ちょいと高速でFITに乗る機会があった
  FITは何度かモデルチェンジしている。最初のFITだと思う。
  
  正直、CVTを見直した
  なかなかいい制御をしている。これだったらいいなと
どういいか
  
  エンジンがかなり低速トルクがある。100キロ巡航で2000回転。条件によってはもっと回転数を下げようとする。
  低回転で、結構トルクがある。回転をあげなくても、結構流れに乗れる。これは、燃費伸びるわ・・・って感じ
  ある程度踏み込むまでは、ギヤ比をキープする。ある程度以上踏み込むと、VTECが作動しているような感じで、加速を始める
  CVTの弱点は、変速比を変えるのに時間がかかることだ。だから、ちょいとギヤ比が変化するタイムラグがある。
  が、ガマンできる程度
  
  ただ、パワーは無い。100キロ程度まではいい感じで加速するが、140キロぐらいで頭打ちとなってそこからはかなりゆっくりとした加速になる。(1.3L)
  プロボックスの方が速い気がする。ただ、この辺は超燃費マシンだから、仕方ないのかもしれない。
  もうちょっとパワーがあれば、峠とか面白いかもなぁ・・。
下りでは、エンジンブレーキが作動して、回転数が上昇する。車体の角度など条件を監視して、下り坂か否かを判断している。
  ただ、燃費重視なら、Nにするのがいいかなと(笑) 信号待ちでもNにすると、回転数が下がる。燃費には効果あるかもしれない。
乗っていて感じたのは、スカブ650の特性に似ている。同じCVTだからだろう。
  ただし、FITの方が制御がきめ細かく、違和感が少ない。
  FITでは、変な挙動がおきないよう、安全マージンを多めにとってあるように感じる。スカブは、ガツンと無理やりって感じでプーリーを動かしてくる。
  FITでは、流体クラッチが付属しているという部分が大きいかもしれない。
FITには、L、S、Dの3つのモードがある
  Dは燃費重視気味 低い回転数をキープしてくれる 大きく踏み込むとそれなりに加速モードに入る
  Sはスポーツモード  ソコソコ高回転を選択する。極端な燃費モードに入らないような感じがする
  Lは、高加速モード トルクバンドを維持してくれる 時速何キロでもLモードに入る。
  
  
  3つのモードをアレコレ切り替えて走っている自分に気がつく
  やっぱり、あれこれいじくるのが好きなんだね・・・
  
  ってことで、候補のひとつ、TMAXは、またの機会に 
  MTに絶望したら・・・ということで 
ってことで、NT700Vでしょうか・・・
  
  ご意見ご感想 ちょこっと掲示板  matuab2002@yahoo.co.jp 著者:さかな twitter sakana7777