ちょこっとつーりんぐ >安価に常時ネットせよ X10mini pro +b-mobile
ちょいと、iijmioにて、メール
なんと、月2G 2000円から、1500円に値下げらしい
ついでに、SMSオプションが追加できるようになった様子
間違っているかもしれないので・・・くわしくは・・・iijmioのページをみてください
ミニマムスタート 945円 月500M
ライトスタート 1596円 月2G
ファミリーシェアプラン 2688円 付き2Gを3枚のsimで分配して使える
・制限データー量を超えると、データー転送量が200kbpsとなる
・プラン変更可能 ファミリーシェアプランでカードが増える場合は、カード発行手数料必要
SMS 147円
SMS無しからSMS有りのカードにするには、カード再発行手数料の2100円が必要
知らない間に、このデーター専用simカードはかなり激戦になっている様子
OCN
モバイル ONE(NTTドコモのLTE・3Gを利用)http://service.ocn.ne.jp/mobile/one/
OCNは、容量制限が一日ごとのタイプもあるようです。
1日30メガ、つまり月900メガで、980円のコースがあります。 これは、すごいかもしれませんね
完全に価格破壊していますね。
最近では、通話用のガラケー(月1000ー円)と、安いデーターカードを入れたスマホ(月1000-2000円) の2台持ちが流行っているようです
ドコモもガラケー復活させてますし
通話に関しては、やはりガラケー(いわゆる普通の携帯)の方が、便利な気がします
ファミリーシェアプランも熱いかもしれませんね
速度低下した状態でも、IP電話でソコソコ通話できちゃうらしいです。
地図精度を上げるために、SMSオプションをやってみる
データー専用カードの弱点は、SMS ショートメールサービスが使えませんでした
流行っているらしいLINEでは、認証にSMSを使います。抜け道はあるようですけどね
最近は、そういう需要に対応するために、SMSのオプションが設定されることが多いようです
あと、そのほかに2つメリットがあります
1.非常通話のみという警告表示が消え セルスタンバイ 電波を探すのに使う電気量が減る
間違っているかもしれませんが・・日本のデーター専用SIMは、世界一般のSIMと通信が異なるようです。ですので、一部エラーが発生し
ちゃんと認識されていない状態となってしまいます。
電波を探し続けることで、電池使用量が増えて、電池の消耗が速くなります。 警告メッセージも出てきます
この辺は、詳細調べてみてください。
これは、プログラムを書き換えれば、回避できるようです。が、私は面倒なのでやっていませんでした
2.電話局の基地局位置情報を入手することができ、googleMAPの精度が高くなる 位置特定が速くなる
先の通信異常のせいか、AGPSが使えないようなのです
googleMAPの位置精度が悪く、又、位置特定が遅くなっていました。
参照>> 第456回:A-GPS
とは - ケータイ Watch:
初期のU20 古いアンドロイドOSでは、大丈夫だったのですが・・・ SK17にしてから、急にGPSの精度と補足が悪くなりました
GPSのチップのせいかなと思っていましたが、調べているうちに、恐らく、AGPSが使えていないってのを知りました
これも、ファームを書き換えるといける・・・らしいんですが、挫折というか、やりませんでした・・・
A−GPSってのを簡単に説明すると、電話局の電波で自分の位置を特定するのです。原理は、GPSと同じです
電話局の座標が正確にわかっていますから、電波を受ける時間差で計算すると、今の位置がかなり特定できます
通常のGPSを補強する形となります
変更方法は、IIJMIOの設定ページで申請するだけです
数日後、新しいSIMが、ヤマト宅急便で到着しました
急に、スマホの通信ができなくなりました。 ソフトバンクの電波しか拾いません・・・
もしかして・・・と思ったら、新しいSIMが到着していたから、旧SIMの通信をカットされたようです
ちょっと困りました
SMS対応シールが張られていました
早速入れ替えると、通信OK ちょっと、ホッとしました
早速A−GPSのテストを実施
GPSの電波が届かないところで、WIFIを切り、GOOGLEMAPを起動します
これまでなら、wifiを入れない限り、全然位置を特定できなかったのですが・・・
一瞬である程度の現在地を特定しました。
ただし・・やっぱり、GPSの精度自体は、U20の方が強力なようですねぇ・・・
こればっかりは仕方ないです
久しぶりにU20を起動してみましたが、スピーカーの音質すごくいいです
sk17iに比べると、スピーカーの大きさが5-10倍ぐらい大きいです。
警告の三角マークが消えました
機種によってはHマークが出てこないらしいですね
一応、セルスタンバイの問題も解決
でも、最近消費電気量は、気にならなかったんですけどね
ゲームソフトは気にしないように
最近は、ちょっと大き目の画面で、内部容量が大きいスマホも欲しいのだが・・・
やっぱりキーボードが好きなので、miniprpをモウチョイ使おうと思っています
ちなみにLINEもなんとかいけましたが、ヒマなときにいじってみます
セルスタンバイ問題が解決したので、次は、IP電話を試してみようと思います
次の文章