防寒研究01 2002.12.22
今年も後わずか。
今日は日曜日、明日はクリスマスイブ&祭日
なのに、寒さを求めて今日も走る、バカが一人(笑)
装備
・頭
シンクロテック
・首
なし
・胴体
インナー@ PPへビーウェイトシャツ
インナーA ゴアウィンドストッパーハイネックジャージ
インナーB WIDDER 電熱ベスト&アームチャップス
アウター ホンダHRCコーデュラーBPジャケット
・下半身
インナー@ ふつうのパンツ(笑)
インナーA PPへビーウェイトトラウザーズ
インナーB ゴアウィンドストッパーエアロパンツ
インナーC WIDDER 電熱チャップス
アウター ダイネーゼプロテクションズボン
・手
手袋 GSM6250
バイク グリップヒーター (現在未使用)
バイク スーパーカブハンドルカバー(笑)
・足
インナー@ GWの5本指靴下
インナーA 普通の靴下
靴 FALCOのブーツ
・データーを取る
気温が思ったより下がらない
10度前後だと余裕のヨッチャンである.
1時間ぐらい走行しないと、体が冷えてこないので、弱点がわからない。
希望としては、5度以下になって欲しいのであるが・・・
そんなこと考えているのは、私だけか(笑)
実験@ グローブテスト
左手 GSM6250
右手 安いグローブ
で30分ほど走行
結果
右手はしびれ、かちがんでいるのに、左手のGSM6250の方は余裕があった
手の保温は、こいつで完璧だと判断する
・実験A ウィダー電熱ウェア アームチャップスの効果
右手 アームチャップス装着
左手 無し
結果
大きな差は見られず
実験以前に、今回の状況では腕の部分の寒さを感じることはできなかった
もっと厳しい条件でないと、わからない様子
・今回の装備で発見できた弱点
@足の裏が冷たい
症状
足の裏がカナリ冷える
対策
ブーツインソールを購入しテスト
元来、衝撃吸収用なのだが、ある程度の保温効果有り
とりあえず、解決
元来の効果である疲れにくさも確認(笑)
完全な保温タイプのインソールなら、カナリ効果が有る可能性は有る
A脊髄が冷たい
症状
背中側、ヘルメットと首の間が、強烈に冷える
体調が悪くなるぐらい、冷える
![]()
赤の線
対策
ネックウォーマーを購入
ヘルメットとの間にかなり押し込む様にして、やっとマシになった
前面部分は、ほぼ完璧な防風性能を得る
付け方が悪いと、首が苦しくなる
以前は、こんなこと無かった。
ヘルメット形状と襟の形状の変化で、風の流れが変化したのだろうか?
それとも、首の他の部分が温かくなったため、冷たく感じるのだろうか?
ヘルメット自体に首筋の保温性を高める布がついていても良さそうに思える。
B太ももの横が冷える
症状
太もものWIDDERで保護されていない部分が、かなり冷える
![]()
赤色 WIDDER
水色 冷える部分対策
@オーバーパンツ着用
A自作で布を引っ付ける(笑)