ちょこっとつーりんぐ  >  バイクオッサン子育て日記   ご感想など> ちょこっと掲示板2

バイクオッサン子育て日記 47話 GRヤリス ATレンタル るり渓温泉 20250924

前の記事

おっさんのどうでもいい記事です 気楽に読んでください

GRヤリス2025 AT かんたんなまとめ

めっちゃさらっとした感じなので、間違っているかも
走り込んで特性がわかってくると、良さが分かってくると思う
が、自分はプロではないので、一発ではわからないので、まあ、素人的な感想

・ATとエンジンの特性はつかみきれなかった。もっと走り込んで癖がわかると面白いかもしれない。
・足は走り用にしっかり固め 一発でドスンとショックを吸収してくれる。 当然、ドスンとちょっと振動はあるが、跳ねずにピタッと安定
・4WDの違和感がなく狙った場所に普通に曲がる 変なクセが無い
・パワーをかけてグイグイ気持ちよく旋回する
・踏み込むと 爆発するように加速する。下から押し出すようにという感じではない。
 峠をホドホドに早く走るには、下から押し出すパワーが欲しい感じがする
 爆発するように加速するので、実際にガチで走るときは、これが速いのだろうとは思う
・峠の登りを自在に加速できる、足回りはそれに追随している
・大型バイク並みに加速する(SS程ではない)
・8速ATだが、80程度では、6速以上に入らなかった 高速用
・シフトはAT DCTではないので、ラグが結構ある
・ギヤは、狭い峠を走っている感じでは下がクロスしていない感じがした。 クロスミッションではない? 高速レンジ用?
パワーがあるのでそんなにシフトしなくても良いかもしれない 
・今回、一般道なので、超高速レンジは試してない
・リアルには確実に速い、回して走る気持ちよさ的には微妙。 NA派か、ターボ派かで評価が違うと思う。 走り込んでいくと違うかもしれない
・個人差はあるかと思うが、所有感はある 
・椅子、ハンドルは良い。椅子は形が良いが、少しやわらかく、ガチで攻めると体がすこし揺れてしまう。そこまでの人はシート交換か・・
・燃費はハイオクで 8ぐらいでした 流して走って9まで上昇しました。 攻めたり、アイドリング待機しなければもうちょっと伸びるかと

あらすじ

こどもの時におじさんにトラックに3人で乗ったことがある
一度3人で乗ってみたいなぁ・・というしょうもない夢があった
トラックをレンタルしてみることにした
しかし、トラックは電話しないとだめらしい 面倒だなぁ‥

トヨタレンタカーでは、スポーツカーが割安で借りることができる
ミニバンが15000円ぐらいかかるところ、12000円程度で借りれる
車両価格に対してはかなり割安な設定にしている
レンタルで試乗して、買ってくださいという意味だろうか

GRヤリスに乗ってみたいと思ったので、レンタルしてみることにした
86と異なり、一応、後ろの席も乗れるらしい。

トヨタレンタカーアプリ
ちなみに当日キャンセルは 50% 

かっこいい
走り出しは穏やかで乗りやすいが・・
慣れてくると、かなりアクセルを踏み込まないとトルクが出てこないので不満になる
踏み間違い安全対策?
ここはカスタマイズしないとだめなのもしれない

ボタンが多い
エンジンスタートは、GRボタン


メーター、いろいろカスタマイズできる
液晶がきれいなので、アナログのメーターも簡単に再現できる時代
操作は、理解するまでちょっと苦労した

クルコンも直観でいまいちよくわからなかったので、ここは素直に説明書を読んだ方がいいと思う

 

左のフタは、シガーソケット 
ちゃんとUSBCも用意されてます

真ん中のレバーは、ATモード切替 モニターが連動します
右の丸いのが、4WDモード切替 今回はこれを触るまでいじれなかった

コクピット感あり 

サイドブレーキ は当然コレ

正確な燃費を調べたいので、とりあえず給油 ハイオクっす

2リッター入りました

 

