ちょこっとつーりんぐ >安価に常時ネットせよ X10mini pro +b-mobile
先日、実家にYAHOOBB ADSLを設置した。 
  その際、ネットの調査をイロイロ開始。ネットの料金がものすごく安くなっているのを知る。ADSLが2000円の時代になっている。
  縛りがあるとはいえ、機器レンタル料込みである 
  すごい時代だ・・・
家庭用のネットで、無線系が結構元気なのである。
  
  バッテリーを搭載。携帯の電波(3G)を受信。WIFI(近距離無線LAN) を出力する。
  テザリングという動作らしい  
  POCKETWIFI S呼ばれる
  
  
  
  WIFIなので、ノートパソコン、アイフォン、ゲーム機とかイロイロつなげる。
  常時ネット機器を複数持つ人が増えてきた。だから、
  使い勝手がいいので・・・人気?なのかも
  E-Mobileとか   
  月に5000円ぐらい。ドコモ系は6000円
  
月に2200円でパケ放題?
b-mobile ホーム(bモバイル)|日本通信株式会社 :http://www.bmobile.ne.jp/
ここでは、通信専用のSIMを販売している。それも、FOMAの回線である
  いつから、DOCOMO回線を他の会社が売るようになったのだろう・・・・
  DOCOMOがそんなことするはず無いと思うが・・・ 何か法律でも代わったのか?
  それとも、戦略なのか?
  
  それはさておき
  b−モバイルでは、SIMカードを販売している。
  SIMってのは、携帯電話に差し込まれているカードである。
  どうやら、日本で自由化になるのか?そんな気配である
  
  
  いろいろなラインアップがある
  その中でも面白いのが、速度制限ありの安いSIMである。
  300kbpsしか出ないが、月に3000円以下で通信し放題
  
  アマゾンでも販売されていて 6ヶ月 13500円  (一ヶ月 2250円)  (6ヶ月+1ヶ月 13500円ってのもある)
  http://www.bmobile.ne.jp/sim/index.html 
  
SIMフリー端末+ドコモのFOMAネットワーク端末で使えるらしい
  300kbpsって使えるのか?
  
  結論から言うと、ソコソコ使えるらしい
  300kbpsというと、約40kバイト以下 
  youtubeなどの動画系は全く無理だが、メールとかツイッター、文字系ウェブサイトを表示するには、まあ、なんとか使えないことは無いレベルの速度
  昔、56kモデムとか、ISDNとか、あったけど、そういうパソ通時代の速度のイメージ
wikipedia wikipediaのページで40kb 画像は一枚10kb  かなり押さえ込まれているので、軽く読める
ちなみに、携帯のパケ代が、1kバイト10円ぐらい 
  DOCOMOは大もうけかも でも、安さは魅力
  ドコモで契約すると、7,2Mbps で、パケホーダイ代金が月に6000円である
  b-mobileのU300だと、 0.3Mbps で、3000円  
  
  つまり、24倍の高値で売っていることになる。 めちゃめちゃ大もうけである
  日本通信もコストがかかていると思うが・・現代の錬金術とも言える
こうしてみると、少し割高に感じてしまうが・・・
  ドコモで接続しやすい回線が、月2000円台というのはとても魅力的。
  
  どうも、パケ放題の6000円って、高いから無理ってあきらめていた人には、低速でもうれしいと思う。
  自分的にも2000円程度なら出してもいいかって気分になる。
  
メールチェック代だけで、パケ代2000円程度払っていたので、痛くも痒くもない
  
機器選択はどれにするか?
 
  IDEOS 日本通信が販売している 
  2.5万円 アンドロイド2.2  
  画面サイズは、小さいが、結構フツウに動く
  これ、電話もできるし、デザリング(WIFIルーター)にもなる。 なかなかおもしろい
U-8150B
  実は、IDEOSやPOCKETWIFI Sってのは、 huaweiって会社が作っている u-8150b
  って製品
  大量生産してコストを下げている。中身のファームや、各国ごとに微妙に違う対応電波数が違う
  これを輸入してきたものは、そのままではb-mobaileのSIMに対応しない
  しかし、イタリアファームに書き換えて・・アレコレってやると、使えるらしい
  そうすると、2万円以下になる  アマゾンで1.7万円ぐらいで売ってる。
  
  これでもいいかぁ・・・、って思っていたけど・・・
  カメラがショボイらしい
  そこが気になる
  
  やりたいことを再確認すると・・・
  
  メール、ツイッター、googleMAP(アプリで地図キャッシュ運用?) 写真投稿
  やっぱ、カメラが良いほうがいいよね。
SONY XPERIA X10mini PRO
  
  ってことで、いきついたが、X10MINI
  IDEOSと同じサイズ カメラ500万画素 キーボード付き
  アンドロイド1.6 から、最近では2.1ファームがでているようだ (2.2だと高速らしい)
  
  ソニエリ 
  Xperia X10 mini &mini pro 発表、カードサイズAndroid携帯: 
ちっちゃいキーボードだが、結構打てるらしい。
  価格は2.2-2.5万 アマゾン  
  キーボードなしだと、2万前後
  
  デザリングは、興味ない。それより、カメラ性能とキー入力
  あと、名詞サイズ。まあ、昔の携帯サイズってのも、よい
  
  SONYのコンパクトデジカメ名機 U10に名前もサイズも似ている感じがある・・・
  それにしても、このサイズでGPS、通話、無線LAN、カメラ、数ギガのSDカード・・・ほんと、すごい時代だ
  
  それに、低速だけど常時接続で月に2000円ぐらい
  これは、なにか時代を感じる。
  アンドロイドやってみるか
  
  ってことで、気を失ってアマゾンで注文かけました。
  23000円+14000円 = 37000円
  うう・・・最近、やばいな