ちょこっとつーりんぐ > さかなのどうでもいいこと2021 ご感想など> ちょこっと掲示板

前の記事

どうでもいいこと2021-18 音楽(キーボード)やってみる 2021.04.3

音楽1 アンパンマンクソ安キーボードを購入 もうちょっといい奴が欲しくなる 2021.4.3

音楽2 カシオ SA−74購入 音を出して遊ぶって意味では面白い 2021.4.5


音楽1 アンパンマン クソ安キーボードを購入 もうちょっといい奴が欲しくなる 2021.4.3

子供におもちゃを買ってあげて、反応を見るのが好きだったりします

アンパンマン ノリノリキーボード ミニ

もう一個上のクラスが欲しかったのですが・・・ 家庭の事情で小さいヤツに・・
これが大失敗でした
嫁の意見を入れても、ろくなことが無い感じがします 
失敗しても責任は取らないから

しょぼいのは判ってました
触ってみると、意外と面白い!
子供のころ、ほんの少しだけですが、音楽教室(おるがん?)に通っていたんですよ
だから、ほんのちょっとですが、キーボード引くのが好きなんです

こういうとき、ちょっとというと、実は大会では優勝しなかったワ レベルの場合もありますが
本当にちょっとです1か月もやってないレベル(笑)
音楽センスもクソも無いんですが、演奏すると楽しいんですよね・・・

肝心の子供は、2分ぐらい触って、興味を失いました
まあ、そんなもんです
ただ、あるとき、急に興味をもったりします。
あと、親がやっていると、何やってんの?おれにもやらせてよって感じで興味を持ちますねぇ・・
勉強しろしろっていうんじゃなく、言ってる奴が勉強してないと説得力ないでしょ ってのは、昔から思ってました。

こどものことはさておき
内臓音楽を耳コピーして、ちょっといじってましたが、楽しいです
ウズウズします
演奏動画ファイル

圧倒的に、キーボードの長さが足りない
最初っからもう一ランク上の アンパンマン ノリノリおんがく キーボードだいすき にしとけばよかった・・・



ヨドバシカメラに行ってきました
いろいろあって楽しい〜 本物のピアノも置いてました




カシオの安いヤツ その1 
SA−46  定価6000円 実売 4000円ぐらい

32キー

ピアニカと同じキーの数だそうです






SA−76
こっちは、44鍵盤 定価11000円 実売 7000円ぐらい


それにしても、ネーミングが判りにくい  46 76 って何?  横幅でもなさそうだし・・・

イロイロ調べてみると、ヤマハの


PSS−A50(公式)

鍵盤数37
実売11000円 
タッチレスポンス(入力の強弱が可能) 
MIDI USBでパソコンに接続できて入力とかイロイロできるらしい 
録音
アルペジオ 簡単な操作でピロピロ鳴るらしい
結構本格的

remie PSS-E30(公式)
子供向け
タッチレスポンス無し

ヤマハシリーズがいいかなぁ・・・と
USBの電源供給に対応しているんですよ
カシオのは、アダプターが別売りで2000円ぐらいするちょっとイケてない仕様

もっと本格的な奴もいいかなぁ・・・
鍵盤が光るやつとかもいいなぁ・・  ヤマハのは、MIDIデーター流し込むと、光るらしい
イロイロ悩みました

最大の問題は・・・
自分の机の幅が・・・ 80センチぐらいなんですよね
フルサイズ系だと、90-100センチ幅なんですよ おまけに奥行きも広い

80センチ幅の奴を探したんですが、なかなか無いもんですね
あと、大きいと気軽にやらないだろうなぁ・・・

幅が小さすぎると、ねこふんじゃったが弾けない



ヤマハのと悩んだのですが・・・
・鍵盤が広い
・打楽器ボタンがあって楽しい
ってことで、 SA−76を発注しました〜

暇つぶしに毎日練習してみますかね 






音楽2 カシオ SA−74購入 音を出して遊ぶって意味では面白い 2021.4.5

アマゾンから到着しましたよー
ほんと、だれかが放置したって感じですね
自分は箱とか捨てちゃうのであまり気にしないんですけど、気にする人は嫌でしょうね
ちなみに、思ったより綺麗でした

いい感じですね さすが日本メーカーですね


アマゾンアウトレットで購入しました
返品されたヤツで、ちょっとキズがあるとか書いてあったんですが・・
新品っぽいです

 

音程が正確らしい

44ミニ鍵盤 5パッドに負けて購入

 

開封

 

キーボードちっちゃい・・・

タイコ



付属品
ソングブック・・・ 内蔵音楽の楽譜がありました

 

9曲目は著作権があるんだ・・・

アダプターついていないんですよ
電池も無し
テロとかあってから、電池系を輸送するのが厳しくなったんじゃないかなぁ・・ 



メトローム機能があるのかなっと思ったら、そういうのは無いみたい
ただ、自動伴奏のパターン機能があるので、それでリズムをとれるのかな
別に使わないと思うけどね

 

仕様

ちょっと持ちやすいように、くぼみがあります

 

ACアダプターとヘッドホン端子

電池が結構持つらしいので、充電電池運用がベストかも
コンセントつなぐのメンドクサイでしょうし
 
充電済みの充電電池を用意するようにしてます
また、買い足しておこう

セット

ちゃんと動きました

ミニキーボードってどうなんでしょうね



このボタンがうにうにして、ちょっと押しにくい・・・
慣れちゃいましたけどね
もうちょっと大きかったらよかったかもね




試しにヘッドホンを接続してみたのですが、無音時のノイズが聞こえませんでした
このSONYの密封式で聞こえないなら、結構すごいかと思います
あたりまえなのかもしれませんが・・ 素晴らしいことです

どうやって弾いたらいいのかなぁ‥
ま、テキトーに触ってみようと思います

静止画じゃわかりにくいと思うので、YOUTUBE動画もテキトーに作製しておきました




 

次の記事

ちょこっとつーりんぐ > さかなのどうでもいいこと2021 

ご感想など> ちょこっと掲示板