ちょこっとつーりんぐ > さかなのどうでもいいこと   ご感想など

104.家の省エネ化 2009.03.14

1.省エネ化開始
2.水槽の省エネ化 2009.03.14
3.お部屋の断熱作戦 2009.03.14
4.電流値を測定してみた 2009.03.17
5.蛍光灯をエコ電球化 2009.03.20
6.ネットブック導入検証 2009.03.20

7.結果 2009.04.09


 




1.省エネ化開始
最近のマイブームは、家の省エネ化カスタマイズである
経済の冷え込みが影響し、収入が減ることになったことがきっかけである
自分の時間が増えて、人間らしく生活できるのは結構だが、こんどはお金が足りない
じゃあ、少ないお金で快適に暮らせるようにすれば、問題解決である
ってことで、イロイロやっているのだが・・
イロイロやっているうちに、本来の目的(経費の削減)を忘れ、経費度外視で省エネへの挑戦って状態になっている
投資コストを回収できるのは数年後・・・で、あんまり意味が無いんだけどねぇ・・
でもおもしろいから、いいか
人間、なにがいいかというと、お金が沢山あったらいいのではなく、人生が面白ければいいのである。

これまでやった項目は・・・
1.60W裸電球を蛍光灯タイプに変更  60W*4つ(240W) > 12W*4つ(48W)

2.お風呂のガスを電気で沸かすことに変更。
シャワーではなく、溜めたお湯で洗うことで、少量のお湯で洗うことが出来るようになった。
ガスを停止した。

お湯使用量 60L > 25L 
お風呂コスト 60円 > 30円
月のコスト 4000円> 1100円ぐらい? (内訳 900円(風呂) 200円(炊事) ) 


2.水槽の省エネ化 2009.03.14

断熱についてイロイロ調べだして、ハマリ込んでしまった
日本の住宅は、省エネに対し、かなり遅れているらしい・・(今は進んでいるかもしれないが)
海外では、二重サッシがほぼ100%であるのに対し、日本ではほとんどが、1重である
イロイロ奥が深い・・

意外なのが、対流しない空気は、かなり熱を伝えにくいのである
だから、断熱材は中空構造で、動かない空気を内部に持つことが基本となっている

木も中空構造だから、かなり断熱効果は強い。

発泡スチロールってのもかなり強力みたいだ。
検索してみると・・・水槽にも使えるようだ。

保温性が高く、温度変化が少なくなる。野外でめだかを飼うときなど、安定するらしい
耐久性は3年ぐらいは持つらしい・・・が、不明である。 

お湯のテストで、通常のプラスチックのオケと、発泡スチロールでは、保温力が全く違った
発泡スチロールにしてやれば、熱帯魚の電気代が減少するかもしれない

正直、水槽を触るのは、かなり躊躇した。環境を変えると、急に死んでしまったりするからだ。
しかし、自分自身もガッツリ節約モードであるので、グッピーにも協力してもらおうと思う
逆にガラスの水槽より、発泡スチロールのほうが、安定して快適になるかもしれない

ちなみに、発泡スチロールに毒性がありそうな感じがある
一応、毒性は無いと判っている。だから、お魚とかを入れて輸送している。
環境ホルモンとかあるかもしれないけど・・・



水槽を片付ける前
日光を活用することで、蛍光灯を使わなくしていた


購入してきた発泡スチロールの箱
あと、なぜか追加で購入してきた外掛け式フィルター


養生用のプラスチックダンボール 通称 養生プラダン を敷く
最近、養生プラダンにハマっている 1枚250円なので安い
通常のプラダンになると、800円ぐらいする 
養生プラダンの方が厚みが薄い


 

移動中
水槽が二つに増殖している・・・
片方は、常温水槽として、エビ専用にしてみたら面白いかなと・・・
エビは、水温が低くても元気。あと、金魚などコイ系も低水温に強い
部屋の15度ぐらいの水温なら、暖房無しで冬を過ごせると思う


