ちょこっとつーりんぐ  >  たべない健康法をやってみる

たべない健康法002.生姜紅茶をテストしてみる 2014.2.25

追記1 おいしい生姜紅茶のコツ? 2014.3.20



早速色々買い込んできました

空腹感を感じたとき、生姜紅茶を飲むと良いらしいです
下手をすると、1日2食を生姜紅茶にしちゃうとか・・・

ちなみに、冒険家の植村直巳さんは、紅茶とクッキーだったようです。


チューブ生姜だとラクチンかもということで・・・ 比較の為に購入


紅茶は、胃にキツイので、ちょっと心配です



さて、ふつうの生姜と、チューブ生姜の紅茶
・・・ そりゃ、生の生姜の方が美味しいです。ピリピリしてなんとも言えません
うどんの時、たっぷりと生姜を入れる人間で、生姜は好きなほうなんです。
面倒ですけど、削って入れることにします


はちみつとか黒砂糖を試してみました
そりゃ、はちみつタップリ入れたら、無条件においしいです。

本に書かれているように空腹感が消えます。これはいいかもしれない
あと、体がポカポカしてきますね

 


いちいち削るのが面倒なので・・・乾燥生姜をためしてみます
ためしてガッテンで特集があったようです 夏冷え解消!しょうが 使い方が間違ってた!
生姜は乾燥させると成分が変化し、指先だけではなく、体内も温めるらしいです。


先ほどのサイトでは、7分ぐらい電子レンジで加熱すると良いようなのですが・・・
燃えちゃった人がいたみたいで、いまではオススメされていないようです
時間調整ぐらいしろよ(笑)

天日で1日 室内1週間 電子レンジ7分ぐらい・・・ らしいです

 


カリカリになると、粉末になりました
これで、成分残っているのかなぁ・・・


細切りにしたほうが早く乾燥するかなと思いましたが・・ 変わらず
とりあえず突っ込んで飲んでみました
生に比べると、生姜の風味がなかなか出てきません。 我慢できなくて、生を投入してしまいました

その後、もう一杯乾燥だけでためしてみました
水と乾燥生姜を入れたコップを電子レンジで2分 ティバックを30-60秒ぐらい
やはり、生に比べると風味が少ないですが、舌はピリピリします。

結論 生姜紅茶は、生がピリピリして美味しい




体温が上がりました
でも、お湯飲んだら温度上がるよね・・・
お湯だけの時と比較しないとダメだ・・

 

とりあえず、空腹感が満たされて、体がポカポカしてきます。
小腹が空いてきてスナック菓子食べたくなる病の人には、いいかもしれません。

さて、次はにんじんジュースだな、設備投資が必要だ・・・


生姜紅茶やってみるの追記1 おいしい生姜紅茶のコツ? 2014.3.20

生姜紅茶続いています
朝1杯、夜1杯というところでしょうか

特に夜、お酒の代わりに飲むようになりました
ビールの苦味が好きな人なら、しょうがのビリビリがいいように感じる・・・かもしれない

作り方である程度味が変わるので、今やっている方法を書いておきます


しょうがの保存は、今は常温保存しています
きれいに水洗いして、水がついたまま密封できる小さいプラ箱に入れてます。
最高温度が30度になってくるとどうなるのか・・・気になるところです
常温保存の生が、いままで試したうちで一番美味しいような気がします
冷蔵すると苦味が薄くなる・・・気がします

まず、ゴリゴリと削ります
円を描くように削ると、繊維が細かくなります。繊維が細かいほうがいい人は、お薦め

表面の皮はいちいち取り除きません。面倒だから(笑)

削ったときに必ず味を確認します。苦いとうれしくなります
どうも、常温で保管しておくと苦味が増すような気がしますが・・・どうなんでしょうか


一度親指で汁を絞ります
これは搾り取った跡です



意外と搾り取ったカスもしょうがの苦味があります。
投入してしっかり混ぜます

絞らずに入れるより、一度搾り取ってから投入した方が、苦味成分がしっかり出てくる感じがします
ちなみに、繊維の大半は、コップの底に沈みます。無理に飲まず、残します





最後は、蜂蜜や、黒砂糖を投入

ピリピリが強いのが好きな人は、しょうがを多めに・・・
蜂蜜を多めに入れると、甘くて美味しくなります

黒砂糖も良いのですが、気分しだいです。

紅茶のTEAパックですが・・・
これも試行錯誤中
今のやり方は・・・

カップにポンと放り込む あまり動かさない
60秒ぐらいしたら、2-3回パックを動かして、色で濃さを判断してさっと取り上げる



投入して、パックをグリグリ回すと、あんまり美味しくない感じがします

コーヒーを研究したときに学んだのですが・・・
濃度が濃いと、うまみ成分が染み出しやすく、濃度が薄いと渋み成分が出てきやすい・・・
まあ、うまみか渋みか、詳しいことは忘れてしまいましたが・・・
後半に出てくるのは、あんまり美味しくない場合が多いです。2回目の抽出をすると判ると思います。

コーヒーで、悪い豆でも美味しく飲む方法があります。 前半の美味しいところだけ抽出。後半を捨てます。
前半を場合によってはお湯で薄めるというテクです。
ちなみに、とっても美味しい豆の場合は、まずい成分自体が少なくバランスがいいので、そういう小技を使わなくてもいいんです。
興味がある人は試してみてください。


だから、紅茶でもパックを動かさないでおくと、高濃度の状態を維持することができ、あまり美味しくない成分を抑制する・・・かも
と、勝手に想像して、イロイロ試しています

糖尿にならないかだけ、ちょっと心配です


次の記事へ

ちょこっとつーりんぐ  >  たべない健康法をやってみる   ご感想> ちょっとした掲示板