どうでもいい記録です
英語2021-1話 現在の学習方法 英語漬け 20210131
まだ、ちまちま英語勉強してます おなじような記事ばかり書いてすいません・・・ 自分日記的な感じです
なんで続けているんでしょうねぇ・・
先日、心理学の本を読んだのですが
人間は過去に抑圧された記憶が、行動の動機になる そうです
自分の場合、英語ができなくて悔しいってのがプスプス残っているんでしょうね
さて、今やっているのは、DSのえいご漬けってソフトです
10年以上前のソフトです
アマゾンで中古だと250円(送料込みで売ってます)
音声を聞いて、タッチペンで書く
それだけです
初期設定ではヒントの■とか表示されていますが、音声だけにすることも可能です
ヒントを少なくすると難易度が高まります
1月はこんな感じ
1問でもやると、〇になります
ちょっとでも続けています
朝起きた時 寝る前とか・・・
英語やっている人にはプって笑われそうなレベルですが・・
ちまちまやっています
正解した問題は出てきませんが、間違えている正解は再び出てきます
一つのレベルの問題をすべて正解すると、次のレベルに進めます
最近のやり方としては・・
・わからなかったやつは、「もう一度」で、何度も繰り返す 体で覚える
すらすら書ける&読めるようになったら、次へ行くようにしています。
不思議なことなのですが・・
なんども繰り返すと、覚えて、だんだん早く正確に書けるようになります
その文章だけだろ?って感じもあるのですが・・
英語の暗黙の共通ルール的なものも、だんだん覚えてきている感じがします
a とか the とか ほとんどの単語についてますね。
日本語には、無い要素です
一般的なモノを指すのか、 特定のモノを指すのか、 文法的にきっちりしている感がありま
日本語にない発音も面白いですね
t とか c とか、 舌を歯の裏に当てて、プって噴き出す系の発音って、日本語には無いですよね
日本語には、英語がたくさん入っています。
ただ、日本語にカスタマイズされた、日本語英語なんですよね・・・
猫だと、cat キャット です 英語では、 「ト」って言わないです
コンピューターとかね 日本人にしか通じない、日本語英語になってますね
この文字だと、このように発音する・・・ っていろんなルールは、もう、丸暗記するしかないのでしょうね
子供の時、日本語を覚える際、教科書の文字を音読させされた記憶があります
英語学習の際は、文法とかがほとんどで、音読がありませんでした
今、レベル2−2です
・英語を書くのが速くなった
・聞き取れる単語が少し増え、多少上達した感
・但し、残念ながら動画の会話とか聞き取れるレベルではない 会話や業界の単語を覚えるといいかも
そんな感じです
経験値を重ねていけば、聞き取れるようになってくるのかなぁ‥
できることを広げていく?
一日15分 x 30日 = 7時間・・・
1000時間ぐらいやれば結構上達できるだろうから、もっと時間を増やす必要がありそうですが・・ そこまでモチベ無いなぁ・・
気が向いたら、また、更新します