ちょこっとつーりんぐ > XMAX250(2018)の記録 ご感想など ★ちょこっと掲示板
071_xmax250 リヤタイヤ交換 自分でやってみた 2019.08.18
てきとーにやってるので、自己責任でお願いします
もくじ
第一話 リヤタイヤを自分で交換してみる?? 2019.8.18
第2話 とりあえず、自分で組んでみることにする タイヤを注文してみる 2019.8.23
XMAXリヤタイヤ交換 第一話 リヤタイヤを自分で交換してみる?? 2019.8.18
XMAX 8500キロで リヤタイヤがルツルツになりました・・・
もうちょっと持つだろうと思っていたのですが・・・
気が付くと、ツルツルになってました
■次のタイヤは SCOOTSMART 継続
タイヤは詳しくないのですが・・・
柔らかさとグリップ力の関係ってどうなんでしょうね
技術で多少ちがうかもしれませんが、普通は柔らかい方がグリップ力ありそうです
リヤがちょっと柔らかい理由として・・・
XMAXは、結構高回転を多用し、コーナー中にパワーがグンとでちゃうから、リヤのグリップ高め
にしてあるのかなぁ・・・
普通のツーリングの人からすると、1万ぐらいは持続してほしいなぁって感じかもしれません
結構不評らしくて、ミシュランにする人が多いみたいですねー
個人的には、走りに関してはよくわからんですが、不満はありません
フロントがワダチでちょっととられるけど、これはバイアスだからなぁって気がするし
(TMAXのラジアル入れてみたい・・・)
最近は慣れたのか、フロントに関しても気になりません。
不満点というと、寿命かなぁ… 心理的ですが、1万ぐらい走ってほしいかなって
ただ、もしかすると、走りが良いのかもしれません
タイヤチョイスとしては、純正装着のダンロップ SCOOT SMART 継続です
1 走りに不満なし
2 過去に他のタイヤにして、走りが悪くなり、すぐ交換したことがある(スカブ650)
3 専用タイヤなので、あるていど考えて作られているかもしれん
ってことで、オッサンらしい無難な選択となりました
リヤなんで、それほど影響は少ないとは思うんですけどね
■どこで交換するか?じぶんでやってみる?
バイク屋さんで交換なのか、パーツ屋さんで交換なのか・・・
しらべていると、だんだん自分でやりたくなってきました
予約したりとか、面倒なんだよね
あと、純粋に興味がある
今住んでいるところは、ちょっと作業スペースがあるってのも大きい
問題点としては
・タイヤ脱着でマフラー リヤショック、リヤスイングアーム結構パーツを外さないといけない
>まあ、できそうな気がする。トルクレンチとか工具はある
・タイヤを外したり、はめ込むの難しそう
>大変そうだけど、コツとか工具をちゃんと準備してやれば、意外といけそう?
結束バンドとかでやる方法もある見たいっすね
・バランスって取れるの?
>意外と簡単そう
サービスマニュアルを見たり、ネットを見たり、一つ一つ調べてみると、まあできないことは無さそうですね
命にかかわるので、まるっきり素人の人にはお勧めできませんが
ある程度作業できるなら、可能かなって気がしてきました
タイヤのバランスに関しては・・・ あのクルクル回る機械じゃないとダメなのかなーっておもっていました
J−TRIPさんのホイールバランサーのページを見ていたのですが
レースの人は、ふつうに重力で調整しているみたいですねー
XMAXのサービスマニュアルにも 親切丁寧にやり方がかいてあります
一日何本も交換するタイヤ屋さんは、チマチマやってたら時間無いから、
自動のアノ機械でチャチャってやるのでしょう
いろいろ道具が必要で、初期費用がだいぶかかりそうだけど・・・
こういうのに金出して試してみるのは好きなので、自分でやってみることにしましょう
つづく
XMAXリヤタイヤ交換 第2話 とりあえず、自分で組んでみることにする タイヤを注文してみる 2019.8.23
お盆が過ぎて、少し涼しくなりました
これから、いい季節になるのですが・・・
まだ、タイヤ代えてません そろそろやらんと・・・
ジョンさんから掲示板でアドバイス
すごく苦労されたようです・・・ これは、しっかり調べなければ
ビーノを直してもらう(ビードを落としてもらった&エアバルブ交換)
ビーノを直す(新品タイヤをホイールに装着)
taniさんがご協力提案してくれました。ありがとうございます!
