ちょこっとつーりんぐ > さかなのどうでもいいこと2012 ちょこっと掲示板 mixi twitter sakana7777
北海道から帰宅、悩んだのがお土産である
まず、会社に持っていくかどうか。
数人の会社だと、別に気にならない。1箱テキトーなお菓子でも持っていけば、休憩時にコーヒーでも飲みながら、パクパクと食える
しかし、100人ぐらいいる会社になると、結構大変である
同じ課だと20人ぐらいいたりするだろう。その課全員に、クッキーを一枚づつ配るってのも、ちょっとご大層な感じもする。自慢していると思われてもいやだ。
しかし、特定の人だけ渡すってのもちょっと気が引ける
っというのは、結構、食い物の恨みってのは、思っているより大きいのだ。それを実感した
例えば、お菓子を持ってきた人がいて、周りの人に分けているとする。(その人とは、特に仲が悪いわけでもない) その状況で、自分だけお菓子を分けてもらえなかったら、結構気分悪かった。小さいお菓子ぐらいいくらでも買えるお金は持っているのだが・・・、意外と気分悪いもんなんだなって実感した。 もし、逆の立場で、相手にこういう不快感を与えているのなら、ちょっといやである。中途半端にお菓子を配らないほうがいいかもしれない。
逆に、安っぽい小さいお菓子でも、もらうと、結構嬉しかったりする。軽く食べながら、どこどこ行ってきたんだーどうやったん?ってな感じで、軽く会話が弾む。
自分は結局迷って、開けた箱をお菓子置き場にポンと置いておいた。メモをつけて、おみやげなんで、ご自由にお食べくださいて書いておいた。好きなやつが食えばいいだろうと
っと思ったら、気を利かせた誰かが課員全員に配っていた。
他の課の人には配らないので、ちょっと微妙なんだよね
なにがいいたいかというと、会社にお土産を持っていくべきか、もって行かないべきか、結構悩んだということである。
一番いいのは、太っ腹で多めにドーンと購入、そして、ドーンと配って余った分をドーンと置いておくぐらいの、太っ腹さが良いのかもしれない
一方で、もしかしたら、旅行に行くたびにお土産を配らないといけないって空気になるのも困る。
素直に、お土産は会社には持っていかないって方がいいのかもしれない。本当に親しい人にホイって渡すぐらいがいいのかも。
今日、実家に、ちょいとお土産をもって行った。 デジカメの写真をUSBにコピーしておき(余計な画像は入れておかないのがミソだ)、そのUSBをテレビに突っ込む。簡単に写真を見せることができ、ワイワイと話ができる
ちょいと失敗だったのが、撮影した画像が小さかったこと。20型のテレビでもだいぶ小さく15センチぐらいの大きさにしか写らなかった。私は、WEB基準なので、640*400程度の小さい画像で撮影している。容量を気にせず大量に撮影できるメリットがある。WEBでしか使わないから、小さくで十分なのだ。
しかし、今時の液晶テレビで鑑賞するなら、2Mピクセル 1920*1080ぐらいのサイズで撮影ほうが、詳細な写真が見れて面白いかもしれない。SDメモリも安くなっている。次に大き目のSDカードを購入した際は、大きめの画像で写す事にしよう。
実家には、安いが複数のお土産を持って帰った。以前も書いたが、複数ってのは重要なのである。一つだけだと、外したときに、かなりガックリ感がある。じつは、これ嫌いだったって場合もあるのだ。 複数だと、一つが少々不味くて食えなくても、ネタで片付けられる。 ちなみに、函館3兄弟ってのは、ゼンゼン美味しくなかった。とてもじゃないけど、食べられなかった。腐っていたのかなぁ。
子供がお土産もって訪れてくるというのは、親にとってとっても楽しいのかもしれない。泊まっていけと言われたが、ここはあえて、ケジメをつけて帰った。ある程度の距離感が、お互いに良い関係を続ける秘訣かなと。緊張感が無くなるとダメだと思うんですよ
。空気みたいになる良さもあるけど、空気になっちゃうからね。どっちがいいのかは、個人のお好みだと思います。
ってことで、どうでもいい話になったが、ここで終了。
次の記事
ちょこっとつーりんぐ > さかなのどうでもいいこと2011 ご感想など > ちょこっと掲示板
著者 mixi
twitter sakana7777