ちょこっとつーりんぐ > さかなのどうでもいいこと2017 ご感想など> ちょこっと掲示板
どうでもいいこと017 歯周病とかがきっかけで、ビタミンC健康法を試す 2018.01.13
目次
1 がんになったら肉を食べなさい(溝口 徹著) を読む DHC ビタミンC マルチビタミン マルチミネラル 飲用してみる 2018.01.08
ビタミン投与実験2 2g摂取で、便が柔らかくなった。 ビタミンCが、歯周病の治療法にあると知る 嫁にサプリを飲ませる 2018.1.9
3.安価なビタミンC(L−アスコルビン酸)を購入 運用してみる 2017.1.13
4 ポーリング博士の快適長寿学 ポーリング博士の7つの健康法 読んでみてビタミンCの効果に感動する 健康法の参考にする 2018.1.16
5 歯周病 と 舌のできものに ビタミンCの効果が出てきました 30%縮んだかも 手ごたえあり 2018/1/16
6 ビタミンC 大量よりは、ちょっとづつ飲んだ方が効果あるのかも 2018.1.19
ビタミンC戦記 その7.基本の食事を見直す 2018.1.24
ビタミンC戦記 その8 おやつに何がいいか? > 豆 うまい 2018.1.26
ビタミンC戦記 その9 「断食でがんは治る」(鶴見隆史) を読み 食生活が大事なのでは?と感じる 2018.1.28
ビタミンC戦記 その10 ビタミンC あまり効かなくなった 歯茎マッサージと、次亜塩素酸ナトリウム(ケンミックス4)も導入 2018.2.6
ビタミンC戦記 その11 ビタミンC 次亜塩素をやめる 食事療法へ 塩みがきへ 2018.3.11
1 がんになったら肉を食べなさい(溝口 徹著) を読む DHC ビタミンC マルチビタミン マルチミネラル 飲用してみる 2018.01.08
ガンではありません。
調子が悪いです
歯周病と、舌のできものに悩んでます。(がんではないことは確認済み)
切り取ったり、歯を抜いたりするけど、イマイチしゃきっとしません・・・
なんだろうなぁ・・と
肉がおかしくなっているので、炎症・・・
何かしら体質を変えないとだめなのかもなぁ・・と
ガンの本が参考になるかなと思って読んでみました
がんになったら肉をたべなさい 溝口徹著
めちゃくちゃな題名だなぁ・・・と気になって手に取ってみました
テキトーなことを書いているのではなく、きちんと理論だって記載されていました
外科手術など対策しても、また再発してしまう。ということから、がんの発生する仕組みなどから考え、食事方面からのアドバイスが書かれてあります
肉を食べろというのは、ガンになっても必要なタンパク質をちゃんと取れという意味だそうです
最近、がんになったら、肉系を一切やめるというのが流行っているようです。しかしながら、タンパク質不足になり、体力不足となってしまうそうです
タンパク質の供給を減らすと、ガンが成長しない・・・という理論からなのですが、実際はどんどんとエネルギーを吸収してしまう
足りないエネルギーを供給するために、体の筋肉を分解していき、体重が低下していきます。最後には体力が続かなくなって無くなってしまうとのことです。
極端な体重の減少は避けた方が良いみたいですね・・・
そういう意味で、肉を食べろという意味です。
肉で治るというわけではありません。
ビタミンCが効く理由
高濃度ビタミンC投与がガンに効果的だそうです
理屈が気になります。理由が記載されていました。
P88
ビタミンCが ブドウ糖に似ているので、ガン細胞がエネルギーだと思い込んで取り込むようです
ビタミンCを吸収する際に、オキシドールを発生し殺菌効果がある・・・
通常細胞だと、オキシドールに対応できるカタラーゼという成分があるらしいのですが、ガンには無い
らしいです
医学には詳しくないので、ビタミンが本当にガン細胞を殺すメカニズムが理解できませんが・・・
野菜ジュースの大量摂取などがありますから、効果はあるんでしょうね
ビタミンCを取ってみる
ガンに効くぐらいですから、ビタミンCを積極的に取ってみるのは悪くなさそうですね
副作用もあまりなさそうです。
500tの CCレモンには、1000r(約1g レモン50個分) ビタミンCが入っています。
あれを大量に飲んだから副作用で死ぬとか聞いたことがありません。当然テストしているでしょう
WIKIで調べてみましたが、ビタミンCに関しては、許容値が高いみたいです、ホドホドであれば、安全っぽいです
やってみようかなぁと
本当の対処では、血液を採取し、血液中のビタミンC濃度を計測。 一定値以上を維持するように静脈注射するそうです
又、飲み薬で飲むみたいですね
ありがたいことに投与量が記載されていました
点滴なしの場合、一日10g
点滴がある日は、4g 無い日は、6g だそうです
ビタミンC あまりに大量に飲むと危険かもしれません
ただ、ccレモン3本飲んでも大丈夫でしょうから、3gぐらいは大丈夫でしょう
早速、ダイコクドラックで購入してきました
ビタミンC以外にも、いろんな成分が大切なようですね
よくわからんので、 マルチビタミン、マルチミネラルも購入しておきました
60日分で、400−1000円ぐらいで
一瞬高いと思いましたが・・・
お菓子と思ったら安いか
こんなん飲むようになったら終わりやな
って思うんですが、医学科学の力ってのも確かにあります、
試してみます
完璧な食事が取れたらいいんですけど、なかなか難しいです
できるだけ野菜とかたべているんですけど、規定の要素を全部となると、難しいですね
何かが欠けていて、調子が悪いとかあるのかもしれませんから
あと、砂糖を過剰に採取するとダメってのがあるようです。
ある意味、高濃度に抽出した薬みたいなもんですからね・・・・ そりゃ、体も異常になるのかもしれません