困ったらぜひ頼りたいと思います!taniさんのホームページ バイクとワンコとカメ mp3タイヤ交換
実は、交換方法をいろいろ片っ端から調べています。
簡単そうで、難しそうですね
お店にもっていった方が楽って話が多いのですが・・・
一度チャレンジしてみたくなります。
とりあえず、タイヤを注文することにします
XMAX250のタイヤサイズは・・
フロント 120/70-15M/C 56P
リヤ 140/70-14M/C 62P
フロントは、TMAXと同一サイズです
今回交換するリヤは新サイズのようで、種類が少なそうです
どうやら、昔少しだけ流行したMP3と同じサイズみたいですねー
★★★ 以下全部リヤタイヤですのでご注意を ★★★
DUNLOP SCOOTSMART アマゾン 8200円 楽天で8000円送料税込み
純正装着 ライフは8000キロ程度(限界で8500)でツーリング派にはちょっと早め?
特にグリップ力で不満無し
michelin cityglip アマゾンでS(180キロ)が9200円 P(150キロ)が8400円
新サイプ技術PROGRESSIVE SIPE TECHNOLOGY (PST) により、ウェット路面やマンホール等での耐スリップ性能の向上を追求。
ピアッジオMP3、ヤマハX-Max、ホンダPCX、ベスパGTSなどのハイエンドのスクーターにヨーロッパで純正装着されています。
(公式サイトより)
海外製品なので、耐久性は長め?と思われるが、情報なし。
このタイヤがどうかわからないけど、パイロットロードは耐久性が高めで、摩耗したときのフィーリングが低下しにくいらしくツアラーに好評だった
ブリジストン BATTLAX SC (Bias) アマゾン 10000円
ブリジストンもタイヤ出してました
TMAXのフロントにバイアス履けますね(笑)
フロントのセンター溝があまり好きじゃ無いなぁ
ピレリ DIABLO SCOOTER
日本の公式サイトにはサイズ表記無いですねー
さて、どれにしたもんですかね
インプレ調べてみるが、寿命のタイヤと新品タイヤの比較インプレ聞いても仕方ないし・・・
皆さん他品種に入れ替えされるようですから、ダンロップちゃんいきますかね
ポチッと カートに入れました
あとは、工具だな
XMAXリヤタイヤ交換 第3話 工具を注文せよ 2019.8.23
工具、いろいろ調べましたよ。2-3日徹夜状態です(笑)
皆さんイロイロ工夫されてますねー
ビートブレイカーとか欲しいんですが、とにかく置くところが無い。 ガレージホシィです
嫁さんの実家が田舎で、でっかいガレージとか倉庫とかあるのですが、メチャうらやましいです。
調べていると、タイヤレバーだけでうまく交換できるっぽいですね
修理の仕事とかしているので、専用工具の楽さはわかるんですが・・・
くすぐられるんですよねー
通常30分の作業が5分で終わる!?バイクのタイヤをつるんと剥くコツ大公開!<取外し編>
力技は必要ない、楽にタイヤを組み付けよう!ビギナーも楽らくタイヤ交換<取り付け編>
いろいろ参考になりますねー
KTC ノーブランド ストレートを比較されてました
ある程度うまくなると、ソコソコちゃんとしてれば、あまり関係ないみたいですね…
安いヤツもソコソコいいみたいです
KTCは素晴らしいみたいで悩みますな
タイヤ交換のDIY。手組みのコツ
ビードって何?ってレベルだったので、非常に参考になった
タイヤの内側の輪には強力なわっかが入っていて、当然だけどホイールの外側より小さくなっている
そうじゃないとのびて外れちゃうからねー
それをどうやってハメるかというと、知恵の輪?のごとく、斜めにしていれる。
いろいろ考えたあげく、結局以下をアマゾンで注文
■ビートブレイカー購入せず
先輩方のアドバイスを見ている限り購入が正解
と思うのだが、今回はあえて購入せず
理由は、やってみたいから(笑)
