続きを見たりできる
  
  映画好きな人には、夢みたいな環境かもしれない
  
  
  ■テレビニュースとか
  テレビニュースも見たいときにクリックして見れたら良いのだが・・
  朝とか、時間が合わないんだよね・・
  録画しておいて、時間差再生すればいいんだろうけど。
  
気が向いたらその後を書いてみます
動画の高速再生したい人は、PC再生がベストかも 2倍以上で再生できる video speed contoroller
自分は、YOUTUBE 基本 1.5〜2倍速で見てます
  動画って、見る人が理解しやすいように、ゆっくり目でやっている場合が多いんですよね
  あと、10分超えたらルールってのもあるらしい
  単純に時間が無いってのもある、時間は有限なんで・・
  
  で、PCでアマゾンプライムビデオを見ていると、速度をアップできない・・
  まじかー こんなの見てらんねー
  
ネットで調べてみると・・
  chromeの拡張機能に video speed controller ってのがあるらしい
ぼくらのハウツーノート > Video Speed Controllerの使い方 〜YouTubeなどHTML5ビデオの動画再生速度を細かくコントロールする〜
ここが参考になった
  
  S 遅く  
  D 早く  
  R いったん通常に戻す もう一回押すと さっきの速度に戻す
  V 表示 
  
  今の速度が表示されない場合が多いが、ショートカットは作動する場合が多い
  自分は、速度の増減量を0.5にしている(笑)
   
あんまり詳しくないんだけど・・
  今って、ブラウザの動画とかは、HTML5って奴で動いているらしく、その中をチョメチョメしているようだ
怪しいパチモンソフトが多いので、各自で調べてダウンロードしてください・・
  https://chrome.google.com/webstore/detail/video-speed-controller/nffaoalbilbmmfgbnbgppjihopabppdk/related?hl=ja
  ブラウザ拡張の権限でどこまで(悪いことを)できるのか?とその対策【デモあり】
  こういう記事を読むと、結構怖くなるが・・
  GOOGLE側も対策して、ヤバイアプリは消去したらしいが・・ 最後は自己責任になる
  重要な奴と、閲覧用は、分けた方が良いのかもしれないな・・・
  
  いちおう、ユーザー数と、評価数を確認してから導入
  
  ほんと、素人には判らんからなぁー
ちなみに、YOUTUBEでも使える
  キーのショートカットで速度可変できるから便利
  広告も加速できちゃったりします