いかつい

普通のヤリスとちがって、後部座席の頭が低くなっているので注意!
175センチ 胴長だと頭が当たる 
小柄な人だと乗れる感じかなぁ

ヘッドレストの高さが良いところに来ないって嫁さんは言ってました
椅子に関してはあまりクレームなし
ちょっとパケットになっているのは良いかも
背もたれの角度調整はできません 
ビッツではできたけど、ヤリスではどうなんだろう こんど、ヤリスに乗ってみたいと思っています

 

 

ファミリ運用を考えると、2ドアなのが最大の弱点  あと、狭いのがキツイかな
無いと思いますが、もし買うのなら、4ドアでしょうね
ただ、この小ささがコーナー性能の高さにつながる
小さくてハイパワーなのがヤリスの魅力ですね
と偉そうなことを書いてますが、大きいハイパワーはあまり乗ったことがありません

こんなところに追加ラジエターもあります
インタークーラー用?



モードセレクト
カスタムがあるみたいですね・・・ ちょっと試せませんでした
もしかしたら、今回の不満点も解消できたかもしれません

スポーツモードにすると、こんな表示になります
スピードがめっちゃでるので、あまり見ている余裕はありません
レブするとぴかぴか光るので、それだけはわかる感じ

ノーマルだと、みょーにシフトショックが大きいのが気になりました
スピードを考えると、このシフトなんでしょうね
ECOだとシフトショックが少な目で、スムーズに走れます。普通に走るときはECOで走っていました

いろいろ設定があるのですが・・ わかりません

物置もあります  USB−Cはここにあります

 

機能がいろいろあるので、説明書は一度じっくり読んだほうが良さそうですね

ちょっとわかりにくいですが・・
ドアを開こうとノブに触ったタイミング?で 窓が1cmぐらい下がります 
そして、もとに戻ります
密着して開かなくなるからでしょうか?


ちなみに、今時のエコカーと比べると、室内の走行音は大きめです 慣れましたが


カッコイイホイール
ブレーキカスがでてました、黒が無難ですね
白だと結構汚れが目立つかもしれません 

ブレーキディスク、めちゃデカいです

ブレーキは十分効きます



エンジン
まあ、普通ですね

3気筒です 



ボンネット側に突っ張り棒があります ちょっとわかりませんでした・・・

ROKIE RACINGのシールが なんだろう・・・

 

ECUかな・・ 

リヤの張り出しがすごい・・ この張り出しがコーナー限界を生み出すのでしょうね


マフラーも品質感がありますね 金かかってます

積載は、ヤリスです

 

リヤの底カバーですが、こんな工夫がされていて、上がったままになります
すばらしい

 

リヤにバッテリーがあります!
ノーマルヤリスは、違うのかな・・

牽引フックがついてます
スペアタイヤではなく、パンク修理セットになります

 

 

 

頭 広そうですが・・ 


4名乗車です
このくぼみ・・・ 意外と役立ちます
購入した栗をおいて、急旋回してもコロコロ転がりません

 

チャイルドシートも固定可能
乗り降りは大変ですが、まあ、乗れないことはありません


説明書・・・

空気圧もチェックできるようです

サーキットモードがあるようです

4WDモードセレクト 
市街地では違和感ありませんでした

8速らしいんですけどね・・・ いまいちよくわからないです
120キロぐらい出さないとだめか

バイパス混んでいて、そこまで出ませんでした

 

レーダークルーズ作動
やっぱり便利です  結構賢くて、使えるレベルですね。 渋滞時楽です



これぐらいの車両間隔になります
詰めて走っても追突リスクが増えるだけでメリットほとんど無いんですけど、詰めて走る人多いですね・・・
自分は前の車は信用できないけどなぁ



コーナーがピタってくるので気持ちがいい
家族がいるので、全開できません・・・

最後に30分だけ 家族をおろして全開に・・・
がっつり踏み込むと、かなりヤバイ加速します 大型バイク並みです
個人的には、アクセルの中間まででリニアにパワーが出たほうが嬉しいかなぁ‥
セッティングがあるのかもしれません