おっさんがわざわざ山にのぼるのと一緒
山に登らないでGOOGLEMAPで眺めていた方が効率的だ
■タイヤレバー
かなり悩む
KTCがとても良いらしい
アマゾンでは、2000円程度で、レバー3本+リムプロテクターが付属する
ネタ的にもこれが一番良さそう・・・なのだが
これで十分いけるっぽいが、まれに曲げたりする人がいる様子。基本無理しなければ曲がらないのだが・・
リムプロテクターについては、品質は多少悪い傾向があるようだ。これも、無理するとだめなのかもしれないね
デイトナのロングが好評。デイトナに関しては、変に曲がったどうのこうのはない。
どうも台湾製っぽい アマゾンの激安よりは、1ランク上の様子
ま、構造はちょっと複雑で固いが、一本500円ぐらいが相場でしょって感じがするんだけどね
アーダコーダ悩んで、結局デイトナのセットを2種購入
デイトナのセット購入理由
1 KTCほどではないが、コメントや画像を見る限り、悪い品質ではなさそう
2 3本あると良い 高いのよりは、本数が多い方がいいかもしれん
3 ホドホドのリムプロテクターが欲しい 3本2000円に付属のプロテクターは、ちょっとダメっぽい印象がある
4 クランクタイプタイヤレバー(特許?) がおもしろそうで、欲しくなった
動画を見ていると、手先が器用な人には不要っぱいね
扁平で太いタイヤで、ディスクが大きいタイプのバイクだと、楽になるっぽい
XMAXの140幅程度だと不要かも
5 意外と安く、アマゾンの安いセットとそんなに値段が変わらない
学生でバイトなら、安いのにするけど、オッサンだし
DAYTONA(デイトナ) タイヤレバーセット 95397
短いの2本 + リムプロテクター 2個
DAYTONA(デイトナ) タイヤレバーセット クランクタイプレバー 91667
短いの1本 + クランクライプレバー + リムプロテクター 2
これで、短い3本+趣味のクランク一本 +リムプロテクター 4つ(予備になる)
KTCも試してみたくて、結構悩んだが、現実的なコスパで選択
機会があれば、購入してみたいと思う
長野2輪さん タイヤ交換のススメ
タイヤ交換動画等 参考にさせてもらった 良い道具使ってますな
TSKのシンプルなタイヤレバー良さげ・・・
ちゃんとポジションさえ決めれば、そんなに力はいらない様子
短めで小回りが効くほうがやりやすいのかもしれませんね
ガレージ.com ってところが、直輸入で販売している様子
デイトナそっくりなのを売ってます
恐らく、デイトナ自体も海外の製品をチョイスしてセットにして売っているんでしょうね
■ビートワックス
マルニ工業 タイヤビード部用潤滑剤 ビートワックス40g B.PW-109 700円ぐらい
小さいので、400円とか、700円ぐらいする・・・高すぎやろ(笑)
1000円ちょっと出すと、1sが買える
結構悩んだが、ネットを見ていると、そんなに大量に使わないらしい
40gでも2-3台は余裕ってのを見た
大きいのと悩んだが、とりあえず、小さい定番にした
AMAZONだと、ほとんど値引きなし送料値引きって感じになる
もうちょっと大きいと、送料が500円とかかかっちゃうんです
もういいかってことで、こいつを購入
大きいツボのを購入して、適当な小さいツボに100g入れて300円ぐらいで売ったら儲かりそう(笑)
友達が大きいの持っていたら、缶コーヒーとかで、ちょっと分けてもらうとベストかもねー
ビートワックスについてイロイロ調べたが、技術的に書かれた資料が無くてよくわからんかった
しばらくすると、滑らなくなるっぽい
タイヤ的には、入れるときだけ滑って、時間が経過したら滑らなくなるのがベストと思われる
石鹸水とか、タイヤワックスとか、556、シリコンスプレーとかイロイロなものを使用されている様子
スチールホイールだと石鹸水だとさびるからダメ的なことが書かれているなぁ‥
