033.バッドエンドルート(バイク人生ハッピーエンド)突入? 2012.4.26

ちょこっとつーりんぐ > さかなのどうでもいいこと2012  ちょこっと掲示板 mixi twitter sakana7777

前の記事

軽くコンカツを考えてみたけど・・・
結局、諦めました

結婚しても、好きなバイク買いたいし、どこか自由にどこかに行きたい、と、考えてしまいます
結婚と、バイクとの妥協点を考えましたが

通勤も長くなるし・・・引っ越すのめんどくせーってのが結論
もう、ムリしてそんなことしても仕方ないなって感じです。
メチャクチャお金持ちなら、愛人とかメイドさん雇うならいいのかもしれない。
でも、独占とか、永遠という理想を求めて結婚したくなるんでしょうね

どれが正解かというと・・・どれも正解でしょう



ヒネた見方だと、結婚って究極の道楽だと思うんですよ
数多くあるゲームのうちの、一つのゲームにすぎない。

このゲームをやると、ほかのゲームを捨てないといけない
人によっては、能力が高くてイロイロできる。
自分じゃ、そんなに能力は無い。
どれかを選ぶしかない

ってことで、選んだわけですね

ちょいとバイクに乗ってみようかなと

バイクって、なかなか究極な道楽なんですよ
まず、あぶない。1ミス死亡もしくは、一生不自由になる可能性が高い。
時速100キロで走るなんて正気じゃないです



金銭面では、これまた結構キツイ
マアマアいいバイクだと、1台100万ぐらいします。(安くても楽しめるバイクありますけどそれは、おいときます)
100万ってすごい金額ですよ
気が狂っているような値段です。
500円の小説なら、2000冊買えます。 5年間、一日1冊、本が読めるんです。
精神的な満足度では、どうみても小説でしょう。(映画やゲームでもいいかもしれません)

バイクってのは、金銭面では、かなりな、究極の道楽かなって思います
車に比べると安いかもしれませんが・・・まあ、高いのは事実です

私の今の金銭面のバイクパワーは、月5万円+諸経費 ですね 年間60万
コレぐらい金パワーがあると、2-3年で好きなバイクに買い替えら得れます

バイクで理想的な買い換え方というと
2-3年、車検ごとに新車に買い換えることです。

大体、2-3年乗っていると、バイクの大半の特性が見えてきます。ガタもでてきます。
あと、人間の寿命も考えないといけません。私の場合は40近辺です。体力が継続するのは、長くてあと10年に感じます
今でも、腕立て伏せや、階段を登っているから、筋力が維持できていて、普通のバイクに乗れます。
筋力落ちてくると、ムリでしょうね。 勿論、基本、バイクは力が要りませんけど・・・やっぱり、操作する以上、それなりに筋力があったほうが面白いと思います。

話を戻して、
2-3年おきに乗り換えるとしたら、自分が楽しめるバイクは、あと5-6台ぐらいでしょうね。気でも狂って1年おきに買い換えれば沢山乗れますけど、やはり2シーズンは乗らないと、ぜんぶは味わえないような感じがしますね・・・・個人的に。

じゃあ、どのバイクに乗るか・・・・
今、気になっているのは、SSですね
自転車に乗った影響なのですが、軽いってステキなんです。面白い
目からウロコです。
軽くてパワーが有るヤツ。乗ってみたいなと

ジャンルだと、CBR1000RR系 CBR600RR ってな感じです(メーカーはどれでもいいかもしれない)
使い切れないっていうけど、使い切れないからいいのです。ってモノも有る。

1000のSSと、600のSSで悩むのは、重さです
峠だとパワーを使いきれません。下りだと、やっぱり軽いほうが面白い。 
どっちも、しゃぶりつくすまで乗りまくってみたい。
それで、やっぱ扱いきれないな・・・でもいいんですよ。その、「扱いきれない」って感じてみたい

でも、死んでしまいそうだなぁ・・・ホドホドに楽しんでみようと思います


次の記事

ちょこっとつーりんぐ > さかなのどうでもいいこと2012   ご感想など >  ちょこっと掲示板 
著者 さかな  mixi twitter sakana7777