ちょこっとつーりんぐ  >  バイクオッサン子育て日記   ご感想など> ちょこっと掲示板2

バイクオッサン子育て日記 48話 ヤリス 1000cc るり渓温泉 20251006

前の記事

おっさんのどうでもいい記事です 気楽に読んでください

前回、GRヤリスに乗ったので、普通のヤリスに乗ってみることにしました
本当は、バイクのレンタルに乗る予定だったのですが・・ 雨だったので・・

バイクオッサン子育て日記 47話 GRヤリス ATレンタル るり渓温泉 20250924

■ヤリス1Lの印象まとめ
・レンタカーは、最低グレード (カタログで一番安い値段を作るためのグレード?)
・1000ccだが、普通に走る 
・パワー感的には、スクーターの 125以上250未満  高速もまあ普通に走れるが、パワーはない
・デザインは結構カッコイイ
・後部座席は、最低限 大き目の大人がギリギリ座れる  嫁さん的には問題ないらしい
・フロント座席はヘッドレスト一体タイプ 営業車グレード専用シート? なかなか良かった 寝るのに良さそう
・ハンドル上下、シート上下機構あり ここは、コストカットされていないのに、こだわりを感じる
・低速重視っぽく、1500回転ぐらいに太いトルクがある
・踏み間違い制御があり、信号ダッシュできない
・ATの制御 全閉から開けたときにショックがある。最初は、ATなのかなと思った(CVT+AT?)
 プロボックス1.3のCVTよりはちょっと粗がある
 エコモードと、走りモードで迷い的なのがあるのかもしれない。普通に走ると問題ない
・足回りは結構よくて、普通に素直に曲がってびっくりした。 昔のFFのイメージで乗るとビックリする
・燃費は普通に乗って15ぐらいだった
・エコモードがあって、頑張って低回転のトルクが太い場所を維持しようとする 結構いい制御しているので、エコ運転すると燃費のびそう
・Bにすると高回転を多少キープできる。 


ヤリスには、いろいろバリエーションがあるみたいですね

https://toyota.jp/yaris/grade/

今回乗ったのは、ガソリン1L モデルです。  1.5L 6MT仕様なんてあるんですね・・ これ、熱いな・・・・
MTって、結局 1−2ー3 の変速比が離れていると、低速峠でパワーバンドを維持するのが難しくて、面白くなかったりします。
どのレンジを楽しみたいか、重要かも・・・
高速レンジでクロスしているかも。 クロスミッションにすると平凡な車でも面白いんですが、ヤリスはどうなんでしょうね

デザインは立体的で、カッコイイ
ホイールがしょぼいので、地味に見えるかな

 

メーターがなんと普通のアナログメーター!
個人的には、好き


今風の安全装備に対応する為、マルチなディスプレイがある
TRIPの表示がぜんぜんわからなかった ハンドルにスイッチがあり、操作できそうなんだけど・・・
マニュアルを見ると、タコメーターの左下に昔ながらの棒があって、そこで表示切替できた


スイッチは、GRヤリスと同じ 但し、クルコンとかはない
こんなのいろいろついてたら、値段も高くなるよなぁ‥

 

ナビ
まあ、普通に使える
ちょっと画質が昭和感がある
スマホと連携しているので、音楽OK

リヤスピーカーが無いので、後ろの人がよく聞こえる音量にすると、前の席だとうるさい・・・

 

サイドブレーキ

エコボタン
なんかよくわからない制御ではなく、結構、しっかりとエコな変速シフトをしてくる。
なんとか1500回転付近にある太いところをキープしようとしてくる。 低回転エコ走行したい人は使うと思う
1000ccだとスカスカだろって思ったが、意外と低回転をキープして普通に走る

エアコンはマニュアル  気候が秋で、あまり影響が少なかった

 

小物入れが多いのがいい

 

このトレイが意外と使い勝手がいい

 

このエコメーター、意味がわからなかった・・・ 

 

中央ディスプレイがナビと連動する 意外といろいろ表示してくれる

峠では、LDAがピコピコ鳴って解除したいときがあった 
リヤ人間はさみ込み防止装置もついている様子・・
この機能は、GRヤリスにも搭載されていた。 人が横を通りかかって作動した。ABSが作動したようなすごい音がして、ぶつけたと思ってビックリした。
こういう安全機構はあったほうがいいだろうなぁ


 

ドリンクホルダーは二つ
後ろの人にも使える  縦につながっているが、スマホを置くことができるので、微妙に便利

 

エンジンルーム
ボンネットは、GRヤリスより重い感じがした

バッテリーは前にあるんですね・・・ GRヤリスは、後ろでした
3気筒エンジンです
振動に関してはあまり気になりませんでした
高回転の二次曲線的なパワーは無いのですが、中間でしっかりパワーがあるので、悪くないですね


吸気管に排ガス対策装置っぽいのがついてますね


どういう仕組みなんだろうなぁ‥


ボンネットのロック解除レバーが結構奥になるので、結構悩みました

タイヤ

 

後ろの席の天井がもっと高かったらなぁとは思うのですが、デザインとか考えると仕方ないのかな

リヤ周りは、かっこいいですね

リヤハッチ

 


GRヤリスみたいに、底フタが上がりっぱなしにはなりませんでした・・・  
完全に外れます

スペアタイヤはありません

 

ちょっとした工具を入れれる空間?  メンテハッチ?