よくわからんので、定番のビートワックスを用意した
■ムシ回し
こんなの100円ぐらいで売ってそうなんだけど、意外と売ってない・・・
しぶしぶ、定番っぽいのを購入
金曜の夜3時にアマゾンで注文確定した
日曜に到着するらしい・・・ 恐るべし
急遽、土曜日 ホームセンターへ
よめさんもいってみたいということなので、タンデムで
毎週土曜は家族サービス
目的は、タイヤ作業台
ブレーキを傷めないように、板が必要なのだ
井の形にするのが良さそうみたいですねー めんどくせ
作業台とか1まんぐらいであるみたいですね。 ちょっと欲しい
ディスクの距離は2cmぐらいかな
ホイールの直径は14インチ 25.4mm の14倍で 355.6mm
最初は、木を切って帰ろうかなとおもっていたのですが・・・
端切れを売ってました
これでいいじゃん 切るのめんどくせーし
今のホームセンターって、綺麗に切った板が売ってある
これは、おもしろいねー
部屋に合わせて家具を作っちゃうと面白いかも
こんな柱もあるから、プラモ感覚で作れる
電動ドリルで、ネジを締めこむだけで完成
カッコいい板とか、柱とかある。
ビート落としのちょっと助けにならないかと、C型クランプも購入 150幅で 500円ぐらい
あと、ゴムハンマーも 500円
こういうのチョコチョコ買うなら、最初っからビートブレイカー買えよって感じなのだが・・
そこは、なぜ山に登るのか理論で(笑)
あと、道具あると楽しそうだから
タイヤレバーでどこまで落とせるのか、めっちゃ楽しみ
ガレージ欲しいわ
結局購入したのがコレ
作業台は、普通の木の板にしました でっかい方が安定しそうだし
ゴムハンマーの柄をタイヤに充てて、ゴム部分に座ると、ビートが簡単に落ちる・・
って掲示板に書かれていたので、試してみたくて購入
バランス取れねーかなって、ステンの軸とか購入したけど 無理かもしれんなー
あとで、100円均一で、タイヤワックス 潤滑スプレー 結束バンドを購入
PPバンドって売ってなかった
付けるときは、ビートワックスがベストだと思うけど、
外すときはタイヤを溶かすようなツルツルすべる物体で外した方が楽なんじゃないかなって
タイヤワックスだとメチャ滑るってのが気になって仕方ないので、購入
デイトナのタイヤ交換説明書(タイヤレバーオールインワン)
こいつが非常にわかりやすくて、参考にしている
でも、ビート落とし前に、しっかりビートクリームを塗りこむらしい
塗りこむの面倒なので、スプレーでプシーでいいんじゃないかって思うんだよねー
ビートダウンについては、
結束バンドやPPバンドでタイヤをで少し縮めてやることで、ビートダウン状態を簡単に維持できるんじゃないかな
ってことで、準備完了
取り外し手順などノートに整理してから寝ようと思います
第4話 なんとか交換完了 2019.8.25
前日、予習しておいた
サービスマニュアルは、分散されて書かれているので・・・
自分は経験値が少ないので、マニュアルのトルクと手順に従って作業してます
ある程度バイク整備経験があれば、分かると思いますけど・・・
最初の一発目とかなら、マニュアルを入手して丁寧にやったほうが良いかな・・・と
さて、ホイール外しますかね
作業開始
マフラーを外します
ちなみに、最初に、アクスルナットは緩めましょう
サイドスタンド+リヤブレーキをヒモでくくってロック解除
マニュアルの手順通りにリヤブレーキ外した後だと、緩められません
電動インパクトドライバーがあれば、行けるかもしれません
ちなみに24mm
スプリングを外します
工具、買わないとなぁ‥
マフラーが固着して、なかなか外れずであせりました
引っ張ってもダメだったので、ひねってみたら動き出しました
だめだったら、エキバイごと外さないとだめだったかも・・・
マフラーの土台も結局外しました
この数字に意味はなんだろうなぁ・・ トルク?
