51.●ナビ4 ナビ取り付けてみました。試走 2003.08.29

これまでのあらすじ
理想を求めたが、現実にお金がなく、愕然としていた。
仕方がないので、所有の一体型カーナビを取り付けに取り掛かった

 

 

取り付け完了。
警告灯は見えませんが、まあ、いいでしょう。
あんまり下げると、キーが抜けなくなるのです
本体に操作パネルがないので、ギリギリですね

 

 


GPSアンテナの線がグジャグジャです。切断したくなりますね。
中古のアンテナをゲットして、切断テストしてみる予定。
もちろん、コネクターの部分からですよ(笑)

あとは、本体を黒く塗る予定。


GPSアンテナの固定。
30円の金具を二つ設置
ステンはダメです(笑)
鉄板を下に置かないと、感度が低くなるようです。
後日、黒く塗る予定

 


肝心のブラケット


こんな感じです
ばらしたときに、写真とっておきます
金属板をちょっと曲げて、穴があければ、簡単に取り付け可能です
今回は、市販されている金具だけで、構成しました。


とりあえず、試走。

アイドリングでは、全く問題なく動作。
ハンドルカバーが無く、寝そべっている分、ちょっと強いようです。


感度も良好

 


イロイロな画面モードを選べます
このモードが気に入りました。

最新ナビなら、タイミングをあらわす棒グラフが出てくるんですけどね。
1.3kといわれても、慣れるまで難しそうです

カーナビとしての問題点がいくつか
1.精度が甘い
田舎道では、十二分。でも、都市部では、ちょっと辛いですね。
特に、高速の下では使い物になりません。
最新のカーナビでは、車速センサーに、VICS、ジャイロセンサーなど複数のセンサーで補正してます。
バイクに取り付けて、どこまで使えるかわかりませんが、ヤッパリ最新のものを試してみたくなりますね。
とりあえず、迷いやすい高層都市部は、GPS単体仕様での道案内運用は、難しいようです。
地図として使うのが、吉でしょうね。

2.情報量が薄い
贅沢言うなって言われそうですが、まあ、本音です(笑)
画面の解像度は荒いうえに、狭い。表示される情報量も少ない。
速度を維持する必要があるため、当時の技術では、仕方ないのかもしれません。
現在のカーナビに興味がないといえば、ウソになります。

3.取り外しが、ヤッパリ面倒だ
昔、カーナビ取り付けていました。でも、付け外しが面倒で、やめちゃったのです。
電源、GPS、リモコンを取り付ける必要があるので、非常にうっとうしいです
操作パネルとGPSアンテナ内蔵の機種なら、電源引っ付けるだけなので、比較的いいかもしれませんね
ほとんど有りませんけど・・。

理想としては、つけっぱなしですね
そうなってくると、本体とモニターは分離式のほうがいいですね。、
薄型のモニターだけをうまく防水&固定すればいいので、常時設置が比較的簡単かと思います。
おやじんさんの方法ですね。
機会とお金があれば、ぜひ、チャレンジしてみたいです。

4.やっぱりあぶねぇ(笑)

気が散ります
何だかんだといっても、走りながら操作して見てしまいます。
タイミングが悪いと、カーナビ無しでは助かる条件でも、事故になっちゃうかもしれません。

横着したい心をぐっと我慢して停車し、セッティングを済ませて確認してから、走り出した方がいいですね。
曲がるタイミングだけの表示を参照させるなら、危険度も少ないです。
リルートさせたり、いじりながら走ると、スキが大きくなり結構危ないです。

いいところも書いておきましょう

1.腐っても日本のナビゲーション
昔の機種なので、処理速度は重たく、最適化されてませんが・・・・
道を教えてくれる機能は、やっぱり便利。
高層ビル街や高架下でなければ、ほぼ完璧にナビゲートしてくれます。
ホンマにこの道でいいんかいなーって道を走らせてくれて、楽しいです。
CDナビは情報量が少なくて、ちょっと市街地は辛いですが、まあ、それなりに走ってくれます

2.多彩な画面表示がメカ心を満足する
超正確な現在時刻(GPSは衛星からの信号到達の微小な時間差で位置を測定している)
現在地、目的地まで の距離、刻々と補正してくれる到着予定時間・・・
見ているだけで楽しいです
技術万歳


これからのこと

振動にやられている場合があるので、 もっと安定化させてやる予定。
配線をシンプルにする工夫をする予定。
GPSアンテナの本体固定、リモコンの本体固定等。

常時設置が理想なので、カーナビ調査も継続していく予定

もどる