75.10万キロへ メンテナンス項目をまとめる 87000キロ 2004.07.12
  さすがのホンダ車でも、この距離まできっちりメンテしていないと、ガタガタになってくるようだ。
  かなりの間悩んでいた。
とにかく、 やばいぐらいフィーリングが悪化している。例えるなら、ノーメンテナンスの原付とか自転車のような感じだ。
  いくらなんでも、危ない。なんと言っても、おもしろくない。
  ここらで一発メンテナンスにお金を出すことにする。
まず、リストを作ろう。
現在の走行距離は 87000キロだ
ブレーキ
  フロントブレーキレバーがカクカクと滑らかに動作しない
  >グリスアップ
  どうもレバー部の油切れのようだ。分解、グリスアップで直りそうだ。
  
  Rディスクブレーキ消耗限度
  >交換
  ■43251-MCT-003 11500円 (痛い)
  ■90105-MBB-000 210円 * 4  ブレーキディスクボルト 
  10万持つかなと思ってたんだけど、気持ち悪いので交換する
  スイングアームを外すことができれば、比較的安易に交換可能。
  ただし、トルクスボルトで固定されている
  
  パーツリストでは10*長さ(mm) と記載 恐らくT10?
  ネットで調べて・・・
  KTC・・・ヨダレ。いつかそろえたい? 
   トルクス規格について 
   トルクスボルトの寸法
  銀翼のを計測してきた。対角約9.5mm E型トルクスボルトT10 
  ■T型トルクスピット T10 
 
ブレーキタッチ悪い、制動が悪い
  清掃、揉み出し、フルード交換
  フルOHも考えたが、点検を兼ね清掃と揉み出しを行いピストンの状態を確認する。
  ひどいなら、ショップでOH依頼する。 
  鳴き防止板も外していたが、なにか気持ち悪いのですべて純正状態に戻す。
  
フロントブレーキのピンハンガーの先っちょのリングストッパー(5mmぐらいの輪ゴム)がちょっと劣化。
  >交換
  ■45111-MAJ-G41 リング、ストッパー 150円  
  ショック
  Rショック交換
  外見では全く不良か否か不明。とりあえず交換してみる。
  52400-MCT-003 13500円 *2 27000円 01−03のリヤクッション。
  ■52400-MCT-631 13500円 *2 27000円 04のリヤクッション。色が違っていただけと思われる。 
スプリング一式&2本式なので妙に高い(涙) 
  なんで2本なんだ・・・・。今度は1本のバイクを買おう(笑)
  どうせならってことで、04のを注文する。
  ちなみに、交換はラゲッジボックスを外す必要がある。ものすごく大変。
Fフォークオイル交換
  6万キロの際に交換している。気が向いたら交換する。 
  ■約1.5万円
  
駆動系
発信加速がスムーズでない。特に発信時にギヤ比が高い部分があるような気がする。
ドライブ側 
  合計 14195円
  ドリブン側
  合計 45495円
  
  合計 59690円
・・・・・・・・・高い(笑)全部交換するまでもないか・・・。
  一度分解点検して、変形が確認できる部分だけ交換することにする。
  ベルト接点部分が磨耗変形していた記憶がある。
  特にドライブ側は、変速に大きく関係するので、全部交換してもいいかもしれない。
 クラッチ側(ドリブン側)は・・・以前6万キロで点検した際、4mmのうち、1mm減っていた。
  だから、大丈夫だろう・・・たぶん(笑)
  ただ、サービスマニュアルには、ドリブン側のスプリングのヘタリで最高速が落ちると書いてある。 
ざっと合計する
  ぜんぶやると、10万ぐらいだな
  
  とりあえず・・・
  1.Rブレーキディスク交換
  2.ブレーキ清掃、フルード交換
  3.変速機点検
  これやりましょ