ちょこっとつーりんぐ > NC700Sの記録 ご感想などちょこっと掲示板へ

<<< 前の記事

124.NC700S ウィンドプロテクションを向上せよ 2014.10.30

なんだかんだと文句を言っているが、ちょっと気に入っているところもあるNC700S

ソコソコ元気に走ってもリッター30超え、下手したら35という超絶燃費

低速ー中速モリモリトルク&ワイドバンド

ギリギリ回しきれるソコソコパワー。
フケ上がるって批評があったけど、個人的にはグイっとフケ上がるから好きかな・・・。


結構気に入っているポジション。攻められるし、流すこともできる、びみょーな中途半端さ
Xだとちょっとオフ気味で、オンをグイっと走るには、ゆったりなんだよね。あれも、ツーリングには良いのだが・・・
個人的な好みとしては、ハンドル幅が狭いほうが好き。すり抜けも楽だし


ハンドリングも、まあ、あれこれ何度も微調整したり、練習したりしたから、下手なりに馴染んできて、結構気に入っている。
峠の小回りで、ピピって一体感が来る瞬間がある。体重移動に自由度があって、難しいけど面白い。

長くなった


弱点というと、ウィンドプロテクションである
オッサンにはノンカウルは辛いってのは、今回学んだ。
バイクに乗らなくなるな。これはダメだなと
次はカウル付!って思っている

かといって、いざ乗り換えを考えて、見積もりを見ると・・・現実にもどる(笑)

結局、弱点というと、ウィンドプロテクション
イロイロやってみることにしよう

まずは、スクリーンから

現在、MRAのダブルタイプのスクリーンを使っている
取り付けた当初はその画期的な形状による風圧低下に感動したのだが・・・
もうちょっと風坊の高さが欲しい 顎下まで欲しいところである

ロングツーリング前に急遽プラスチック板をテープで貼り付けたら、ソコソコいい感じになって
なんと、1年使っていた
このまま使い続けてもいいのだが・・・・
ちょっとちゃんと作ってやろうということになった

 

タンスキさんから、アクリル板の加工について、情報を頂いた

 

 

MRAのX-Creenのように既存のスクリーンに後付けでダブル
スクリーンを自作する時に課題となるのが、樹脂板の曲げ加工
ですね。 ここでは耐候性が高く、傷つき難い「アクリル板」の
曲げ加工方法をご案内します。 あくまでも自己責任でお願いします。

[準備するもの]
*アクリル板(取付け用の穴明けを除き、四隅は加工済のもの)
*写真のように底の浅めの大型の鍋(プレート)+ 加熱用コンロ
*1kg強の安い食塩(水1Lで食塩約 0.3〜0.4kg)
*写真のような火傷予防の手袋(防水タイプがよい)
*流し台のようにすぐ水で冷却できる環境(火傷防止も含め)

[曲げ加工のやり方]
*食塩をたっぷり入れて水を沸騰させる。
*沸騰したら弱火にしてアクリル板を浸漬させ、所定の曲線まで
 両手で曲げていく。(注)火傷しないように細心注意
*アクリル板を引き上げ水道水で内面側を先に冷却した後、
 全体を冷却。
*曲げが適正でない場合は再度上記を繰り返す。

食塩をたっぷり入れる(飽和食塩水)と水の沸点が約9℃上昇し、
アクリル板であれば浸漬後、数秒で曲がります。(逆に真水では
曲がりません)

後加工で、取付け用の穴あけをする場合は、ホムセンで売って
いるアクリル専用のドリルを使用するほうが割れなくて無難です。

↓写真の樹脂板は透明板は使ってないです。

追加です。
アクリル板の購入はホムセンでも売ってますが、必要寸法に切断
するのが面倒だし、仕上がりもよくないので、NET上の樹脂加工
屋(例:はざいや)で頼むのがかえって安上がりになると思います。

はざいや:http://www.hazaiya.co.jp/category/akuriru_clear.html#akuriru01
自動見積もりで、縦/横寸法指定と四隅の加工を指示できます。
アクリル板は2種ありますが「押し出し」で品質は十分です。
恐らく 仮に厚み3mmで200×300で四隅加工して送料(900円?)
込みで1600円前後で届くと思います。

[樹脂材料に関して]
一般にスクリーン用としてはアクリルまたはポリカーボネートが
よく使われています。 その特徴は
*アクリル板
(長所)
 ・透明度が高く、硬度が硬いので傷つき難い
 ・耐候性が高く屋外でも劣化しにくい
 ・曲げなど加工がしやすい
(欠点)
 ・耐衝撃性はポリカほど強くない

*ポリカーボネート
(長所)
 ・耐衝撃性が高い。割れ難いのである意味安全性が高いかも
(欠点)
 ・硬度は高くないので表面にキズが付きやすい
 ・耐候性はアクリルほど強くない
 ・曲げ加工が難いかも(食塩入れても曲がりません)

塩ビも有りますが、透明性が極端に低いし、柔らかく傷がとても
付きやすく、スクリーンには不向きと思います。

 

