ちょこっとつーりんぐ > さかなのどうでもいいこと2015 ご感想など> ちょこっと掲示板
野菜を切るための包丁があるらしい
菜切り包丁という
本当は、薄刃包丁が欲しかったのだが・・・
間違えて菜切りを買ってしまった
っというより、薄刃と菜切の違いが判らなかったのです
薄刃と、菜切の違いは、 片刃と、両刃の違いのようです
薄刃
・片刃(出刃と同じ構造)
・すごく薄いので切れる
・でも欠けやすい(らしい)
・砥石で研ぐ必要がある(簡易砥器が使えない)
菜切
・両刃
・分厚い分、少し切れ味は落ちる でも丈夫
・シャープナー(簡易研ぎ器)が使える
ってことで、ホムセンでジーっと眺めていて・・・
いろいろ悩んだ挙句、一番安い菜切り買っちゃいました
kai 関孫六 2000CL AE-5132 2000円ぐらい
http://www.kai-group.com/store/products/detail/302
2000というのがランクみたいで・・・ 3000-10000とあります
1ランク上の 3000と悩みました。3000は、3500円ぐらいかな。
違いは、取っ手の付け根の一部が金属になっています。
耐久性がいいことと、清掃しやすいことがいいのかもしれませんね
包丁は、鋼 炭素が入った鉄が最適みたいですね
ただ、錆びやすいという欠点があるみたいです
職人は日本刀みたいな技術で作られた包丁つかっているみたいです。
日本刀を作成していた人が、包丁作りに移行したみたいです
鋼の刃と、錆びにくいステンレスをサンドイッチしてます
実家の包丁が本割込で、切れ味が抜群なので・・・ 本割込にしてみました
これより良い包丁で、ずっしり重たいタイプでした
ステンレスクラッド複合材らしい・・・
すごい科学だよなぁ
安物だけど・・・ このへんの仕上げは良い感じかな
この辺が安い理由
3000になると、取っ手と刃の間が金属になってます
このスキマが気になるでしょうね・・・・
今回は、ちょっと割り切りました
日本製
耐久性がどこまであるのか・・・
本格的な包丁は、柄を交換するみたいですね
この灰色の部分がよくわからないんだよなぁ・・・
刃先のキラっとした部分、良い感じです
ある程度高い包丁は、刃先もいいとは思うのですが、どっちかというと美しい刃にするコストがかかっているような気がします
料理が好きな人は綺麗なものが好きだと思うので、切れ味と同時に刃先や柄の美しさにも価値を感じるのかもしれませんね
早速切ってみました
形いいです。
刃がフラットで広いので、普通の包丁より野菜が切りやすいです
さすが、野菜用です
ただ、微妙な差ですが・・ やはり、どっちかというと、刃の形状が使いやすいのかな
もともと日本の包丁の形は、菜切りのこの形だったようです。(魚用は出刃)
海外の牛刀が入ってきて、 菜切りと、出刃と、いろんな形を複合して、便利にしたのが、今の一般的な3徳包丁みたいですね
ただ、自分は野菜をザクザク切るので、菜切りが良い感じです
オフロードを走るなら、高級ロードバイクより、安くてもオフ車の方がいいというか・・・・
目的に適応した形状って大事かなと思います
不満点は・・・ ダイコンとかスコンって切れないですねー
刃先の途中まではスっと入るのですが、そこから進まない
あと、しいたけも切れないですね・・・ 刃先はスパっと入るのですが、そこから先、途中でひっかかります
シャキーンと切れて欲しいんですが・・・
■ちょっと研いで見た
試しに、砥石ですこしだけ研いで見ましたが・・・ 逆にダメになりました
そこそこでやめておきます。
砥石難しいです。他ので練習してみます。
仕方ないので、関孫六の簡易砥ぎ器で・・・
メッチャ良い感じになりました
簡易砥ぎ器は、バカにできません。とりあえず、ぜったいオススメです。
十二分に復活できますね。
ただ、簡易砥ぎ器も丁寧にまっすぐ包丁を動かさないとダメだと思います。
集中して、研ぎました
切れ味は、購入したときより向上したのですが・・・・
やはり、だいこん丸ごととか、しいたけが・・・・
■クレンザーが効く??
安物といえども今までの包丁とゼンゼン違います。
職人さんは、クレンザーで包丁をピカピカに磨くらしいです。
自分も磨いてみました
すると・・・
刃のすべりが増しました。
刃が入ってからその先が、軽くなりました
なぜ・・・・
良く洗ったので、クレンザーの微粒子じゃないと思いますが(笑)
まー良く判りませんが、使ってナンボ
イロイロ使ってみます。
研ぎは安い包丁で練習してみます・・・
結局のところ、ちゃんと切れればいいので、時間効率を考えるとシャープナーでもいいのかななんて思ったり(笑)
ちょいと刃面をピカピカに磨いてみようかなと思ってます
最近発見したすごいホームページ
手前板前 http://temaeitamae.jp/
使いやすい万能包丁
万能包丁ってことで、グローバルのG−1 スライサーってのがいいみたいですなぁ・・・
ふーん・・・
ダイコンをみじん切りしてました
次の記事へ
ちょこっとつーりんぐ > さかなのどうでもいいこと2014 楽しいご感想ございましたら> ちょこっと掲示板まで