自分の体質不調の原因は、おそらく糖質過多でしょうね・・。甘いもの食べまくっていましたから
大体、健康な人って甘いものをあまり食べていないような気がします
沢山甘いものを食べる人って、大体、虫歯だったりしますね・・・
おやつにしても、チョコとか、アメとか、砂糖直接タイプではなく、自然な感じのタイプにするようにします。ポップコーンとか、豆とか・・・
ビタミンCは、1日1000mgなのですが、朝、晩 1000rづつ 1日2000r
様子を見て、4000rまでテストしてみようと思います。
あとのマルチビタミン、マルチミネラル系は、指定量飲んでみることにします
弁当が物足りず、カップラーメンをお昼に食べていたのですが、
ちょっと減らそうと思います。
お弁当、もう一工夫してみます
一晩と、朝飲んでみた感想としては、頭の回転が良くなるというか、集中力がアップしたような気がします
脳みそは化学反応で動いているので、各種ミネラルが効いてきたのかな。
あと、体の動きのキレが良い気がします。
ブラシボかもしれませんが(笑)
ビタミン投与実験2 2g摂取で、便が柔らかくなった。 ビタミンCが、歯周病の治療法にあると知る 嫁にサプリを飲ませる 2018.1.9
ビタミンC、朝、2g飲んでみました
便が緩くなりました
ビタミンCを多量に摂取すると、下痢になるらしいです。なるほど、これなんですなぁ・・・
デトックスとして、ビタミンCを使う人もいるとか・・・ (自己責任でどうぞ)
口から飲むと、限界があるようですね。
軽くネットで見た感じでは、下痢になるぎりぎりの量を摂取するらしいとか・・
今度、ビタミンCについての専門書を図書館で借りてきて、ガッツリ勉強してみたいと思っています。
ccレモンが1000rなんで、1gぐらいは、楽勝かなとは思いますけどね
個人差はあるようです
吸収しきれない分は、すぐに排出されてしまうそうです。ですので、大量摂取は意味が無い・・との情報もありますね
一気に飲むよりは、一定時間ごとに摂取し、体内のビタミンC濃度を一定に保った方がよいようです
どれだけの時間が経過すると、どれだけビタミンC濃度が低下するのか、そういう情報知りたいところです。
「統合医療」情報発信サイト 厚生労働省
「統合医療」に係る情報発信等推進事業 より
<ビタミンC 実際のテストから まとめられたページ! 必見です 海外の学術資料を日本語訳しているようです
ビタミンCを経口摂取すると、その組織中濃度および血漿中濃度は体内で厳密にコントロールされる。ビタミンCは、30〜180 mg/日の適度な摂取量では、その約70%〜90%が吸収される。しかし、1 g/日 を上回る摂取量では、吸収率が50%未満に低下し、吸収されて代謝されなかったアスコルビン酸は尿中に排泄される[4]。薬物動態試験の結果、アスコルビン酸を1.25 g/日の用量で経口投与した場合、最高血漿中ビタミンC濃度の平均値は135 micromol/Lとなり、ビタミンCを豊富に含む食品から200〜300 mg/日のアスコルビン酸を摂取した場合の約2倍の値を示した[10]。薬物動態モデリングでは、3 gのアスコルビン酸を4時間ごとに投与したとしても、最高血漿中濃度は220 micromol/Lに過ぎないことが予想されている[10]。
要点をまとめると・・・
30-180mg 70-90% 吸収される
1g/日 を超えると、 吸収率が50%に低下する
ビタミンCの血液中濃度
食品から200-300r 80 micromol/L (文中から推測)
薬物 1.25g 135 micromol/L
3gを4時間ごとに投与 220 micromol/L 口から摂取できる最大値の様子
排出されるとはいえ、大量摂取すると、それなりに血液中のビタミンC濃度は上昇するようです
一般的には、100r程度で維持するようになっているようです
体内総量は、 300r(壊血病レベル) - 2g
2gの摂取は、かなりのものの様子ですねー
がんとビタミンC について
試験では優位性は認められなかった様子
但し、静脈注射による高濃度であれば、効果があるみたいですね
かぜについて
厳しい環境にある場合、250r常用していると、風邪の発生率が50%低下
風邪からの回復が10%程度速かったみたいです
風邪をひいてからのんでも、あんまり効果ないみたいですね
ビタミンCの許容上限量
大人 2g
これらの情報から 対策すべきは・・・
1.1日 2g以内なら、比較的安全と思われる
2.ビタミンCの消費が多い人等、風邪の予防には効く様子
3.ガンとかには、本格的な静脈注射レベルじゃないと、大きな効果が無い様子
4.一気に大量投与しても、体内濃度は一定以上にならないようにコントロールされるようなので、定期的に分散投与した方が効くかもしれない。
なるほどなぁ・・・
自分としては、ちょっとビタミン欠乏気味だと思われますんで・・・
投与自体は、悪くないかなぁと 食物で500r摂取は、ほぼ無理レベルなんで・・・
あとは、どのようにとってみるかですね。
口内炎と歯周病は、明らかに変化が出てきました。
もうちょっと続けてみます
2gの大量取得は、下痢になりましたので・・・
1g を 朝昼晩 3回に分散して とってみましょうかね・・・
(嫁さん勧めたところ、 安全指定量の マルチミネラル、マルチビタミン、+500rビタミンc 飲んでみることになりました。 結果、楽しみです)
あと、最初にビタミンC摂取健康法を提唱した ライナス・ポーリング 博士 (WIKI)
ノーベル賞博士だそうです。
著書を読んでみたいところです 以下はWIKIよりの引用です。 生存時の試験では、ガンに効果なしとあったのですが、死後、ビタミンCがガンに効果があることが判明したようですね