グッピー水槽の方は、PET樹脂のフタをつけてみた


フタの内部と外部温度を比較
外の温度 17度 
水温 23度 
水槽内の温度 21度

なんと、3度も温度が違う




なぜか、野外にも水槽が増えてしまった・・
めだかでも入れてやる予定


発泡スチロールになると、熱帯魚が横から見えなくなる
そうなると、綺麗な姿が見れなくなって、つまらなくなるかなぁ・・と心配していた

が、そうでもない。
結構、上からでも綺麗な姿が見えた これもまた、いいかも

ヒーターの作動も気持ち少ないような感じ。理論上は、かなりの省エネになるのではと考えている

環境を変えたので、安定してくれたらいいのだが・・・
いつか、家を所有できたら、きっちり断熱した熱帯魚専用ルームを作りたいなァ・・
部屋全体をきっちり断熱できれば、そんなに電気代も不要でガラスの水槽もOKなはず



3.お部屋の断熱作戦 2009.03.14


とにかく、部屋が寒い
熱の50%は、窓から逃げてしまうらしい

実際、窓を手で触ると、氷のようである
こりゃ、寒いだろう!

アルミサッシときている。
アルミなんて、メチャメチャハイスペックな熱伝導効率である

入り口のドアも金属製。
玄関なんて、もう、メチャ寒い

ここで思いついたのが、プラダン
こいつで、小部屋を作り、冷気を遮断してやればいい



ドアの入り口に一つ


玄関>台所に一つ

これは、かなり効果があった
カベ一つで、3-4度ぐらい上昇する効果があるようだ。

ドア > ドアの後(自作) > 台所のカベ(自作) >台所

ドアの気温が9度の時、台所の気温が15度だった 以前だったら12度ぐらいだったと記憶している
トイレに行くときメッチャさむかったのだが、少しマシになった

あと、床全部に養生プラダンを敷き詰めた
これまでだったら、足がしびれるほど冷たかった。敷き詰めてからは、まあガマンできるぐらいにマシになった
本当は、ウレタン系のものがいいのだが・・・ 予算の都合ということで
二重にしてやると良いかもしれない




部屋の窓を対策

プチプチを貼り付け、窓の外にもう一つ扉を作ってやる
うまく開閉できるようにするのが難しい




窓 > プチプチ > プラダンのドア > カーテン > 部屋

外気温 8度?
窓の内側 12度
室温 19.5度 (写真では17.7度)

理想としては、窓を埋めてしまいたいのだが・・
洗濯を干したり、日光を熱帯魚に当ててやる必要がある
ある程度妥協が必要

しかし、1ランク寒さが和らいだ
人間、3度の温度差は、かなり大きいものがある

とりあえず、成功かもしれない
密封度が十分向上したので、練炭を炊くと、すぐに自殺できると思う(笑)



あとできること・・
1.部屋の未使用の空間をふさぎ、熱の放射を少なくする
部屋が狭くなれば、人間からの発熱で気温が上昇する可能性がある

2.部屋の電球をエコ電球に変える
現在は、20w*2である
しかし、天井が高いせいで、思ったより明るくない
ちょっと工夫で明るくjなるかもしれません。


4.電流値を測定してみた 2009.03.17 

どれだけ電気を使っているのか、知りたくなった
エコワットとか購入しようかなと思ったのだが・・・3000円もする
どうみても1000円ぐらいにしか見えないので、納得いかないので買わなかった

ふと、考えてみた。
要は電流値を計測すればいいのである


会社からクランプメーターと、測定補助のケーブルを借りてきた

クランプメーターというのは、線をはさむことで電流値が測定できる
ただし、2本挟むと測定できない。一本だけを挟む必要がある。
だから、測定補助の延長コンセントが登場する。二本の線を裂いてあるので、簡単に測定できるのである


こんな感じで測定する
1000wのフィッシュロースターを測定 10.2A  
10.2A × 100V = 1020W
ま、計測できることが確認できた。

エコワットなどの計測器は、時間で積分(縦軸に電流、横軸に時間 その面積を計測) しているってことになる。
間違っているかも(笑)



