オッサンのウダウダした記事です 軽く読み飛ばしてください・・・
ほんとうにウダウダした記事で申し訳ない
最近、googleのバイクインプレ検索が、企業記事に占領されてます
記事があったとしても、短文だったり。スマホ便利ですからね・・・
企業系インプレ記事はすごく出来が良いのですが・・・
ここは、お仕事なので書けないこともあるわけで、ちょっと物足りない感じもします
ホンダがとうとう本気出してきました 電動化だそうです
明らかに気温上昇してきて、やばいです。排ガスと温暖化を証明するのは難しいですが
人口も増えてますし、化石燃料燃やし続けるってのもダメでしょう。
このご時世仕方ないですね
自分の感覚ですが・・・電池が進化して、200−300走れるようになり
30分ぐらいの充電で、200ぐらい走れるようになれば、電気でもいけちゃうのかもなぁと感じています
全個体電池次第ですね。
今のパソコンやスマホだって、昔は、数時間でバッテリー切れでした 今は一日使えますからね・・・
何が言いたいかというと、エンジン系は、終わりに近づいているってことですね。
まだまだ乗れるとは思いますが、開発は電気系に向かう感じでしょうか
次期バイクの話へ
今のXMAXでちょっと物足りないのが、ポジションですね
やっぱり足を下ろしたい・・(笑)
・ポジション
・アクセル クラッチ系の軽さ
・風よけ
最近の優先順位は、こんな感じです
パワー的には、あればあるほどいいのですが・・
最低限は、XMAX程度のパワーが欲しいですね
最高速 120−130 峠の登りで80−90
で、HAWK11です https://www.honda.co.jp/HAWK11/
ちょっと前に NT1100 https://www.honda.co.jp/NT1100/に乗せて頂いたのですが、エンジンの感触がすごく良かったんですよ
下でパワーが太いタイプで、ドコドコいうので、流していてちょっと楽しい感じ
ただ、ツアラーなので、ちょっと大柄でお値段もそれなりですね
同じエンジンフレームを使った HAWK11が販売されました
お値段は140万 まあ、今のご時世としては比較的安いです。
実物があれば、またがってみたいのですが・・・ とにかく、車体が無い
他のバイクも車体が置いてない
最悪乗れなくてもいいけど、またがってポジションはみたいんですよね
ってことで、この記事を書いてみたわけです
こうみると、CBRっぽいですね
SSっぽい
ポジションは、こんな感じ
ガチっと速度を出すなら、これぐらいの前傾が良いでしょうね
ただ、マタリ走るなら、ちょっとハンドルが遠い気がする
少数生産できるんだったら、 普通のネイキッドバージョンも出してくれたらなぁ・・・
アフリカツインのエンジンを積んだ アメリカンのREBEL1100ってのがあって 気になっていたんですが・・・
アメリカンのポジションがダメでした・・・
品質感、所有感はありそうです
実車に跨れる日を楽しみにしときますかね
ちょっと気になっているのが 250RR https://www.honda.co.jp/CBR250RR/
少年の心というか・・ ちょっと峠を走るだけなら、割り切ってこれもいいかな・・・
自分は峠をちょっとぶん回して走るのが好きなので、軽いヤツが好きかな
前傾ですが、ハンドルが近いので、比較的楽らしいですが・・・ どうなんでしょうね
今まで試乗してて、結構欲しくなったのが、GB350
ポジションがカブみたいで、めっちゃリラックスできる
アクセルクラッチがとても軽い
エンジンが神経質じゃないので、下ですごく粘る
市街地走行で、そんなにギヤチェンジしなくていいので、楽に走れます
上がダルかったり、振動が多いかとおもったらそうでもなくて、結構綺麗に回る
気になる点は、変速が5速なので、峠でエンジンを使い切れず、ちょっとイラってします
エンジンは回るんだけど、うまくギヤが合わないので、使い切れないんですよね・・・
普通に走る分なら問題なし
コーナー感覚もいい感じでした
最後は、ラリー
買う直前までいったんですけどね しょうもないことで、買わなかった
セローが楽しかったんですが、風がきつかった・・・
どれを買ってもあれこれ言いながら楽しんでいると思いますね
最後の1台になりそうなので・・・慎重になってしまいます
大型車は、パワーと所有感が満足できる でも、重たくてコントロールが難しい
250は、軽くて楽しい でも、ちょっと物足りない部分もある
この辺、一長一短で 悩み深いところっすね
XMAXは半分衝動買いだったので、また、衝動買いかなぁ
早く世の中の混乱が収まって、バイク屋でバイク選びたいところです
どうでもいい記事でした