彼の死後10年以上を経た2006年、高用量ビタミンCの効能に関する新事実がカナダの研究グループによって提示された。同グループは、高用量ビタミンCを点滴投与した3人の患者が予想よりも長く生存していたことを確認した[28]。また、同グループは新たな第I相臨床試験を予定していると報道された[29]。事例報告データと臨床前情報を組み合わせは、臨床効果の生物学的妥当性及び可能性を示唆している。今後の臨床試験では、癌患者に対する静脈内高用量ビタミンC治療の実用性と安全性の究明が最終的な課題となっている。なおすでに、高用量ビタミンCの点滴投与は患者に重要な毒性を与えることが分かっており、腎不全や下痢などの副作用は十分に立証されている[30]。
一方、ビタミンCの癌細胞への選択毒性も、2005年に in vitro (ペトリ皿を使用した細胞培養)で実証され、米国科学アカデミー紀要に報告されている[31]。 ライナス・ポーリング 博士 (WIKI)より引用
3.安価なビタミンC(L−アスコルビン酸)を購入 運用してみる 2017.1.13
ビタミンC 投与法は、結構大量に飲むらしい・・・
シンプルで、大量合成が可能であるので、安価だそうな。安価なもので良いとのこと
アマゾンで購入してみました
ここ
1s 1700円ぐらい 税、送料込み アマゾンで
到着は、2−3日後でした。
うわー、やばい感じ
ちなみに、小さいスプーンがオマケでついています。
もし、違う物質だったら、危ないかも・・・
食品グレードとのことで、安心できるとは思われ・・・るが、自分で確認するしかない。
この辺、リスクありますよね。
お金に余裕がある人とか、心配性なら、多少高くても、DHCのビタミンCカプセルでも良いかもしれませんね
DHCビタミンC 1粒 500r 120個 = 60g 400円ぐらい g単価 約6.7円
食品グレードビタミンC粉末 1000g 1700円 g単価 1.7円
3倍ぐらいコストが違いますね。 カプセルの利便性を考えると、DHCも悪くは無いのかもしれませんね
1g 口に入れてみたのですが、 とっても酸っぱいです
CCレモンとか、ハイレモンとか、あの酸っぱさ(笑)
歯がコリコリとなります。もしかして、歯が酸で溶けているのかな・・・ 一気に飲みこんで、うがいしたようが良いかもしれませんね
さて、これをどうやって飲むか・・・・
100円均一で、良い容器を探しましたが、見つからず・・・
R−1ヨーグルトの容器が良い感じなので、購入して、中身を飲みました
100均で購入したジョウゴを使用して、入れてみました・・・
約100g入ります (表示は、ジョウゴの重さが含まれていると思われ)
キャップに入れて計測すると・・約3gです
1日10gとすれば、 朝、昼、晩に、キャップ1杯飲めばいい感じ・・・・
ちょっと怖いな
今日は、図書館で本を借りてきたので、詳しく読んで、納得してから実施してみようと思います
ccレモンが、1000r カムカムレモンが 2000mg ビタミンCが含有されているので、
死ぬことはないと思います
4 ポーリング博士の快適長寿学 ポーリング博士の7つの健康法 読んでみてビタミンCの効果に感動する 健康法の参考にする 2018.1.16
ポーリング博士は、ノーベル賞学者です。
人生の後半、体調不良のところ、ビタミンCの効果を知り、それ以来ビタミンCを研究してこられたようですね
ポーリング博士の快適長寿学
正直言って、神レベルの本です・・・
かなり数多くの書物、論文を学び、実践もしておられます
ここまで徹底して調べるには、一体どれだけの時間がかかったのでしょうか・・・
一冊手元に置きたくて購入しようと思いましたが・・・ 高かったのであきらめました 現時点で4000円ぐらいします
でも、その価値はある学術本です
参考文献の数・・・
どこからかのコピペではなく、学術らしく、きちんと引用され、確定された情報を積み上げられています
アメリカならではなぁ・・と思います
自分は、カーネギー氏の「人を動かす」という問題解決の本に、大変感動しました
この人も、徹底した情報収集と、合理的な情報整理をおこない、シンプルな問題解決に導いてくれています
アメリカってスゲー国だなぁ・・と思いますね
軽く要点を・・・ いろんなサイトにありますけどね
・15−20年老化を遅らせられる
・ビタミンCが特に効果が高い
・食生活で肉などを減らす必要はない (糖分は減らした方が良い)
・博士のビタミンCの飲み方
オレンジジュース
水に溶かす
水に炭酸水素ナトリウムに入れるとサイダーになる(無糖のソーダ水)
下痢の副作用が起きない程度 これを分割して取るのが良い
体調が悪い時
1hごとに2−3g 取り続ける
風邪の場合、症状が治まっても しばらくは多めに飲み続ける
P110
ゴリラのビタミンCの取得量は、一日4.5g
70sの人間に換算すると、1.75−3g
一日150rという必要量は、壊血病にならない為の量であって、最適量ではない
現実問題、ゴリラみたいに大量に野菜を食べられない(金もかかる) > ビタミンCを合理的に取得する
ポーリング博士の快適長寿学 P244 からの引用
この本は、医学的、科学的、根本的に明快な説明が多い、
なぜビタミンC?という、理屈好きな人には、お勧めの本と思われる
実際の効果の有ったデーターも紹介されていて、それらが本当であるのなら、素晴らしいものだと思う
・健康を増進する方法
P12
1 1日 ビタミンC 6−18g
2 ビタミンE 400−1600単位 10μgー40μg (国際単位 IU と思われる 1μg=40IU ソース ビタミンD
| ビタミン | 栄養成分百科 | グリコ )
3 スーパーB錠 ? 1−2錠
4 25000単位 ビタミンA 625μg=0.6r ?