部屋の蛍光灯を計測

なんと、20W管なのに、消費電力は40W前後あった。なんで??
時間を置いて測定しても同様
あんまり明るくないよなぁ・・ 電気を変える価値は有りそうだな



エコ蛍光灯を計測
0.16A 16W 
40Wの明るさで、消費電力は12Wと書かれていたはずだが・・
点灯開始時は、電力を食うのかもしれない



面白かったのが、熱帯魚のフィルター
何度測定しても、電流値が測定できなかった
1W以下ということなのだろうか?
モーター自体には5Wと書かれているのだが・・

電気代がかからないのなら、沢山つけたくなるなぁ(笑)



リブレットが0.54A 54W消費していた 
HDDがモトモト消費電力が少ないのか、 HDDが停止してもあまり変化が無かった

充電時は、0.2A 20W



恐るべきは、パソコン
デスクトップ回りを集めた分岐コンセントにどれだけ待機電流が流れているか測定してみた
なんと、0.5A 50Wも流れていた
これにはビックリした。
エコ電球の節電なんて意味無いぐらい電流が流れている

張本人は、自作パソコンが20w、液晶モニターが20W

ナゾが一つ
パソコンや、モニターを単独で計測すると、待機電流は少ない
しかし、なぜか、この集中コンセントにつないで、集中コンセントの元で計測すると20Wという大きな数字になる

何度も計測しなおしたが、結果は同じだった。


まとめてみる 数字はA Wを算出したい場合は、100をかけるといい


■YAHOO 8Mモデム  0.01-0.02

■モニター DELL24インチ 
通常表示時(輝度最小)  0.6
待機状態 0.00  >ただし、集中コンセントで抜き差しして変動値を計算すると0.2A  ナゾ
電源投入時には、1A電流が流れる

■パソコン アスロンX2 5600+、GEFORCE 7900GS、2.8GHZ、HDD 2台
待機 0.02 (元コンセントで計測すると0.2A ナゾ) 
起動直後 2.5
通常時 1.74
HDDの片方をOFF 1.61
システムスタンバイ 0.06
DVD再生 1.8

■リブレット
待機 0.2
駆動時 0.5A


■ミニコンポ
待機 0.03-0.05
ON 0.15

■掃除機 


■フィッシュロースター
10.2

■T−FAL 電気ケトル 
15A

■クーラー
待機 0
冷房 6.5A
暖房 15A
結構、きめ細かな制御をしている 冷房ももっと電気を食う必要がある

■冷蔵庫 ナショナル
待機電力 0 測定できず 
ドアを開けると 時々0.01程度
かなり優秀

■学習用電灯 インバーター式
LO 0.3
HI 0.41

これも表記されている定格の二倍の数値となった。謎だ・・・

まとめ
1.パソコンとモニターの待機電力がえげつない

50Wとすると 一日 600hWh 一月 18000Wh 1年 216000Wh
1kw 22円とすると 1年の電気代は、4752円

これってバカにならない電流量だ。トイレの電気をつけっぱなしにしているようなもんである
時々集中タップで電源を切っていたが、今後は確実に切る予定
モニターの電源OFFの省電力設定もした


2.パソコン自体の電気量がえげつない
パソコン一式の動作時の電流は2.5A 約250Wにもなる
一日4時間で 1000kwh 
これって、お風呂のお湯20Lを15度から45度まで上昇させるのと、同じ熱量だ・・・


会社の15インチモニターでは15W程度
17インチモニターでは、40W程度だった
24インチでは、17インチの二倍は面積があるので、まあ、80W前後あってもおかしくは無い
ううむ・・・モニタも考えるひつようがあるな

チマチマ改善すると、電気使用量が半分ぐらいになる可能性がある
買い換えても、コストは回収できないだろう
でも、省電力仕様のパソコンもやってみたいなぁ・・


5.蛍光灯をエコ電球化 2009.03.20

前回(4話 この上の記事) 電流計で消費電力を測定した
その際、部屋の蛍光灯の異様な消費電力を確認
20W蛍光灯を点灯するのに、40Wの電力を消費しているのである

ネットで調べたところ、蛍光灯の回路である程度のロスはあるらしい。
しかし、倍はあかんやろ!倍は!
もしかして、触れてはいけない内容なのだろうか・・
私の家の蛍光灯だけなのだろうか?