ATなんで、ラリーな感じのシフトをイメージしていると、アレ?ってなります
これは走り込んで、特性を体に覚えさせないとだめでしょうね

左右分離調整可能なエアコンは良いです
人によって快適温度が違いますので・・・ 
GRヤリスには、USB−Cは、2つありますね 
普通のヤリスも二つついているのかな

 



途中の道の駅 栗がありました

 





米 グラム6円になりました


るり到着
離れた場所に停めました

リニューアルしてから、めちゃめちゃ人が多いです・・・ こんなに多いとは…

 


 

室内のジャングルジム 人でいっぱい
食堂があり、時間待ちできる場所になっています

子供は喜んでました
俺も 人がいなければ、ちょっと登りたいと思いました(笑)


ちなみに、食堂の順番待ち・・・・ 
予想はしてましたが、無理っすね

置いてある紙をとると、予約になります
この紙をスマホで読み込むと、現在の順番がわかる仕組みになっています
シンプルだけど有効な仕組みですね 賢い・・・
10番超えると無効だそうです
結局、諦めました・・・

 

カランコロンに行くと、座れてよかった
駐車場も広いので、安心です




ランチ 美味しかった

るり渓には無料の遊び場があります
そこでちょっと遊んでもらっている間に、ちょっと知っている峠と走りやすい道へ・・・・

無料で使えるのがすごいなぁ・・ 無料で使う人も多いかもしれん
無料で来たけど、コンビニもなにも無いので、お風呂とか食事していくと課金になります
宿泊も充実してます

知っている道を軽く流してから、ちょっとガチで踏み込んでみました
ぐいーっと下から加速するのではなく、ちょっとパワー感ないなぁ・・と思って
踏み込んでみると、暴力的に加速します
大型バイクなみのパワーです

峠の登りでも思うとおりに加速していきます
グイグイ曲がるので、早いです
軽く向きを変えていきます

足回りがものすごくよくて、地面をしっかり掴んでいる感じ
自分レベルの速度では、アンダーにならない感じです

とうげをガチで走っていると、シートに体が沈んで動いてしまうので、もっと固いシートがいいのかも

8ATなんですが、シフトがあまりクロスしていない感じがしました 
6速以上にあがるのは見れませんでした たぶん、超高速域で使うんでしょうね
爆発的なパワーがあるので、ほぼギヤ固定で走れるんだと思います

高回転で爆発するように加速するエンジン、4WDとしっかりとした足回り、軽量コンパクトな車体で
リアルで速いです
ちょい流しで走るときは、おもったほどトルクが出てこないのが不満でした
もっと下からぐいーっとくるイメージだったので 
上では爆発した加速します
セッティングとかあるのかもしれません
いろいろ走り込むと面白いんだろうなと感じました

ちょっと問題なのは、リアルで速すぎることです
走っている爽快感を楽しむには速度レンジがめっちゃ高くなります
短い直線で3桁こえますからね・・ 
とてもじゃないですが、限界の部分をさぐりながら走って楽しむのは公道では難しいです
簡単に言うと速すぎるってことでしょうか 

不確定な峠でホドホドにグイっと流すのなら、中間のトルクが欲しい感じがしました
ただ、爆発的なパワーを4WDで叩きつけて、暴力的に加速するのも痛快ですね・・


足は、峠を走るには、とても素敵でした 段差舗装も綺麗にいなします。
自分が道楽で所有できるなら、購入して走り込んでみたい車です

ちなみに、嫁さんは後部座席に乗っていると2ドアの利便性最悪で、二度と乗りたくないと言ってました
子供は、別になにも感じなかった様子。


燃費は、リッター8−10といった感じでした
バイパスを流していると20ぐらいは表示していました
燃費を気にする車ではないですね

渋滞でもレーダークルーズがついていて楽ちんでした
クーラーも左右ツイン独立で温度制御できるタイプで、これもすばらしいです
この辺はさすがトヨタの高級車だなぁと思いました

車を所有できないので、ちょいちょいレンタカー借りていろいろ乗ってみようと思います
つぎはフツーのヤリスにのってみたいですね

次の記事

ちょこっと


つーりんぐ  >  バイクオッサン子育て日記  ご感想など> ちょこっと掲示板2