5 ミネラル
カルシウム 100r
鉄 18r
ヨード 0.15r
銅 1r
マンガン 25mg
マグネシウム 3r
亜鉛 15r
モリブデン 0.015mg
クロム 0.015mg
セレン 0.015mg
6 糖分 年23キロに抑える
よくわからんが、少な目が良い
7 肉、タマゴ なんでも食べていい 食べ過ぎはダメ
8 水を2−3リッター飲む
9 ほどほどの運動をする
10 ホドホドのアルコール (ストレスを取れるという意味で、良いらしい)
11 タバコは吸わない
12 ストレスを避ける、好きな仕事をする、家族と楽しく過ごす
ビタミンとミネラルは、学者さんが算出している様子・・・
とりあえず、市販のマルチビタミンと、マルチミネラルを飲んどけば良さそうです
60日分で800円ぐらいだったかなぁ
あと、ビタミンCは、1g 7円ぐらい(錠剤)
そんなにめちゃくちゃ高いわけじゃないので、やってみる価値はあるかもしれません
すでにやっていますが・・・
適度な運動・・・
これまで、ハードな運動をやっていましたが・・ ちょっとゆるめにしようかなと
ハードにする分、栄養素が多く必要です。 今の不調の状態では、あまり良くないのかもしれませんね・・・
適度とは・・どれぐらいか、
何かの本で読んだのですが、話ができる程度の強度だそうです。
又、40分程度の歩行をすれば、歩き続けられる筋肉を保てるそうです。
それを参考に、休日に40分程度歩くようにしました
水泳は、気分転換で、ゆったりとリラックスを心がけるようにして、週1ペースにしようかなと
足以外の全身の筋肉を動かすのも良いかなと思います
こんなかんじでしょうか・・・
大いに参考になりました
5 歯周病 と 舌のできものに ビタミンCの効果が出てきました 30%縮んだかも 手ごたえあり 2018/1/16
ビタミンCを飲み始めて8日
白い歯周病と、舌のデキモノ(これも白い)に効果が出てきた
特に舌が顕著で、一回小さくなったのが、感覚でわかる。
正直、驚きであり、嬉しい
ビタミンCを飲むと、舌のできものが、シュワシュワ、サラサラとなってくる。
抗生物質を飲んだ時の状態に似ている
抗生物質の場合は、飲むのをやめると効かなくなる。また、ずっと飲んでいると、効果が減ってくる・・・
一時的に小さくはなるのだが、消え去らない。
連続投与すると、危険なので、投与をやめると・・ また、戻ってくる
最近はひどくなってきて、口の中のネバネバで、寝れなかったり、目が覚めたりしていた
死ぬかと思った
また、外科処置・・・ 舌を切る、 悪い側の歯を数本抜くしかないのか・・と思っており
結構落ち込んでいたのだが・・
明らかに、舌に対しては、ビタミンCが効いているのは、確か
歯ごたえで分かる(笑)
歯茎に関しては、大きな腫れが縮小していて、白っぽいのが、すこしピンクっぽくなってきた
舌のデキモノからは、ぬめっとした感触があるのだが・・・
ビタミンCを投与して、しばらくすると、シュワシュワサラサラとなってきて、明らかに効果を感じる
朝昼夜 1gづつの投与量だったが・・・
粉末で 2−3gを ヒマがあれば飲むように増量
この先どうなるか、楽しみである
1-2年ぐらい歯医者に通ってダメだったんで・・本当にうれしい
1k2000円ぐらいのビタミンCで治るんかいな
(当然だけど、穴が開いた部分は、歯医者さんで埋めてもらわんとだめですけどね)
6 ビタミンC 大量よりは、ちょっとづつ飲んだ方が効果あるのかも>追記 量が必要 2018.1.19
空腹時、大量に3−4g飲むと、おなかを壊して下痢になります。
これは、なんとなくですが、あんまり良くない気がします。
大量摂取をしていたライナス・ポーリング博士と、その妻。あと、実践者であった平井和正氏は、ガンで亡くなられているようです。
でも、通常よりは長生きしたという考えもあります。この辺は難しいところですね。
一気に濃度を高めるという考え方もありますが・・ どうなんでしょうか?