ま、とりあえず、エコ電球化してみることにした




取り付け
いろいろ考えたが、とりあえず、ヒモでつった
ナショナルを構築した電球ソケットパーツをを購入
まだ売ってるんだ・・・

ソケットにスイッチがついていて、ヒモを引っ張ってON−OFFできるタイプ
これは、不要なときにすぐに消せるので、すごく使いやすい。


寒い部屋だな・・
ちゃんとすぐに戻せるようにしてあるので、家主さんは安心してほしい。
って見てないと思うけど(笑)

ミョーに天井が高いのである
だから、ちょっと低めに設定している
光は、距離の二乗倍で減衰する。
つまり、距離を半分にすれば、光の量は1/4で済むのである

いろいろ位置を試してみたが、あまり低すぎると、目に入ってきて疲れる
きに触らない程度に高くした

明るさは必要十分だが・・・細かい作業をする際は、明るくした方が目が楽だ。
手元の学習用蛍光灯も併用している。



さて、電流値を測定
起動時 0.20A しばらくすると0.16A
ちょっとおかしいぞ・・・



消費電力は12Wなのだが・・・ 実際は、100V*0.16Aで、16W程度である
力率とやらで0.7倍とかなんとかあるらしいので、 それを考慮すると12Wぐらいになるなぁ・・

ただ、他の電熱関連は、1000Wなら、ちゃんと10A流れていた
うーむ、良くわからんが、まあ、消費電力が低下したので良いとしよう

ちなみに 
丸電球タイプではなく、ウネウネ蛍光管がむき出しタイプにしている
電球の黄色い色ではなく、青白いタイプにしている そちらの方が明るく感じる


とりあえず、これで家の省エネ対策は終了!
同じ明るさにしても、20%程度の消費電力で済む計算となる
来月が楽しみである


 


6.ネットブック導入検証 2009.03.20

パソコンの電力を測定してとっても驚く
24インチモニターで約100W
パソコンで、約200W (150Wかな)ぐらい消費しているのである

暖房が要らないなァ・・と思っていた。そりゃ、部屋も暖かくなるわ・・・
大型モニターを使用されている人で、節電系な人は、自動電源オフの時間を短めにした方が良いと思う

いろいろ調査してみた

液晶モニターに関して

液晶は面積に比例して消費電量が増える
15インチ 25W
17インチ 40W
24インチ 100W


省エネを考えると、15インチ2枚 40Wでもいいかなぁ・・なんて考えてしまう
ファイルを扱う作業では、大きな1画面より、2枚のほうが使い勝手が良かったりする。
窓の使い勝手の悪いウィンドウズだが、マルチモニターでは結構使いやすいように作りこまれている。


次は、パソコンである

現在のパソコンは、少し前のハイスペックなものであるらしい
XPあたりから、パソコンいじりに興味が無くなり、友達が飽きたものを売ってもらい、適当に使っている
パソコン自体のスペックが上昇して、小技や組み合わせを試行錯誤しなくてもソコソコ使えてしまうからである
昔は、HDDを総SCSIにしたほうが起動が早かったり、シリアルのRAIDにしたら劇的に高速化したものだ・・・
話がそれた

とりあえず、オーバースペックである。



一晩調査した
気がつくと朝の4時だった

会社の環境が、DELLの15インチモニターのノートパソコン+サブモニターを接続している
パソコンを触っている時間は、会社の方が長いため、ノートパソコンになれてしまった
今、ノートパソコンとデスクトップの値段がだいぶ近づいている
昔だったら、満足いくノートパソコンを得ようと思ったら、20万ぐらいださないとダメだったが・・
今では、10万程度でいい感じのがある。
動画系を触らず、エクセル&2Dゲーム系なら、6万ぐらいのパソコンでも十分
サブモニターを使えばいい感じになるだろうし、持ち運べるという付加価値もつく。(たぶん、持ち運ばないと思うけど)