機械式トルクレンチで、開放トルクを測定しながら外します
マニュアルが無くても、ある程度トルクが判ります
開放トルクは、指定トルクより1-2割、きつめの場合が多いですね
2倍とか、半分とかじゃなければ、大丈夫かと思いますけど
アルミ素材とかの場合は、締めすぎると壊れちゃうので、注意です
ちなみに、アクスルナットが緩められないのに気が付いて、キャリパーつけなおしました・・・
リヤキャリパ
8000キロで、5mm残ってますね 結構使っているんですけど・・・
ディスクの方が削れているのかな?
XMAXは、リヤショックの脱着がものすごく簡単です
おまけに、上は外さなくてもタイヤを外せます
リヤショック取り付け部
ゴムマウントなんですねー
リヤブレーキ取り付けなおして・・・
リヤアクスル緩めなおし・・・
フロントを壁に引っ付けて、回りました。
スイングアーム外れました
重そうですが、アルミでメチャ軽いです
車軸の先っちょにあるのは、スペーサー
ベアリングに水が入らないようにしているのかな・・・
スイングアームは、ネジ2点でとまってます
キャリパのねじ3つ、 スイングアームねじ2本 リヤショックの下ボルト、アクスルナット・・・
意外と簡単にタイヤ外れちゃいます
ちょっと汚れ的なのがありました
水が入っちゃったんでしょうねー 後できれいに拭いてグリスアップしなおしました
ホイールはずれました
軸って、こんなんになってるんですねー
こりゃ、専用バランサーキット買わんとだめだなー
気になったのがウェイト
バルブの所が重たいはずなのですが・・・
さらにウエイト付けてますね 30g
バランサーチェック台は、後日買うしかなさそう
この張り付けるタイプのウェイトって、どこかで売ってるのかなぁ?
外しました
手順と工具さえあれば、ぜんぜん楽勝です
外したタイヤ
ディスクブレーキ ねじ3本なんだ・・・
作業中に工具とタイヤがアマゾンから到着
すげー梱包や・・・
ひねくれもんなので、純正品装着
古いのと、新しいの比べたいのです
アマゾンに1本だけありました
インドネシア sumi rubber OEMなのでしょうか?
ポリエステルみたいですね
圧力、荷重も記載されてますね
溝は5mm
直径が10mmも変化するんですねー
速度も変わっちゃうのでは・・・
新タイヤ4.8s アマゾンで荷物重量の記載があるので、知ってましたけどねー
古いタイヤは4.1s 700gも軽くなってました
蛇足ですが、タイヤの数十パーセントは、炭素なんです だから、黒い粉が出るんですねー
さて、やりますかね
部屋の中でやります
外は灼熱なので・・・
板チェック
行けそうっすねー
ただ・・・片面ディスクの場合だと、板イラネーかも(笑)
上に抜いて、上から入れるって感じで…
購入した工具です
タイワン製ですね
またまとめに書きますけど・・・
力が入りやすいけど、大きすぎて使いにくい
薄くて短いヤツも欲しい・・・
こんな形状
もっとまっ直ぐのが欲しい
KTCとか上級タイプは、曲がりが浅いらしいのだが、やってみてなるほどって思った
爽やかな匂い、いい感じでした
チッチャイ
結論から言うと、これで十分です
20gでも良かったかも・・・
車で大型タイヤだったら、大きくないとだめでしょうねー
ビード落としますかね
踏んでもダメですねー
恐る恐る・・・
さきっちょが細いので、奥まで入ります
デイトナの手順では、この隙間にビードワックスとあるのですが・・ 無理
正直、スプレー系の潤滑剤は、アリかと思います
100円均一のタイヤワックス使いましたが、あまり滑りませんでした(笑)
でも、ギシギシなっていたのがマシになりました
1 潤滑スプレーがあるなら、吹きこませる (大丈夫だと思うけど、気になる人は、あとで、ふき取る必要あり)