今、舌のデキモノにビタミンCが効いているのが一番わかります
ドロドロした液体が、サラサラになるんです。そして、だんだんと、小さくなってきています。
なにやってもダメだったので、これは、かなり感動です・・・
人間の本来の免疫力を高めれば、小さくなるか、現状維持になるようですね
飲んでしばらくすると効いてくるのですが、一定時間すると消える感じがあります
チョイチョイとこまめに飲み続ける方がいいのかなぁ・・・と
厚生労働省のPDF http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/05/dl/s0529-4x.pdf
心臓病予防 血漿ビタミンC濃度 50μmol/L > 成人で一日に 約100r で達成できる
100r以上取得すると、尿中に出てくるようです
ファンケル研究開発 どっちがお得?ビタミンCの摂取方法
1gを 1回、2回、3回に分けて取得した際の血液中のビタミンC濃度を測定してあります
分けた方が、血液中の濃度は高くなるようですねー
ダイナミックフローという考え方があるようです
血液中のビタミンCを常に高めて置くという手法らしいです
実際に風邪でビタミンCを運用した人の結果
まあ、調査はここまでにして・・・
下痢はあんまりいい気分じゃないので、1g程度をチョイチョイって感じで飲んでみたいと思います
追記 少量じゃ効かない・・・
しばらく試してみましたが・・ やはり、ある程度の量をガッツリ飲まないと効果が無いようです・・・
少し悪化が見られました
おそらくなんですが・・ 体がだいぶ腐ってきているので、少量では途中で吸収されてしまい、患部まで届かないのかもしれません
空腹時に3g飲むと下痢になるようです
しかし、ある程度食べていると、3gは大丈夫みたいです
ビタミンCが大量に大腸まで行くと、下痢になります。そこそこだと、細菌?が消化しておならが出ます(笑)
食物にビタミンCが混ざり、濃度が薄まり、小腸にとどまる時間が長くなり、しっかり吸収されるのかもしれません
一定時間に吸収される量が決まっているのかもしれません
ビタミンC戦記 その7.基本の食事を見直す 2018.1.24
確かにビタミンC、聞いている感じです
歯周病と、舌、何とか、現状維持 微妙に治療を保ってくれています。
いろいろな本を読んで勉強しているのですが・・・
塩分と、糖分、 あかんみたいです
ゲルソン療法というものがあり、塩分をカットし、カリウムを摂取する手法があります
ガン細胞は、塩分濃度が高いと発生するようなのです
血液を測定すると、腎臓が、一定の塩分を保っています・・
しかし、尿を測定すると、塩分濃度が高くなっているそうです
一生懸命腎臓が塩分を排出し続けているみたいですね
ってことで、尿の塩分が正常値になるのを目安に、徹底した野菜生活をするみたいですね・・・
なるほど
砂糖は、まあ、体に悪いのは自明ですね
白い粉末のビタミンC飲んだらやばいやろって生理的に感じます。
よく考えたら、砂糖も白い粉末、 塩も白い粉末
ガッツリ食べたら、そりゃ、体調崩すだろうなぁ・・・と
タバコも、そりゃ、煙吸ってんだから、体に悪いでしょうねー
結局のところ、極端なモノを摂取すると、病気になりますよってことなんでしょうね
砂糖や塩の怖いところは、食品に加工されているから、大量摂取しているのが判りにくい。
★結局
ホドホドが大切ってことなんでしょうね
基本的な野菜中心の食事をしていれば、
肉とか、タバコ、甘いものも、ソコソコなら、大丈夫なんじゃないかなぁと
ビタミンCも、本当は取りすぎたらダメな感じがします。が、非常事態なんで、やむを得ない感じですね・・・
っということで、今後の方針
甘いものを減らす
お茶菓子でだされたケーキは食べるけど、空腹時にコンビニでは購入しない
口が寂しい時は、ちょいと高くなりますが・・・ナッツにしようかなと思っています
コンビニは、高いから、スーパーで買い込んどくかな
塩辛いものを減らす
美味しいんですけど・・ ちょっと少な目に
納豆や卵焼きにカッツリ醤油かけていましたが、 少量にすることにしました。 じっくり味わうと意外といける(笑)
昼休みにカップラーメン食べていましたが、ちょっと避けるようにします・・ 美味しいんだけどね・・・ 結構、塩分がエグイ
時々は、ラーメン屋で、ラーメンは食べます
しょっちゅう食べるのはやめようかなと
野菜を多く食べる
人参とか、ダイコン、キュウリをスティックにして、ガシガシ食べてます
意外と、ポリポリと、ウマイんですよ 味があるんです
イチゴは、特別に頂いたもので、普段食べてはいません(笑)
肉とかは、普通に食べてます 鳥を多めにしてます
問題は、弁当なんですよね・・・
バイク資金を作成するため、弁当持参なのです
普通のコメに、15穀物米パックを投入して焚いています。本当は、玄米にしたいのですが、玄米が禁止されているので・・・
15穀米 結構、美味しいです
おかずは、塩昆布に、梅干し、タマゴヤキなのですが・・・ ちょいとおかずが少ないし、よく考えると、塩分ヤバイ
塩昆布は少量に減らしました タマゴヤキのしょうゆも少しにしました
あと、野菜を食べたい・・・
すごくシンプルで、美味しい野菜の弁当って何かないかなぁ・・・と
今考えているのは、ジャガイモとか、カボチャとか、レンジでチンしたものってどうかなぁと
鶏肉のササミとか、どうだろうか・・
とにかく、野菜そのままのシンプルでいて、美味しい料理じゃないとダメなんです
まずいのは続かないから
ちょいと試行錯誤してみようと思います
ビタミンC戦記 その8 おやつに何がいいか? > 豆 うまい 2018.1.26
あらすじ
ビタミンCで体質が少し改善傾向であります。歯周病、だんだん悪化していて絶望的だったのですが、ちょっと嬉しいところです
しかし、大量に白い粉末を飲むのは、あまり気持ちが良いものではありません。 一段落するまで飲み続けようとは思いますが・・・
不調の根源を突き詰めると・・・ 食生活、日常生活ではないかと
参考になる本も読みましたので、また後日紹介してみようと思います
今の方針
・食事の方は、植物中心に。(肉もちゃんと食べる)
・塩分、糖分を少な目にする
本題 おやつ
仕事をしていると小腹が空くんです
お菓子が食べたくなります
3時にコーヒーと、お菓子を食べていました
以前は、ラムネとか、チョコとか、ガツガツ食べていましたが・・・
糖分を減らす為に、食べていません・・・
おせんべいにチェンジしてみましたが、結構、塩とか入っています。 油も使っています
まあ、それぐらいは良いかと思うんですが・・・ もうちょっと良いものは無いかなと
最近は、野菜スティックをガツガツ食べています
素材の味ってのが意外と美味しいんですよね。苦味とか甘味とか
素材系がいいんじゃないかなと
豆とかどうかなと
何かの本で読んだのです。脳にいいとか
バターピーナツが安くていいんですけど
試しに 手むき素煎りピーナツ 100g 約180円
・・・・ もしかして、落花生の殻を剥いただけなのかな?