6万円程度
ノート
XP
15インチモニター
DVD焼付けできるドライブ
1-2ギガのメモリ
100G程度のHDD

と、絞り込んだ
DELLのオフィス用のパソコンがいい感じである
決算で安い クリックしそうになる

Vostro? 1510
オンライン限定!ベーシックパッケージ(WindowsRXP Professionalで出荷)
インテルR CeleronR プロセッサー560(1MB L2キャッシュ、2.13GHz、533MHz FSB)
Windows VistaR Business SP1 32ビット 正規版 ダウングレード (WindowsR XP Professional SP3 日本語版)
2GB(1GB×2)デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
160GB SATA HDD
CD-RW/DVDコンボドライブ
Dell Wireless? 1395 内蔵 ワイヤレスLAN Miniカード(802.11b/g対応)
[ベーシック]1年間 引き取り修理(保守パーツ含む)
WindowsR XPならデルにおまかせ!Vostroシリーズにて最大4,200円OFFキャンペーン実施中!
Vostro製品今が5,000円OFF!-【3/23(月)まで】
【3月23日まで】Vostro,Optiplex,Latitude,Precisionシリーズが今配送料無料実施中!
リース限定クーポン最大8%OFF! Vostro? 1510
決算末特別企画第3弾パッケージ(WindowsRXP Professionalで出荷)(3/23まで)
インテルR Core?2 Duoプロセッサー T8100 (3MB L2キャッシュ、2.1GHz、800MHzFSB)
Windows VistaR Business SP1 32ビット 正規版 ダウングレード (WindowsR XP Professional SP3 日本語版)
4GB(2GBx2) DDR2-SDRAM デュアルチャネルメモリ
320GB SATA HDD
CD-RW/DVDコンボドライブ
[ベーシック]1年間 引き取り修理(保守パーツ含む)
WindowsR XPならデルにおまかせ!Vostroシリーズにて最大4,200円OFFキャンペーン実施中!
Vostro製品今が5,000円OFF!-【3/23(月)まで】
【3月23日まで】Vostro,Optiplex,Latitude,Precisionシリーズが今配送料無料実施中!
リース限定クーポン最大8%OFF!
構成例価格 109,200円

割引額 60,220円


パッケージ価格 48,980円



一般用も魅力的

studio15 がいい
16:9の横長モニター
動画処理が強い

しかし・・・
VISTAモデルしかない
ツヤあり液晶がどうも気に食わない
昔、ツヤあり液晶って安物液晶の代名詞だったんだけどナァ・・ 今、なんでツヤアリが多いのかよくわからん。
部屋の電気が写りこんで見えにくいのだけど。
見かけは、かっこいいけど。見かけ重視なのかもしれない

ほぼ、Vostro1510に決定していた



翌日 家の雑用をこなしてから、パソコンショップへ偵察
ネットにつながっているパソコンで、スーパーパイを走らせてスペックを計測してやろうという目論見だ
スーパーパイは、純粋な計算能力しかわからず、画像処理はわからないが・・まあ、目安になる

スーパーパイ 104万桁

家のパソコン アスロン64 X2 DUAL 5600+ メモリ2G     32秒          160W
会社ノート LATITUDE D620 セレロンT5600 メモリ1G       22秒 (早い!)  50W-60?
リブレット クルーソー メモリ100メガ                   5分30秒 (笑)    50W
ATOM230   (ネットで見た情報 あと、ショップでも同じ程度だった) 93秒         ?
セレロン 220                                63秒          ?
アスロンX2 4850e                            33?          ?
借り物 BE-2350 アスロンX2 DURL メモリ4G           42秒         50-90W アイドル時は低下する    

