ちょこっとつーりんぐ > さかなのどうでもいいこと2011 ちょこっと掲示板 mixi twitter sakana7777
ホンダから、新エンジンの発表あり!!!
  
  Honda 
  | 力強い出力特性と低燃費を両立した中型二輪車用700ccエンジンを開発 −同時に軽量・コンパクトな第二世代のデュアル・クラッチ・トランスミッションを開発−: 
   
  ホンダの正式発表 コンパクトに要約されている
  くまたまさん、情報ありがとうございます。
Car 
  Watch ホンダ、125ccクラス・700ccクラスに新型低燃費エンジン投入: 
  本社で発表された詳細が記述されている。プレゼンの画像も多数表示されており、見ごたえあり。
  ターさん、情報ありがとうございます。
  
  2011年の11月ミラノショーと、12月の東京モーターショーの直前の発表ですね!
  東京モーターショー、ドーデモいいやって思っていましたが・・・とっても楽しみになってきました
  たぶん、人がイッパイでしょう・・と思いたいところです。しかし、中型排気量の少ない日本で、700ccエンジンがどう受け止められるかなぁ・・・
上記二つの記事をなどから、ちょいと考察してみた
  
  コンセプト
  ・ 常用域ではトルクフルで扱いやすく、スポーティーな走行では心地よい鼓動感を体感できるエンジン特性
  ・ 次世代のミドルクラスエンジンにふさわしい低燃費で優れた環境性能
  ・ 車体レイアウトの自由度に貢献して利便性の高いスペースを作り出せる軽量でコンパクトな設計  
  
  
  最高回転数6400rpm、最高速160km/h
  
  最高速を思い切って削り、中低速を太らせている
  欧州の使われ方を研究したところ 8割が6000回転以下、9割が140キロ以下ってことから、目標回転数を設定しているようだ。
  確かにそのとおりと思われる。
  が、180キロを切ってくるのは、思い切ったなと思う。
  
  最高速が物足りないが、低速から太いトルクが出て、かつ、トルクバンドが広いと思われる。
  シフトチェンジがサボれて、非常に楽と思われる。
  あと、峠では乗りやすく、結構楽しい可能性がある。
  中低速のトルクピーク以内で流して走れるスペックがあれば、とってもいい感じと思われる。
  足りないと、結構残念になると思われるが・・。経験上、600ぐらいだとかなり余裕じゃないかなぁ・・・
  
  
  あとの2割のブチ回す快感、ぶっ飛ばす快感ってのは、やはり面白いのは確かなので・・・
  そういうのが捨てきれない人は、従来のバイクを買った方がいいかもしれないね。
  
  
  燃費性能40%以上アップ
  
  従来の700ccのバイクの燃費は、恐らく15−25程度   
  これの40%とすると・・・・ 恐らく、21-35程度の燃費なのかもしれない。
  
水冷直列2気筒700cc
  海外の排気量ジャンルや馬力規制などからこの排気量?
  
  
  
  ボア×ストローク  73mm×80mm
  新型700 73 * 80   0.91 
  FIT 1.3 73 * 80  0.91  <<< FITと新型700のエンジンはボアストロークが同じなんだ!
  スーパーカブ 39 * 41.4  0.94 
  
  VFR1200 81 * 60  1.35  <バリバリの高回転型ですね!
  CBR250R 76 * 55  1.38
  DN-01  81 * 66   1.23
  F800   82 * 75.6  1.09
  銀翼600 72 * 71.5  1.00
  Faze   68 * 68.5  99.3
  
  
  
  面白いのが、乗用車のフィットとボアストローク比が一緒ってこと
  恐らく、乗用車でガッツリ研究した低燃費のテクノロジーを活用している可能性がある。
  排気量半分なんだよねぇ・・・(笑)
  
  
  
  ショートストロークの方が、高回転化しやすく、パワーを出しやすい。
  ロングストロークは、爆発時のパワーを効率よくクランクに伝えられるので、燃費が良くなる。
  
  新エンジンは、オフセットクランクは採用していないっぽい感じがするが・・・・
  
  
  
  
  270度クランク  1軸1次バランサー 
  シリンダーヘッド内分岐吸気ポート
  
  吸気ポートを接続してあるようです。
  270度クランクで点火時期に少し時間差があることで、過給効果を狙っているのかもしれませんね
ちなみに、シルバーウィングは360度クランクシャフト
  2軸の1次バランサーで、理論上の固有振動を中和しているようです。 参考 factbook シルバーウィング
  
まとめ
いろいろありますが、ナカナカ興味深いエンジンだと思われます
  DCTとの組み合わせで、かなり燃費がいい可能性が高い
  そして、結構おもしろいのかも。
  マニュアル党ですが、DCTの限界回転域の制御次第では、ちょいと欲しくなるかもしれません。
  VFR1200試乗してみようかなぁ・・・
  
  近いコンセプトのエンジンである、BMWのF800が日本で120万ぐらいからのお値段
  シルバーウィング、ABS付きで95万
  CB1300が、120万ぐらい
  
  ってことで、インテグラは、120-130万程度かなぁ・・・
  
  
  この素性のいいエンジンを、ベーシックなマニュアルバイクにして、80-100万以内で、日本で発売してほしいなぁ・・・
  
  CBR250Rを買ったばかりなので、出たからってすぐには買いませんが・・・
  次期バイク(恐らくファイナルバイク)のストライクゾーンなので、ちょいと楽しみです。
  
  
  
  とりあえず、昔、銀翼に乗っていたので、電子制御変速機のスクーターは少し興味があります。
  掲示板にスレッドを立ち上げておきました
  
  インテグラ DCT搭載スクーターの情報なスレッド 
  
  
  ちょこっとつーりんぐ > さかなのどうでもいいこと2011  ちょこっと掲示板 mixi 
  twitter sakana7777