ネットで調査すると、殻付き落花生のタネの部分は、総重量の60%らしい・・・
こんな感じ
ミックスナッツも
右がピーナツ 左がミックスナッツ
味が深くて非常に美味しい・・・・・自然恐るべし
しかし、高カロリーでやばいかも
まあ、なんでも、食べ過ぎるとあかんでしょうね
砂糖、食塩量に関しては、少ないので良いかと思われます
ちょいとコスパは悪いのですが、試してみようと思います
チャック入り袋だと、保存が効きますから、ちょい食べに使えます
最近、野菜を生でガツガツ食べたり、 味付けを薄くしているせいか、味覚が変わってきたのかもしれません
先日、居酒屋に行ったのですが、味が濃すぎると感じました
味覚って変わるもんですね
ビタミンC戦記 その9 「断食でがんは治る」(鶴見隆史) を読み 食生活が大事なのでは?と感じる 2018.1.28
図書館で健康本を借りて読みました
「断食でがんは治る」(鶴見隆史)
いろんな考え方があります。それぞれに、参考になります
共通点みたいなものがありますね
やはり、いろいろ読んでみることが大事ですね
・ガンは生活習慣(主に食生活)なので、食生活を変えてやる
・切ると、一気に進行してしまう場合がある 又、切っても取り切れない場合がある ケースバイケース
・抗がん剤は、とても副作用が強く、それ自体で亡くなられる方も多い
著者は、西洋医学を否定しているわけではないのです。
西洋医学の考え方は、症状を改善することが主です。緊急事態の対応にはものすごく役立ちます。
しかし、根本原因までは対応してくれません
ガン等の生活習慣病の場合は、元々の原因が生活習慣であるため、再発してしまいます
なるほどなぁ・・と
自分はガンではなく、歯周病と、痔と、腰痛なのですが・・・
対症療法ばかりやってきていました
食生活を変えてきて、ちょっと手ごたえがあります
アメリカで野菜を食え活動ってのがあるそうで、今では日本より野菜を食べており、ガンの率が減っているそうです
逆に日本でガン率が上昇しているとか・・・
タバコに対する風当たりが強いのもそのせいかもしれませんね
5ADAY運動というのがあるらしく
350gの野菜 200gの果物を食えということらしいです
それぐらい食べると、いいかもしれません
この本で 参考になったガンになりやすい人
・便秘や下痢で薬を飲んでいる
・頭痛、腰痛、胃痛
・口内炎、関節炎、慢性炎症 (痔も同類と思います)
・便が臭い、形が悪い
・おならの音がない 臭い
・甘いものが好き、 夜食
・飲酒、たばこが多い
・昼夜反転している
あ、俺やなぁ‥って感じです
なんとなくそうかもって人は、悪化する前に食生活を見直してみたらどうでしょうか・・・
注意点として
・大きいタネは食べてはいけない
・生の野菜を食べないといけない (加熱するとビタミンが欠けてダメだそうです なるほど・・・)
肉を食べないとか、お菓子を食べないとか、タバコ、酒やめるとかは、寂しいと思います
ちょっと悪いヤツって美味しいですから(笑)
悪い奴をホドホドにして・・・
野菜をガッツリ食べると、いいんじゃないでしょうか
ガンといえば、定番の野菜ジュースなんですが・・ ちょっとだけ疑問があるんですよ
一気に飲むと吸収が悪いんじゃないかなぁと
歯という自分のジューサーがあるので、自分でシャリシャリ噛めばいいんじゃないかな・・・
ジュース結構メンドクサイんですよね
噛む気力もない体力の弱った人には、ジュースが良いかもしれませんが・・・
ガンガン食える人は、ガシガシかじった方がいいんじゃないかなと
今の自分の作戦としては、
・朝晩、人参とダイコンを小さいお茶碗一杯分、スティックにしてガリガリ食う 意外と美味しいッス
・甘いお菓子 ジュースを減らす (個人で買うときは 砂糖じゃないナッツ類に お付き合いでは普通に頂く )
・塩やソースは、できるだけかけない (野菜を食うようになってから、味覚が敏感になり薄味でもいけるようになった)
・パンではなく、コメ。 15穀米
・ビタミンC大量摂取 1日10g 白い粉を飲むのは違和感あり。 歯周病等が治まったら、3g程度にしようと思っています
こんな感じで続けてみます
ビタミンC戦記 その10 ビタミンC あまり効かなくなった 歯茎マッサージと、次亜塩素酸ナトリウム(ケンミックス4)も導入 2018.2.6
歯医者にいじられるたびに、調子が悪くなる感じ・・・
もう、引っ越しなので、あきらめてる。引っ越し先でクチコミで、歯周病に強い歯医者に行こうと思う・・・
クチコミ大事だよなぁ・・ ホムペってウソばっかりなんで、気を付けるべし
さて、やれることをやろう
片っ端から歯関係の本を読み漁ってます
医者は病気を治すのではなく、患者の手助けをする
ソクラテスとかの言葉とか?
