03.第二水槽設置 2005.08.31

 

部屋を片付けると、水槽がもう一つ置けるようになった。
1.エビを本格的に飼育したい。
2.ベアタンク水槽(砂を敷かない)をテストしてみたい。

上記の理由で、眠っていた60センチ水槽を設置を決意。

うわさの洗車スポンジ ろ材に使うことが出来る。メイン水槽で1年、会社の水槽でも使用しているが、問題なし。
ポリエーテルフォームってのがミソだ

 


こんな感じ。

 


今回は、お金をかけずに遊ぶってのがテーマ。
80円で購入してきた赤松を切断。そこに、ウィローモスを巻きつける。
普通の木も、水に沈めれば流木になるだろうって考えだ。


組み立ててみると、水量が強いのが納得いかない。
で、ポンプのペラを削ってみた

見事に失敗(笑)
偏心してしまい、使い物に無らなくなってしまった。

で、上部ろ過は使わないことになってしまった。

濾過装置なしベアタンク水槽・・・。
果たしてどうなるのか?
これも実験だな。

濾過システムは、バクテリアがいる表面積を広げているのである。
沢山の流木に水草が沢山生えれば、バクテリアが水草表面に生息する。
生物濾過はOKなはず。

物理濾過は行わない。ベアタンクなので、簡単にゴミを吸い上げられるからである。

ってことで、ウィローモス増殖作戦開始である。

とりあえず、ミナミヌマエビを5匹投入。
果たして、何日生き延びれるだろうか?ウィローモスは生えるのか?

もどる・