07.水槽環境の再考 エバーグリーン方式に挑戦する  2005.09.10

久しぶりにエバーグリーンのホームページを見た。
エバーグリーンでは底面濾過を推奨しているショップである。

驚くことは、コストが安く、水飼えなどのメンテナンスが非常に少なくてすむと言うことである。ショップでは、多くの水槽をメンテする必要がある。
コストが安く、メンテが楽(=水質が安定している)な方が店にとっては、良いに決まっている。
驚くべきことは、3ヶ月間も水質が安定することである。
豊富な記事が有るので。水槽の水替えが面倒な方には、ぜひ読んでいただきたいところである。

エバーグリーン方式の特筆すべきは、自然の環境を参考にしているところである。
その思想と、合理的な考え方は、個人的に惹かれるものがある。
最後に決定的なことは、実際にその方法で商売していることである。


早速、自分用にまとめてみた。
詳しくは、エバーグリーンみてちょうだい。詳しく書いてるからね!

目的
エビ&コリ水槽
魚イキイキ
メンテラクチン

水槽
60*30センチ水槽 
水槽が小さくなると水質の維持が非常に難しいそうだ。

水温
24-25度
高温になると酸素が多く必要とされ、酸欠となりやすくなる。

ヒーター
200W ヒーターと制御装置が別体式(故障の際用) 

底砂
大磯砂超細目 20キロ 6センチ厚が基準
10キロ1500円ぐらい 1-2mmの大きさ

濾過システム 
バイオフィルター30 
60センチ水槽でも30センチ用で十分とのこと。底砂に流れを作ることが重要。 500円程
90センチでは、30を二つ使用。

ランプ
一灯式が効率が良いとのこと。一つのユニットに2灯では、1.5倍ぐらいの光量しかないそうです。
光量が欲しければ一灯式を増やす。
普通の3波長蛍光灯でOK(パルックなど)

バックスクリーン 
黒色

濾過バクテリア
・嫌気性還元バクテリア  セット時、毒ヌキ交換時に使用する
・インフゾリアの元  10-15日でちょいと入れる

今度、通販で購入してみる予定

清掃用品
プロホース  
・類似品所有

水草
ハイグロフィラ ポリスペルマ こちらに紹介記事があります
・水槽内の無機栄養分を吸い取ってくれるそうです
ちなみに、今の90センチ水槽で爆発的に増えているのがコレです。

エサ
冷凍アカムシ 良く売っているブロック状のもの 水洗いしてから与える
クロレラ(健康食品の?)

水質
アルカリー弱アルカリ性が正解  
酸性に近づくと、バクテリアが機能しなくなる

PH-7.5-8.5

 

セット
通常は、バクテリアが繁殖するまで7-10日循環させる。白く濁った水が透明になれば、魚を入れてOK

水替えのタイミング

3ヵ月後にプロホースで毒ヌキ水交換 3ヶ月に1回でいい!ってのはすごいかも・・

水が 白っぽい場合> 上水だけ半分交換 
各バクテリアの元を少し入れる

水が茶色の場合 >半分ー3/2の毒ヌキ水替え


エビ
エサ 一日1回 冷凍アカムシ
    クロレラ?

底砂 大磯7センチ+田砂2センチ

コリ 
エサ 冷凍アカムシ

底砂 大磯7センチ 子供には田砂があるといい。

GHについて

0−1 超軟水
5 水道水
4−9 軟水
10−14 やや硬水

マグネシウムが含まれた塩を入れてやると、向上させることが出来る。

高温時について
高温になると、酸素不足になる傾向がある。
ジワーっと泡がでてくるのを使うといい。

 

早速行動っす!

いてもたってもいられなくなった。通販で購入すればいいのだが・・
ヒマなので、出発してみよう!

近所のホームセンター
推奨される大磯の超細目は存在せず。5キロの細目が有った。
1-3mmの大きさなので、細目でも特に問題ないだろう。。
しかし、10キロしかない。

違うところをまわってみることにする。


プーキーっす


あったー!10キロ入り約1200円
他の砂だと、10キロ3000-4000するんだよね・・・


バイクに積載中 いやースクーターは便利だね。
あと、30キロは詰める?


購入したアイテム
大磯 細目 20キロ 2400円
バイオフィルター45 700円

バイオフィルターは、30でもいいんだけど・・・45にしちゃった(笑)



バイオフィルターを組み立て

 


中央部に吹き出し口がくるようにセット

 


ジャリを清掃
ヒイヒイ・・・重労働っす

 


水槽に突っ込みました。
7センチの厚みがあります。ここまで必要なのか!


しばらくすると、澄んできました。
ミナミヌマエビが一匹混入してました。しばらく、このまま様子をみておきましょう。
ハイグロフィラ・ポリスペルマを植えました。
やっぱり、砂があるほうが自然だね・・・
水が吸い上げられるか不安でしたが・・・十分吸い上げられています。
水流が起きないように、吹き出し口を壁に向けました。



参考までに、以前までの状態。

さて、コリ専門にするか、ミナミヌマ専門にするか・・それとも混浴にするか。

 

うまくいくようなら、会社の水槽もこの方式にしよう。

もどる