まあ、ちょっと無責任的な感じもあるけど、病人側も無責任だったかもしれません
治らないなぁと思ったら、やはり、本気で自分で勉強し、自分でやれることをやるべきですね
ただ、怪しいやつとかあるので、その辺が難しいところ
いろんな本を読んで、どれが正しいのか、間違っているのか、学ぶ必要があると思います
本当は、いい先生にまかせるのが一番なんですけどね
歯科は、保険医療がちょっと歪んでいる感じですね・・・
保険医療ありきで、ほんとうにいい治療をやっていない感じがします
指定意外のことをすると保険枠外になる。だから、指定枠内でやる。
一部の優秀な医者は、保険以外でやっているようですね。本を書いている人が多いようです
かといって、なかなか、無保険というのは、怖い感じがあります
軽くまとめ 必ず原典で確認してみてくださいね
歯は一日で治る 谷口清
・1日で治る方法は、書かれていませんでした 俺が読み取れていないのかも(笑)
・歯が折れたり抜けた時は、食塩水に漬けてすぐに医者にもっていけば、引っ付く可能性がある
・歯医者が本来 やること 食生活指導、磨き方指導
・歯茎をゆびでこする
・歯磨き粉は少量で良い
なかなかに面白い
なんでもかんでも抜いてしまうとかではなく、生活や磨き方を変えることで体の強さを復活させれば、
虫歯と共存できる 的な感じに読み取れました
歯周病が歯医者で治らない理由
・歯磨き粉は洗剤本来口にするべきではない 唾液が良い 磨いたつもりになり、磨き方が雑になる。歯茎を磨かない
・歯周病は糖尿病の合併症
・歯ブラシで血流マッサージをする 詳細が書かれてました
・弱っている歯にガムはNG
・マッサージは、弱い圧で微振動、長時間。
・水 酸素 太陽 (普段の日常が大事?)
食事や生活について言及している
残念ながら、食事について細かくつっこまれてはいなかった。専門でしらべろということみたいですね
歯医者が書いた 歯医者に行かなくて済む本
・歯をつねに噛んだままになっていると、虫歯の原因となる
・舌が口の上に軽くひっついていると、自然と歯が離れるのが正常。スマホ等で下向きになると、歯が常に接した状態になる。
・フッ素はあまり意味が無いかもという説
・体の傾きをまっすぐにしよう
・口のマッサージで、血流を良くする
・親指で軽く押す こすらない
・舌ストレッチ
・顔の外から、歯ぐき周辺をマッサージ
姿勢で?というのが、意外でした
マッサージの手法は、なかなか面白い
実戦 口腔内科 清水 英寿
・血糖値上昇 > 免疫力低下 > 歯周病 > 菌が体内に入り インスリン抑制 > 血糖値上昇の悪循環
・金属は良くない 電波を受けて・・等
・玄米もたべすぎると、ミネラルを吸収されすぎてしまう
・口内炎 ビタミンB 葉酸 カルシウム 鉄分 亜鉛など 不足していると発生する
P106
・次亜塩素酸うがい
500ppm 50度
10cc
30秒うがいする 中性から弱酸性になる
吐き出さずにそのままで歯磨き 歯周ポケットにすりこむように
本を読んでいると、いろんな意見があって、非常に面白い・・・
共通点があって・・
・食事や栄養など体質悪化
・血流を良くすることで、血本来の浄化作用を活性化させて、不良個所を治す
・マッサージは 優しく 長く
・歯磨きは、歯じゃなくて、歯茎のマッサージも含んでいる
なるほどなぁ・・・
現在のところ
・食生活改善 野菜を多く食べ、お菓子類はほとんど食べなくなった
・運動 歩くようにしている
・歯磨き 歯間ブラシなど活用でしっかり実施
・歯茎マッサージ 舌マッサージ
ここまでやっている
しかし、なかなか改善しない 舌の口内炎がなかなか良くならないのだ
面白いのが、次亜塩素酸うがい
怖いのだが・・ 食品添加物なのである
水道水に入っているし・・・ 野菜はこれで洗浄されているらしい
カットキャベツとかスーパーで売っているが、気持ち悪いぐらい長持ちする
じつは、次亜塩素酸で洗っている
次亜塩素酸のメカニズムは・・ タンパク質を溶かす様子 (各自調べてください)
白血球の殺菌のメカニズムとおなじらしいです
分解した後は、水になってしまいます 塩素自体は残留せず消えるようです
(分解した残骸はやばいとおもいますけど)
ほっておいても消えていくようです
プールにも投入されてます。そうじゃないと、子供のおしっこ、おっさんのケツ穴の汁とか、絶対に病気になる(笑)
あの匂いは、分解すると発生するようです。 次亜塩素酸自体は匂いがしない様子
ほんの紹介では、歯周病の治療に役立つとのこと。
試してみることにしました
どれがいいかわからなかったのですが・・
水の浄化にも使えると書いてある、ケンミックス4 をセレクト
最近、次亜塩素酸は流行っているようなのです。 スプレーしたりとか。
スーパーでも、一般消毒用に売られていたのですが・・ さすがに口に入れるので、アマゾンで購入しました
次亜塩素水 と 次亜塩素酸ナトリウム はちょっと違うらしいですが
まあ、いいでしょう
ケンミックス4 4%だから、4なんですね
ちなみに、高温や日光に当てると分解されてしまうみたいですね
野外プールでは、塩素濃度がどんどん下がってしまうので、一定時間ごとに測定するようです
循環式のお風呂にも入っているかもしれませんね・・・
水の場合、20リッターに1滴で 大丈夫だそうです
野菜の洗浄にも使われてますね
2リッター(2000ml) に 5ml ・・・ 4%溶液ですので、 約0.01% という計算になると思います
500ppmは?