ありがたい情報を頂いたので、早速、追加スクリーンの自作をおこなってみた


アクリル板を購入してきたのはよかったのだが・・・
家に、大きなナベが無い・・・・
この為に購入して、捨てるのもなぁ・・・
(置くところが無いので、過去に捨てたのである ちなみに、家にはこのナベ1つしかない)


100度ぐらいに熱せばいいということで・・・・
電気ストーブで試してみた

今では使わなくなったレーシンググローブが役に立った

欲張らずに少しづつ曲げることが出来た


角の加工は悩んだが・・・
ガスコンロで強烈に熱して、フニャフニャになったところをはさみで切った
削るより楽かなと

 


トライアンドエラーを繰り返し、なんとかMRAと同じような曲面に仕上げられた
これなら取り付けられるだろう


早速、MRAの純正追加スクリーンを取り外そうとしたら・・・
ヘキサナットでした
なんでだよ・・・・
この辺、ドイツ人のこだわり?

工具入手するか、面倒だから、またテープで固定かな?

 


もう一つが・・・
足回りの防風

先日のツーリングで、風が強く当たるところをイロイロ調べていたのです
ちょっと工夫して、直接風を少なくすれば、結構イケチャウかも・・と

理想は、BMWのRTのような前ふとっちょ。人間をすっぽり覆い隠すような前面の盾が欲しいところ
なかなかそうはいかないから・・・・

風が強く当たる場所を対策してみる

肩  フトモモ 
が、ちょっと風が強い感じがする。



肩に関しては、今回作成した追加スクリーンにて、対応できる可能性アリ
横に広くなっている。 最近のバイクは、横に広い感じがしますね

 


PP板でなんとかならないかなと
100円均一で購入していた下敷きを加工 っというより、半分に切っただけだけど



上から見たところ
ちょっとはマシになるかな?

乱流が増えるだけで、焼け石に水かなあ・・
やっぱり、メーカーが作りこんだカウルがいいよなぁ

今は仮設なので、特殊な伸縮しないビニールテープにしているけど、
うまくいったら、目立ちにくい透明な強力両面テープで固定してやろうかなと思ってます



足の方も・・・

純正オプションの足元追加カウルは、ちょっと小さすぎるので・・・
こんな感じに、追加板で広くすれば、いい感じにならないかなと

しっかり固定できるテープとか探さないとなぁ

ちょっとでも直接風が減らせたら、だいぶ楽になるかもしれませんね
今度の休みに実走テストしてみます

NC700Sウィンドプロテクション向上 その2  実走テスト    

 


タンク部のプチカウル・・・外れていました
うーむ、やはり湾曲固定は無理があったのか・・・
今回は、外して走るかな・・・



まっすぐだったらいけるのかも・・・ということで、こんな形にシンプルに固定
純正OPのカードにすこし当てるようにしているのがミソ


特殊な環境に強くて綺麗にはがれるテープなので黒色なんですけど・・・
透明のテープにすれば、結構目立たないかもね
これで、テストしてみよう



新型上部追加カウル
変に目立つかなと思ったのですが・・ 

ハンドルカバーの時点で大丈夫ですね
「俺、かっこつけて乗らないよりは、かっこ悪くても乗るタイプですよ」
って主張しているので、違う意味で問題なし

 


テープさえナントカすれば、透明アクリルなのであまり目立たないかな


ミラーのチョイ上まで高さがあります


効果は・・・・
抜群でした

肩への風が激減し、かなり楽になりました
アクリルなので透明度が高いのか、ライディングにも影響なし
走行の阻害については、80キロ以上の本格コーナーが無いので、わかりませんでした
80より上で影響出てきますからね。まあ、一般道ではほとんど80以下で走るので、問題なしです
高速ではまっすぐだけですから

私はフルフェイスヘルメット派なので、 スクリーンは、アゴ上の高さがベストです。
あまりスクリーンを高くする、たとえば目の高さにすると、ヘルメットのオデコに強く風が当たり、上から押さえつけられて、頭が痛くなるんです

ジェットヘルで、風切り音がうるさいといわれる方は、フルフェイスがオススメです。
確かに不便なのですが・・・ 整流がいいので、静かです。
ジェットもいいんですけどね・・・


足元の下敷きカウルは、意外と効果あり?

もうちょっと大きいとヒザが隠れるので・・・ 板を買いなおしてみようと思います
100円均一のポリカ下敷きだと湾曲してくるので、最後はアクリル板でしょうか

もうちょっとテストしてみます。 右だけ外してみて、左右で違うかとか、確認してみます



追加上部スクリーンの効果がかなり抜群で、ビックリです
ふともも、ヒザのスクリーン、足元のスクリーンを煮詰めたら、意外と良い感じに仕上がってしまうかも

できれば、テープじゃなくて、ちゃんと固定したいですね。良い形状がわかった時点で、もう一工夫してみようと思います


次の記事  >>>


ちょこっとつーりんぐ > NC700Sの記録   ご感想など  ちょこっと掲示板へ