リブレットって遅すぎ・・・




最近の消費電力低下らしい小型パソコンも借りてきたので、イロイロ試してみた

借りてきた小型パソコンは、なかなかいい感じ
消費電力がかなり低下するワリには、動きも軽い。 
いいバランスかもしれない。
マザボとか、しらべてなくてすまん

オンボードのグラフィックだが、ウィン7も普通程度には動いた
XPでは、余計な画像効果を消してやると、かなり軽い

XPのOS
まず、

スタートを逆クリック プロパティ > クラッシックメニュー

マイコンピューターを逆クリック > 詳細設定 > 視覚効果 >パフォーマンス優先

これで、余計なことをしなくなりすっきりとサクサク動く

エクスプローラー
ツール > インターネットオプション > 詳細設定 > ブラウズのスムーズスクロールのチェックをoff

スクロールの反応速度がすばやくなってイライラしなくなる

話が又それてきた・・・


ショップに行ってみた結果
ネットブックと呼ばれる小型パソコンが結構いい感じだった
1.XPが軽く動く ネット程度では速度は、全く問題なし 
2.3万5000円台で売られていて安く感じる
3.メモリが2G、HDD120Gが普通に積まれていて、かなり余裕  一昔前のXP用ソフトなら楽勝なスペック
4.1000*600程度の小さい画面が不安だったが ネットでは十分



気になる点
1.画面が小さいので役不足
>しかし、サブモニター接続で補えるのでは・・・? モニター端子がある

2.DVDが接続できない
>USBバス駆動でDVDに書き込める薄型ドライブが7000円で販売されている
たまーにDVDを使うだけなので、USBでつなげばいいかァ・・


 

家に帰り、リブレットL1で解像度を減らして、試してみる

意外だったが、横に1000ぐらいの解像度があれば、ネットサーフィンは楽勝にできる。

リブレットは、速度はかなーり遅い
メモリ100メガ HDD10ギガ 1280*600

遅いのをガマンすれば、普通に使えてしまう
動画に関しては、DIVXの軽いもの320に関しては問題なく再生できる
ただ、720ぐらいになると絶対的な転送量が追いつかないようだ。

リブレットを改めて使ってみて感じたことは、今のネットブックのスペックなら一般的な作業は十分楽勝ってこと。
ネットブック購入してみることに決定

サブディスプレイは、会社に持っていっている15インチを持って帰るか、三菱の省電力19ワイドでも購入すればいいかなと考えている
でも、ちょっと使いすぎなので、19ワイドは次回だな・・


2008年ぐらいに、安価な小型PCが流行していたらしい。アドレスも昔流行していたし・・・
いまさらなのだが、だんだんと小さくなっていくのがトレンドなのか?
もしかしたら、これまでが意味も無く大きくなりすぎていたのかもしれない。
最近の不景気は痛手だが、地球の環境という視点では、正常な方向に方向転換していると思う。
ただ、拡大方向でないと儲からないビジネスモデルが成立しなくなる。体質変換に出血を強いられるような予感がある。




7.結果 2009.04.09



電気代の請求が来ました
3月の請求は、104kwh 2108円
先月が194kwh 約4000円だとすると、半分になりました。
プロパンガスは、月に3000円請求されていたので それを含めると、マイナス5000円



ガスをやめて電気でお湯を沸かしての結果ですので、電気使用量としては、いい感じだと思われます
ただ、当時は極限まで減らしていたので・・もうちょい電気は増えるような気がします。


やったことをまとめてみると・・
・部屋の断熱を強化し、暖房器具無しでも十分暖かくなるようにした +3度から5度も温度上昇した 
・蛍光灯をエコ電球へ
・大型24インチモニターと、ハイスペックパソコンを廃止 atomミニノートと、15インチサブモニター化
・熱帯魚のガラス水槽を発泡スチロール水槽へ変更 水温を23度設定へ
・お風呂のプロパンガスを止め、電気で少量の湯を沸かして対応(電気代削減としてはマイナス方向)
・沸かすのが面倒なので風呂に入らないときが増えた(でも今は暖かくなったので毎日入っているが)
・夜のネットをやめ、朝方の生活に変更
・集中コンセントで家にいないときの待機電力をカット

これ以上も極限を目指すことは可能だと思います。
でも、まあ、このへんでいいかなと 2000円が1000円になってもなぁ・・と。

お風呂のお湯を太陽光などで沸かしたり、太陽光パネルでバッテリーに充電し、夜の電力をまかなえば・・・
と、いろいろアイディアはあります。

ただ、ちょっと設備投資も大きいし、手間やスペース的な制限もあります。
ここでひとまず成功ということで終了としたいと思います。


ちょこっとつーりんぐ
 > さかなのどうでもいいこと   ご感想など