2 丁寧にあせらず グルグルと押し下げる
3 ある程度下がって来て、隙間が見えてくるようなら、そこに突っ込んで ポトンと落とす
丁寧にやればいいののですが、ある程度でぐいってやっちゃいました
ここまでずらしていって、隙間が見えたらそこに突っ込めば外せます
ちなみに、タイヤが浮き上がっちゃうので、タイヤの上に乗って作業してました
落ちましたー
意外と楽勝じゃね? っと、この時は余裕かましてましたが・・・
裏も落としました
数年使っている原付とかじゃないから、固着も大したことが無く、楽勝でした
よっしゃ、ディスク側を外すぞー
注意 ディスク面を上にして作業してますが、下にした方が作業が断然楽です
ディスクが邪魔をして、レバーをうまく曲げられない
コツとしては、
・膝で踏み込んで溝に落とす
・すごくストレスかかりそうな場所がわかったら、一度解除して、グリスを丁寧に塗る
グリスの効果はかなりあります
ヌルっていきますよ 乾いていると、力技になっちゃう傾向アリ
落ち着いて塗りなおすのが吉
これは、塗りなおしているところですね(笑)
赤線のように めっちゃ負荷がかかる部分のグリスが大切
足で踏んでる側とかは、ざっくりでいい(笑)
ただ、タイヤを上にスライドさせたいので、ビードには一通り縫っておくのは必須
あともう一息ですね
これも結構むずい
ホイールの見えるところにレバーを当てるので、すごく気になる
やったー外れた!
ちょっとびびったけど、楽勝じゃねー この時は、まだ余裕あり
外したタイヤ 摩耗しているの部分、スゴクヘニャヘニャで剛性が無いんです
新品は、ゴムが分厚いのか押しても凹まない
バイアスは、剛性が少ないらしいです
減ってくると剛性が減ってくるので、曲がり初めの反応が悪くなるかも・・
2012の型番、何でしょうねー 型かな?
あああ・・・キズが入っちゃいました
塗装が剥げちゃっている感じ
この凹んでいるところに フチを入れるのがコツになります
内側に落ち込まないように、盛り上がりがあるでしょ?
ある一定以上のパワーがかからないと、落ちないんですよね・・・
新品タイヤ
ここから地獄のはじまり・・・
入らねー
YOUTUBEでは、パコッて入っていたのに・・・
結束バンドも試してみたけど、無理でした
小径だと無理かも・・・
いろいろ考えているの図
最初に 左右の一番強く当たる場所は、丁寧にグリスをつける グリスが切れているとめっちゃ難しくなる
2番のところを 軽く膝で踏んで 溝に落としておく
1番のレバーをかけるが、本気でめくらない っというかストロークが足りん
タイヤを上にずらしてやる気持ちでテンションを与えてやる。 しっかり上に上げないと、左右が入ってくれない
3番の左右をグイグイと押しこめるところまで押してみる
両側同時ではダメでした
片側の引っかかっている部分をちょいとレバーで動かしてやれば、つるんと入った
判りにくくてすんません
力技すると、ホイールがバキバキになっちゃう
力がかかっているところを、チョイとやってやるといいのだが、レバーが大きいと小技ができなくてつらかった
小径だからかもしれん
最後の入れ込み
こっちはラクチンでした
コツがわかって来て余裕がでてきた(笑)
全然減ってない・・・
空気入れ
ロードバイク用 メーターがついてて便利
普通に入れてみたが、ぜんぜんダメ・・・
上に乗ってみたりとかイロイロしてみたが、ダメ
焦って写真を撮れなかった
そういえば、虫を外していたなぁ‥
ってことで、外す
あれ?手ごたえあり!!!
3ぐらいいれたところで、パンってすごい音2回
指とつめると大けがするみたいですね 入らないからと言って指を隙間にいれないこと!
