ちょこっとつーりんぐ > さかなのどうでもいいこと ご感想など
53.7つの習慣を読む 2008.09.28
  
  
  
  
  たまたま図書館で手にとって読みました。 その際の記事>  47.7つの習慣 最優先事項 2008.08.30 
   
  以前読んだ本は、「7つの習慣」という本の続編だったようです。
  
  っということで、前作の7つの習慣という本を図書館からお借りしてきました
  私は、本を所有することはないので、いいと思ったことをメモしながら読んでいます。内容が濃い本は、読むのに時間がかかります。
  この本は、8時間ぐらいかかりました。もうちょいジックリ読んでもいいかもしれません。
  
  いい本です。
  本を読んできた本の中で、人生ベスト3には入ると思います。
  
  人間や、人生がイヤになっている方に、オススメです
  アメリカ本らしく、実際にどうすればいいかも、具体的に書かれてます。
  フツウに受け入れることができれば、幸せになれるんじゃなかなぁ・・と
  ただ、実行するのは、一筋縄じゃいかない。
  田を耕して収穫するような地味な手法です。でも、確実に効果はある。
  
  
  内容に関しては、Googleでサーチしたり、amazonの書評の方が文章がうまい人が書かれていますので、そっちを確認してください。
  
  
  私個人の話になりますが・・
  イロイロ迷いがあります
  その一つに、金の使い方です。
  母親からは、お金を大事にしろと教えられてきました。
  おかげで、ある程度貯金もあり、会社を首になっても、貧乏して暮らせば、しばらく考える時間をもてる程度はあります。
  所詮平凡なサラリーマンですので、笑うような金額ですけど(笑)
  まあ、生きるという意味では、ある程度余裕があります。
  なんだかんだ言っても、お金で世の中動いてます。生き残るという意味で、お金を節約することは大切なことです。
  ただ、どう使うかが難しい。
  命は有限です。そのときしか時間が無い。今じゃないとできないことがある感じはある。
  でも、ケチってしまう。
  なにか自分の中の大元の筋みたいなものが欠けていて、スッキリしない。
  でもこの本で、方向性、視点がちょっぴり見えたような気がします。
  自分が大事にしたいこと、死んだ時に悔いと思える自分のルールが欠けていたんです。
  それが何かっていうのは、自分で構築していくしかないのですが・・
  この本で方向性が文章で記されているって感じですかねぇ・・
  
  金以外に、人生の迷い全般、仕事、家族、イロイロに参考になるかと
  この本の内容を実行できたら、いい人になれて幸せになれます。
  
  ただ、自分を試されます。これがキツイ。最後は、自分なんです。
  私を含め、大抵のひとが挫折するんじゃないかなぁ・・
  わかっちゃいるけど、やっぱ俺にはムリって感じで(笑)
  でも、一つの理想を知ることで、ダメなりに少しはプラスになります。
  1センチでもいい方向にいける。そういう意味で、ムダじゃないでしょう
  
  ちょこっとつーりんぐ > さかなのどうでもいいこと 
    ご感想など