ちょこっとつーりんぐ > XMAX250(2018)の記録   ご感想など ★ちょこっと掲示板

xmax250_111話 名古屋ー和歌山  2020.08.01-02

前の記事

どーでもいい記事 さらっと流して読んでください


嫁さんと子供が和歌山の嫁実家にいる
8月末に帰ってくる予定
それまでは自由
顔を出してほしいということに

電車だと、道中、本やスマホ、寝たりできるので楽ではある
バイクは、しんどい・・・

しかし、もう、バイクにガッツリ乗れるチャンスも少ない
名古屋ー和歌山間のルートもだいぶ完成してきたので、行ってみることにした

死亡フラグた立ちそうでイヤなんだけど
バイク乗りって、基本、オレ大丈夫って、自信過剰なやつだから(笑)
フツーに考えたら乗らないのがベストっすけどねー


さて、ガッツリ酒飲んで、9時過ぎに出発
朝起きた気分で、電車か、バイクかを決めた
窓を開けると天気が良かった
天気予報もチェック・・OK 
XMAXで行くか

バイクカバーをはがす瞬間っていいよな

 

ETCカードセットOK

ETC装置、投資費用回収できない気がする
最近は、手動ゲートも空いてるから、無理につけんでもいいかなって気もする
そんなに急いでどこいくの(笑)

 

電圧 12.2V 夏でこの電圧は、ちとやばいか・・・ 
冬になったら、長期乗らないときは、バッテリー外しやらんとだめかもしれんな
乗らないときに外したら劇的に長持ちするからね



名古屋の都市高速は、コスパが悪いので使用せず
東名阪だけを使用する

 

 

名古屋って平野だなぁーって感じる

緑の橋

 

ちょっと混んでいたが、渋滞は無かった

流れが速い・・・・
7000回転が最大パワーなので、 120が巡行できる限界かな

小排気量での速度レンジの高い高速巡行は、エンジンや駆動系に大きな負荷がかかるので、
長く乗りたい人は、あんまりやらん方が良いと思う
慣らしとかオイルとか、こだわる人多いけど、高負荷にこだわる人っていないよね

警察をチラってみる

 

名阪国道
十分走れるけど、勾配も強く、排気量欲しくなる道ですな

 

高速の建物が気になる

 

 

結構、年季入っているよなぁ・・・

 




ここらで、ちと休憩
伊賀SA



満腹の術 いいね

 

 

まだ、マスク

なんかウマソウ・・・
ただ、昨日飲み食いしすぎて、あんまり食欲無いんだよね
嫁実家で昼も食べないとだめなんで・・

ってことで、きつねソバ 350円

ここの店は、ダシがウマイので、オススメ

値段抑えめで頑張ってる感あるので、存続してほしいので、寄ってます


なだらかな下り

アクションカム(GOPRO)とか、動作撮影してみたいのに興味がある
YOUTUBEで、走行動画を撮影しながら、話をする モトブログってジャンルがある

モトブログ自体は、個人的には、あんまり見ないんですが・・・
すごいなって思いますね

純粋に、バイクの爽快な感じを動画に収めてみたいなぁってのがムズムズするんですよね
納得だけの世界だけど

調子よく走っていったクラウン・・・・ 捕まってました・・・
飛ばしたくなるんだよねー



針テラス
デジカメ、レンジが狭いんだよね  明るいところを基準にしているから、シャドウ部がつぶれてますね


針テラスの横のファミマで休憩
最近、針テラス行かないんですよねー



ナビが不調になる・・・ 電源が入らなくなった
以前からバッテリーがやばいんだけど、買い替え時か・・・
安いナビでも、十分役に立っていて、止まると困る

給油
現金カードが置いてあった 1円安くなる

 

一般道

 

 


 

銃を持った人がいる

かかしでした (笑)

 

 



以前から考えていた、抜け道をチョイス
スピードは出せないが、渋滞と信号待ちが無い

こういう標語っていいよな

一ノ木ダム経由
ちょっと遠回りになるから、ほとんどだれも走っていない 

だだ、広域農道なんで、農業の車がでてくるかもと、思って、ホドホドのぺーずで走りましょうねー
何も考えず全開ってのは、長生きできんっす 偶然で死ぬ
煮え切らないけど、公道ですからね・・・

以前から撮影したかった カッキー 
Uターンして、撮影

 

嫁自家でやることもないので、水で手洗い洗車
水だけでも、だいぶ綺麗になりますねー

 


8月2日 帰路

 

裏道をユッタリ流して走ります・・・

何も考えずに普通に行くと、渋滞でした・・・
やっぱ、だめか
迂回路を作ろうとしては要る様子だが・・・

 

国道から車が街に流れ込み、交通量が飽和しちゃうんです
信号で動かなくなる

バイクなら、赤線の川を越えた向こう岸を走るといいのだが・・・
細ーい生活道路なので・・・ 注意
もし、行く場合は、安全運転でマターリ 行きましょうね

 

名阪国道乗りましたー

 

追い越し車線走ると、入ったり出たりとか、覆面に気を付けたりとか、メンドクセーので
ぼんやり、遅めの車の後ろを離れて走ります
引っ付くと、追い越しにくくなって、自分の後ろに渋滞ができて嫌なんで、車間距離を広めにします
そうすると、抜いてくれますので

結局、80−90が楽で、疲れないから、 長距離だと、意外と速かったりするんだよね・・・・
120とかでガンガン走りっぱなしだと、ばてるんだよな


 

 


 

気温30度越え・・・・・

御在所SAは、バイクの大群がいて 止めれなかったので・・・
大山田PAで休憩

アイス&アイスコーヒー で最終休憩

XMAXかっこいいなあー って眺める 黄色がいい(笑)
性能は大事だけど、好みの形ってのも大事ですね

 

皮パン  パンチメッシュだと、なんとかいける・・・ 色が白系だったらもっといいかも・・
普通のつなぎだったら、熱中症で死ぬよ

胸プロテクター、そんなに蒸れないっす
あと、肩も意外とこらない
服固定タイプだと、服が重たくなって、肩がこって、しんどかったんです・・・

楽な理由ですが、
ちょっとゆるゆるにして、ズボンにちょっと乗っかる感じにしてます

胸にも隙間ができて、風がはいってきます  もちろん、胸元はちょっと開けてますよ

防風のスクーターで、そこそこ風が入って耐えれるから、普通のバイクなら、もっと涼しい・・・かもしれない


名古屋、到着ー
ゆっくり走らんとあかんのに、ちょっと飛ばしてしまった  ちょっと油断が多い
白バイに食われんようにせんとなぁ・・ 反省


気温が高くて、パワーが出なくて辛かった
250だと、満足ギリギリのパワーなので、ちょっと下がると判っちゃいますね

地方のワインディングは気持ちよかった・・
よめさんが返ってくると、バイクで和歌山へ走るルートは、二度と走れないだろうなぁ・・・
今できることを、感謝しつつ、最大に楽しむべじ
かなり研究して、楽しいルートでしたので、いい感じでした

今後は、名古屋近郊かなぁ・・
動画とか、チャレンジしてみたいかな 
ってことで、終了

読んでいただきありがとうございました


つぎの記事

ちょこっとつーりんぐ > XMAX250(2018)の記録   

ご感想コメントなどお気軽に > ★ちょこっと掲示板