素早くエアホースを抜いて、すぐにムシを入れました
ディスクに油分が付着しているかもしれないので、パーツクリーナーで清掃
軸の部分 古いグリスをふき取って、新しいグリスを入れてやりました
手順としては・・・
アクスルナットを先に仮固定 スイングアーム2か所仮固定
アクスルナット本締め スイングアーム本締め
スイングアームの固定を先にしてはいけません(結構上下に動く)
130Nで締めこみ
リヤタイヤ空転するー
機械式レンチ、結構好きかなー
クリック式の方が正確なのかなとは思いますけどね
機械式は、ついつい強めに締めたくなります
どれぐらい力がかかっているかわかるので、楽しいです
いちいちダイヤルセットしなくて良いし。
10%ぐらい大丈夫 大幅にずれてなければ大丈夫かと
2倍とか、半分とかがヤバイ
その加減が判らないのが怖いから、マニュアルとトルクレンチは使ってますね・・・
そうそう、ナット等は油べったりだったら、脱脂してくださいね
油分がついていると、規定トルクで絞めても締まりすぎてしまいます
よっしゃ、組みあがった
軽く試乗して、一服
小バンクでの車体旋回がナチュラルになりました
バンクさせてもなかなか曲がってくれないって感じでしたので
リヤなのであんまりわかんないかもしれませんね
バランスとっていないので、暴れないことを祈るばかり
バランスチェックしてみようかと思います 4000円ぐらいなんでネ
第5話 タイヤ交換まとめ 201908.25
自分用にまとめておきます
・あまりいじったことが無い人は、金出して やってもらったほうが無難でしょうね
高いと思うかもしれないけど、命にかかわってるし、キズつけたり壊したら弁償なので
そのへん考えると、値段設定は妥当かなと思う
・車輪、ブレーキキャリパーいじれるぐらいの技量の人は、
車輪外して、ホイール持ち込みでタイヤ交換してもらうのが、コストと時間効率が良いかな
・自分でつけかえるのは、結構楽しい。いじるのが好きな人はたまらんだろうね
作業について
・作業前にYOUTUBEで正攻法の作業をじっくり見るべし。 普通の道具と手順でやれば、可能です
デイトナの交換説明書もすごく参考になった https://www.daytona.co.jp/dl-product-7656-m
長野二輪 バイク屋さんかと思ったら違ってた(笑) ちゃんとした道具で正攻法で丁寧に整備されてますねー
交換動画
・スペシャル技もいいのですが、うまく作動しない場合があるので注意(笑)
XMAXに関しては、普通にタイヤレバーで交換できます
・ビート落としは、ビートブレイカー使うのが良いんじゃないかなー レバーでも可能だけど・・・
3000円程度なら時間コストを考えるとアリかもしれん
・ビート落とし レバーで落とすなら、スプレー式グリスで吹き込むと良いと思う 隙間にグリス塗るのが面倒
・無理にゴリゴリしない レバーがひん曲がったり、プロテクターが切れたりとか、そんなに無茶なことしないように。 無理そうなら 一度落ち着いて、セットやり直してみる。
・ビートグリス重要 こいつは時間が経過すると乾いてくる
特に、負荷が高くなる重要ポイントがグリス切れているとダメでした。
・押し広げていれるというよりは、滑り込ませていれるというイメージ
強力なワイヤーが入っているから、一定以上は広がらないのです。
最短距離で入れられるように、うまくポジションを取ってやる必要あり。
・ディスク面を下にして作業するとやりやすい ディスクが邪魔しちゃうので・・
・両側ディスクの場合は薄い短いレバーが欲しくなるかと思う
・空気バルブのところではめ込むようにする 逆にすると、タイヤのビードが当たって壊れてしまう
・XMAXはエアバルブがまっすぐなので、エアをつなぎにくい。 どうせなら90度横向きのバルブに交換したいところ
結構楽しめました 次はスムーズにやれると思う
ちょこっとつーりんぐ > XMAX250(2018)の記録 ご感想コメントなどお気軽に > ★ちょこっと掲示板