 

リヤドア

リヤシート
布だったかな・・ 樹脂だったかなぁ・・・

 

黒色だからか、圧迫感があって、暗い感じです
どっちがいいんでしょうね
リヤは、まあ、座れるって感じですね・・・ リヤがゆったり快適な乗用車ってなると、ミニバンになるのかなぁ

ちょっとパケっト感があります
座ってみると、もうちょっとリクライニングしたいなぁ・・て感じです

前の座席がヘッドレスト一体なので、風景が見えないって言ってました

分割で倒れるので便利

前席のこのシートは、悪くない感じ
寝やすそう

まあ、なんとか座れますけど、長時間はしんどいかな。 仕方ないですね
軽自動車のハコタイプの方が広いですね・・・

リヤにもドリンクホルダーがあります

足元
ちゃんと左足フットレストもありますね 昔の車は無かったんですけどね

シフトは、普通のまっすぐ。
まあ、これがいいのかもしれませんね

Bがスポーツかなx・・・ 峠では時々使っていました

 

1500回転ぐらいの太いところを使って巡行しているところ

 

カタログ燃費が20ぐらい  
フツーに走ると15ぐらいって感じ
ハイブリッドだと20超えて来ますね  
ハイブリッドは、燃費がいいのですが、エンブレが強めになるのと、不自然さがあって苦手かなぁ‥

エンブレは少な目 自分は好みですね

ナビの表示もしてくれるんですね  意外とこれ、便利でした

 

 

 

途中道の駅で休憩

いろいろあるなぁ・・

グリグリ峠を走ります
今の車って自然に走りますね・・・

今回は、バイパスを通らず裏道を・・・
峠区間が長かったようで、子供がよってしまいました。すいません ゆっくり走りました

今回は、一人で飛ばして走れませんでした・・
普通にちょい飛ばしするぐらいでは、足回りに違和感なし。
この辺は、やはり乗用車ですね

ATがちょっと制御が甘い感じですね。プロボックスのCVTは、かなり良いのですが・・・
あれは、4気筒の1.3でした
ヤリスは、1.5Lがあるので、一度乗ってみたいですね どうかな・・

上り坂でべたふみすると、ぶいーんと、5000回転ぐらいまで上昇するときがありました
高回転はあまりパワー無いですね

ただ、軽と違って余裕はありますね。
1Lだと、ぜんぜんだるいかなと思っていたのですが・・・ 結構、フツーに走ります




るり

 

速攻で風呂に入って 飯屋に行くと、 11時では 座れました 
この直後に、入場制限で時間待ちモードになってました

まあ、こんな感じのお値段ですね まあ、良心的なのかも
デジカメがピント甘いな すみません

結局、ここで食べませんでした

男の子向けコーナー、女の子向けコーナー、砂場 があります

 

瓶じゃなくなりましたね・・・  味は1ランク落ちます

2400円ぐらい・・・ 

土産 いろいろあって、嫁さんが2個ぐらい買いこんでました・・・

温水プールってこんな感じなんですね・・・ 
混浴エリアもあって、そこもリニューアルされているっぽいですね 行けばよかった (要水着)

雨なんで少ないかなと思ったのですが・・ なかなかの数でした

 

ランチ・・・ ちょっと脂っこくて、しんどかったかな

嫁さんは、ケチらないですね

 

最後は、渋滞ダラダラ、大型スーパーに立ち寄って帰りました

CVTとエンジンはよくできていて、ヴィッツよりは抜群に走りやすいです。 街乗りに関してはぜんぜん問題ないです
1.3のビッツは、低速トルクが無いので、ブオンってなってちょっと気をつかいます。 (劣化しているのかもしれませんが)

燃費は15ぐらいっすね
今回は、気候が良く、エンジンかけて休憩がほとんどありませんでした 
気合をいれてゆっくり走れは、結構伸びそうな感じはありました。

意外と普通に走ってビックリしました。
個人的には後ろにはあまり乗りたいくないなって感じですね・・・ 
狭いのですが、その分軽量で、峠は思ったより走りました。

一人でゲタで乗るなら、十分使えるかなと感じました

温泉代 2500円
レンタカー 6000円
嫁の土産 1500円?
飯     3500円
ガソリン代 2000円程度
その他 コンビニでおやつ・・・

家族でドライブすると、なかなか金がかかります・・・
自分一人だと、ぜんぜん使わないのですけど 

次も違う車に乗ってみたいと思います

次の記事

ちょこっと


つーりんぐ  >  バイクオッサン子育て日記  ご感想など> ちょこっと掲示板2