10000ppm = 1% だそうです
500ppm = 0.05%
2000ml 4ml 0.01%
2000ml 20ml 0.05%
2リッターも不要なので・・・
500ml 5ml 0.05%
合っているかなぁ
スポイトで計測 フタが20mlだそうです
5ml は 約 1/4 ぐらいですね
早速試してみました・・・・
混ぜたら強烈な塩素の匂いが・・ しません
うがいをしてみると・・ べつにシュワシュワとかしませんね・・
ちょっとピリピリはします。
ヌメヌメしていた舌の口内炎 ツルツルになりました
お湯が温かい方が効果あるみたいです
早速、うがいして、歯磨きでゴシゴシ
かなり、汚いので、何度かやりました。
白く吹き出ていたものがかなり小さくなりました。 奥に芯があるので、そこまでは一気には消えないようです
でも、効果はある感じですね
歯茎の方は、グイグイおしこんでみましたが・・ どうなんでしょうね。 あんまり分かりませんでした
もうしばらく、続けてみようと思います
ビタミンC戦記 その11 大量ビタミンC 次亜塩素をやめる 塩みがきへ 食事療法効いてきたのか?? 急に良くなってきた・・・ 2018.3.11
次亜塩素酸
次亜塩素酸 確かに効きますが・・・ あくまで、表面の殺菌ですね。内部には効かない感じでした
ちょっと怖くなってきたのでやめました(笑)
ビタミンC
ビタミンCですが、大量摂取は、最近やめました。思いっきりインフルになったし・・・ どうも、あんまり効いていない感じ
少しづつ 思い出したら飲んでます。
積極的に野菜をボリボリ食べるようになったので、不要かなと思いました。
歯磨き
歯磨きの方は、塩を使ってます。ほんのちょっとだけつけてやると、唾液がどんどん出てきます。
唾液が一番の殺菌剤だそうです。
たまに、ふつうの歯磨き粉を少量つけて、すっきりさせるときも有ります。
ブラッシングは、同じ場所を10回づつやさしくやる感じですね。ふつう、3回ぐらいだととれないかなぁ・・と
歯ブラシは、あまりあてにしていません。
歯間ブラシやY字フロスで、歯垢を確認しながら掃除しています。
ブラシにつかなくなったらそれでいいかなという感じです。
一度やってみるとわかるのですが、歯ブラシじゃぜんぜん取れていないんですよね。
フロスじゃないと取れない場所と、歯間ブラシじゃないと取れない場所ってそれぞれあるようです
あと、食べ物ですね・・。甘いものを食べると一気につきますね。豆でもついてくる感じです。
野菜を食べているとぜんぜんつきませんね。固いから、歯が綺麗になるのかもしれません
最近の朝ご飯
いろんな本を読んでいると、やはり食事が大事みたいなんだなと
人間は原始人の時は、野菜とか肉とか虫(!)とかをつかんで食っていたと思います
特定の成分を取らないと死んでしまうので、特定の成分(例えば糖分 脂っこいもの)が欲しくなるようになっています。
人間の知恵で美味しいものをつくり始めました。
美味しいものを食べていると・・・ 原始時代からそんなに進化していない体が対応しきれなくなって、病気になる。
いろんな本を読んで思ったのですが、 そんな感じかなぁ・・と
割合が大事なんじゃないかなと思います。
最近の朝飯です
ここにはゴハンがありませんが、普段は16穀物米を小さい茶碗で食べてます
あと、フルーツがあれば、リンゴとか
野菜に関しては、キャベツも食べてます。
ニンジンとダイコンが歯ごたえがあって、味が深くて、好きかなぁ・・・ やっぱり、糖分があるからでしょうね
歯磨きの代わりになりますね
最近試しているのがオリゴ糖
こういう精製されたモノってあんまり良くないと思うんです
砂糖とか、油とか、べつに悪くないんだと思います。
問題は量じゃないかなと。
自然界にない高度に精製されたものを
これまた、自然界にない大量に食べると・・・
体が対応できなくなる
オリゴ糖は、WIKIを読んでもらうとわかるんですが
母乳にふくまれているそうです。
吸収はあまり良くないので腸の奥まで届き、そこで細菌のエサになり、腸の調子が良くなる・・・というのがメカニズム
ほんのちょとだけ、ヨーグルトにかけてます
砂糖の代わりにいいかもしれませんね
糖分の割合について
重さに対しての糖分割合です
ごはん 30%
とうふ 2%
やさい 芋とか 10−20%
やさい 根っこ葉っぱ 5−10%
白米は、美味しいので、大量に食べてしまいます。
又、糖分以外の成分が無いのも、痛いところですね。
発芽玄米だと良いみたいですね
農業ができるまでは、イモなどでエネルギー(糖)を吸収していたんじゃないでしょうか?
夜とか、ちょっと食べたりないなぁ・・と思ったら、野菜をボリボリ喰ってます
動物になった気分です(笑)
野菜の苦味とかがだんだん美味しく感じてくるんですよね・・・
自分の方針としては・・ ごはんをやめるとかではなく・・・
ごはんやおかしを今までの半分に 野菜とかタンパク質を2倍に
って感じですね
ちなみに、野菜は生じゃないとダメですよ。
舌とか歯周病とか、
40歳まで お菓子と、酒だったんで、そのツケが来たのかなと感じています
若いときは、対応できたのですが・・ 年を取ってきて対応できなくなった という感じでしょう
病気自体は、現代医学を用い、検証の取れた方法で、対症療法するべきだと思います
ここは、医学のチカラを使うべきです。
自分でできることとして、食事を改善する、適度な運動をする、ってことでしょうね
効果は出るのは、3か月とかそんなレベルなんじゃないでしょうか…
一般のお医者さんは、食事系のアドバイスは、やってくれません
歯医者や、風邪をひいたときに、食生活の指導はないと思います
歯磨きの指導もありますけどね・・。
体調を戻して、ツーリングに行きたいです・・・
ちょこっとつーりんぐ > さかなのどうでもいいこと2017 ご感想など> ちょこっと掲示板