004.死亡フラグ? 2012.04.01
  
  最近は、六甲を走ってます。
  CBR250Rだと峠が楽しいからでしょうね。ただ、うまく走れないので、四苦八苦してます。
  
  
  
  CBR250Rのパーツを注文しにバイク屋さんに行きました
  なんと、700Xがありました。
  
  またがってみると・・・・確かにラクチン、いい感じ
  ただ、ギュって感じが無い
  
  峠で走ってみないとわからないけど、たぶん、コーナーはCBRの方がいい感じっぽいでしょうね。
  700Xが悪いってわけじゃなくて・・・ジャンルが違うんです
  
  CBR250Rは、スポーツでクイクイ曲がるように作られてます。
  700Xは、クルージング的で、オフも走れる、ラクチンなポジションです。一日ツーリングするなら、700Xがいいかも!
  バイクが好みってのもありますが、どういう道、どういう走りが好きかってのも重要かもしれません
  
  卵が先か、鶏が先か、的な部分があると思います
  峠が楽しいバイクを持っていると、峠を走りたくなるし・・・
  高速がラクチンなバイクを持っていると、ギューンと遠くに行きたくなる・・・・
  今は、CBRで六甲でいろいろ試行錯誤しているので、やっぱり峠な感じですね
  
CBR250Rに乗り始めたきっかけは、腰痛です
  元々腰が悪かったので、セローのせいではありません。
  セローで高速巡航していると、どうしても風圧の力が腰に加わり、走れなくなりました
  パーキングごとに、地べたに寝転んで休憩とかするぐらい重症でした。(そうなるまで乗るってのもバカですが)
  
  その腰痛対策で、腕立て伏せを始めたり、自転車に乗り始めました
  プレスポという、安い自転車ですが、ママチャリと違って、結構前傾気味です。
  スポーツ自転車に比べると、まだヌルイポジションなんですけど・・・結構、腕に負担がかかるんですよ
  腰が死亡モード・・・じゃあ、上半身鍛えて、腕で半分ぐらい支えてやる・・・って感じですね
  
  腰痛の人には、自転車と、腕立て伏せオススメしておきます
  腰痛の人に腕立て伏せいいよ・・・って言うと「はぁ?何いってんの?」って顔をされます
  ネコって腰痛にならないでしょ?
  腰痛ってのは、二足歩行の人間ならではの病気なんですよ。
  元々、4足歩行だったんです。二足歩行になり、腰だけで全体重を支えるようになった
  
  腰が元気なときはいいんですけど、弱ってくると、腰の関節にすべての体重が加わる。
  そうすると・・・・腰痛ってわけです。
  
  腕立て伏せは四つんばいです。腕じゃなくて、意外と、昔使っていた背中の筋肉も鍛えられるんです
  あと、前傾がちょいと強めのスポーツチャリも、かなり前傾です。昔の4足に近いんです
  
  話がそれましたが・・・
  バイクのSSも前傾です。意外と、腰にはいいのかもしれないって思います。
  
  
  話を戻します
  
  あれこれ、またがってみました
  ピピっと来るのは、前傾で軽量タイプですね
  隼ってのもチョイ魅力がありますが・・・ちょっと重たすぎる
  こいつは、高速道路を300キロでグイグイ走れるバイク。だから、峠をグイグイ曲がるバイクじゃないんですよ。
  もちろん、曲がれるんですけど、ターゲットが違う感じ。
  リッターレプリカもいい感じですが・・やはり、ちょいと大きいなって感じがします。
  北海道とか、阿蘇とか、高松ー高知のR32とか、80キロ以上のワイドなワインディングにも対応したバイクかなぁ・・と
  パワーはステキですが・・・六甲じゃ使い切れない感じがあります(でも、乗ってみたいですが)
  
  ってことで、ちょいと気に入ったのが、CBR600RRです。
  軽いなぁ・・と。
  これぐらいの重さが振り回せる限界かなって感じました
  前傾姿勢が厳しいですが・・・結構鍛えているせいなのか・・・峠までぐらいならなんとか我慢できないことは無い。
  でも、多分乗るとしんどいんだと思いますね
  
  ちょっぴりですが、欲しくなりました
  でも、600レプリカ買ったら、絶対死亡フラグ確定だな・・・って感じがします。
  転んで死ぬか、入院しない限り、バイクはやめられないのかもしれません
  今度、試乗会があるので、少し楽しみです
  
  
  
  次の記事