ちょこっとつーりんぐ >安価に常時ネットせよ X10mini pro +b-mobile
追記1 ケーブル不良? KBC-L2Bの付属ケーブルで充電がされなかったり、充電が解除されるときがある。 2011.03.21
追記2 KBC-L2Bの付属ケーブルは、「揺らす」と接触が悪くなる 2011.03.27
激動の大震災が発生
  関東へ出張することとなった
  
  この大震災、ツイッターなど、モバイルデーターコミュニケーションが大活躍している。
  こういう非常時にネットワークは、活躍するようだ・・・。もともと、そういう情報網が寸断される状態を想定して作られたらしいが・・・(作者は否定しているようだが)
  
  
  何かの縁か、数日前に、常時小型キーボードデバイスである x10mini pro &安価低速常時接続通信のb-mobileを入手していた
  やはり、常時ネット状況というのはかなり強力である。(情報が正しいかどうかという高度な判断が人間に要求されるが・・・)
  
  テレビもかなり効果がある。テレビ局でまとめられているので、情報が的確である。ワンセグはすごく便利である。
  ただ、テレビを見ていて、今の停電状況を知りたい、電車の運行情報を知りたいってなったとき、ネットで調べることができる。これは、かなり便利である
低速だが料金定額。・・・ひとつ問題がある
  電池が切れるとただのハコなのである
  
  X10mini proをつかってみた感触では・・・・
  3G通信(携帯ネットワーク)の際、かなりバッテリーを消費する
  という感じである
  wifiでは、意外と電池が持った。
  
  電波の出力は、3Gが格段に強い。数キロ先の基地局に電波を届けなければならない。
  一方、wifiでは室内の10M程度に届けばいい。その辺の理由で、消費電力が多くなるのかもしれない。
  
  
  特に、b-mobileでは、低速なので通信時間が長くなる傾向がある。だから余計に電池を食ってしまうのかもしれない。
  
  wifiで、ゲームをダウンロードして、ちょっと遊ぶぶんには、電池の消費が少なかった。
  同期をとっていると、アプリが勝手に3G通信を行うみたい。
  そのせいで、思っているより電気が減っているようである。
  
  AIR PLANEモードは、電波を発進しないモードです。減りが格段に違います
  長時間触らないときは、AIRモードにするのが良いかと思います
手動で読み込みをさせる方法がよいかもしれません。

  やはり、長く使いたい
  充電機器をテストしてみました
  
  
  SANYOのKBCーE1A
  単三電池2本で、USB出力 
  それに、逆に、USBに接続すると単三電池を充電できるという、ステキなアイテム
  
  しかし・・・・電力量がたりないのか、X10MINIでは、5%ぐらいしか充電できず
  携帯だともっと充電したはずですが・・・
  電力量とか関係しているのかもしれません。
  
  もしかすると、エネループではなく、電圧の高い通常アルカリ電池だとうまくいくのかもしれませんね・・・
  
これじゃ、使えん!
  
  
  
  ってことで・・・・

  KBC−L2Bを買いました
  急いでいたので、定価の6000円  ネットだと、4000円台なんですけどね・・・
  
  仕事で必要なんで、2000円ぐらいでガタガタ言ってられません。買いました
5000mAhの容量があります。 
  通常、スマートフォンの内臓電池は、1000mAh前後です。
  ロスがないと仮定すれば、2.5回ぐらい充電できる計算です。
  
  実際、テストしているサイトでは、アイフォンとか、2回は満タンにできるみたいです
  
  安いタイプもありましたが、アレコレ入れ替えるのが面倒なので、大容量タイプにしました。
  大きいかなと思ったら、意外とチッチャイです。
  
  
  容量が大きいせいか、充電は、専用アダプターで7時間 、パソコンのUSB(500mA)では、14時間かかります
  もうひとつ購入して、ローテーションすると完璧かもしれません
  
  
  
  充電用の○穴
  mini-B usb 
  この二つは、充電用です

  こちらのUSB-Aが、出力用
KBC−L2A という旧式では、1端子で500mAしか出力できなかったようです
USBの規格自体が、500mAだったんですよね・・・
  しかし、最近の大容量アイテムは、1A流すのが主流になっています。
  
  1Aの利点は、充電の電流量が多いので、充電時間が半分になります。
  1A出力に応しているのが、L2Bのようです。
  
  内容物

  mini B > micro B 変換コネクタが付いています
  無くしそう・・・・
  
  A miniB microB・・・・・
  正直、コネクターを統一して欲しいです。
  
  こんな感じで使います
  ボタンを押すと通電します
  
  64%から 100%まで(ちょっとネットサーフィン)  で、約30分でした
  
  1A出力は、約二時間 
  ということは、おおよそ2回は、満タンにできるということですね
  
  いままで、ガッツリ使い込んで、2回充電したことがあります
  2個ぐらいあれば、ゼンゼン大丈夫でしょうね

  よくわからんのが、このコネクタ
  充電用で、意図的にこの形状にしているのでしょうか?
  USBのmicroBコネクタにしてくれれば、モバイルを直接充電できて、いいと思うのですが・・・
  
  このアダプターは、PSPに使えます。
  クラックしおわって、放置されていたPSPを充電してみました
  
  
  
  
  
  モバイルブースターを充電しつつ・・・・ USB出力も可能なようです
  なるほど、これなら、我慢できるかも
  
  でも、効率悪いですね
  
  
  
  1AタイプのUSB電源があれば、同時に3点充電できます
  
  ちなみに・・・
  携帯用のマキマキタイプのコード。コンパクトで良いのですが・・
  線が細いので、電気をちょっとしか通してくれません
  早く充電したいときは、 1Aタイプのアダプター+太いUSBケーブルが良いかと
  
  
  純正アダプターと、あやしいUSB 1Aアダプター 
  あんまり、変わりませんね
  純正アダプターはイラネーかなって一瞬思いましたが・・・念のために両方持って行きます
  
  
  そして、また、念のために、車用のアダプターも
  これに乾電池対応もあれば完璧ですが・・・
  基本、これで十分でしょう
  
  
  
 
  
  ちなみに、X10miniの バッテリー管理アイテムは・・・・battery 
  notifier (big text)
  
  
  上の枠にバッテリーの残り残量が「数字」で表示される
  指定量まで減ってくると、警告してくれる
  数字なので、すごく減っているのか、どれだけ残っているのか、実感しやすい。 
  まあ、参考程度ですけど
  
  いろんなバッテリー残量便利アイテムあります。
  慣れてきた人には、どうやっていると、どれだけ減るのか、明確に分かればいいかなと
  
  ちなみに、Airplaneモードだと、一晩寝ても、バッテリーは、5程度しか減りませんでした
  やはり、定期通信が電池食っているんでしょうね
  
  airplaneモードでも、g-mailは届きました
 
  
  
  携帯 P−08A の電池表示
  細かくマニュアルをみていると、この表示方法がありました
  
  
  
  
  
  
  
  このパックで 電池切れを心配せず、余裕で使えそうです。
  
  追記1 ケーブル不良? KBC-L2Bの付属ケーブルで充電がされなかったり、充電が解除されるときがある。 2011.03.21
KBC-L2B付属のケーブルを使っていると、充電ができていないときがある。
  もしくは、最初は充電できていても、いつの間にか充電が解除されている場合がある
  

  ちょいと見えにくいが・・・ 充電状態になると、右上の電池表示にイナズママークが入る
  電圧が来たら充電・・・ではなく、X10mini側で電池の状態などチェックしてから、充電しているような雰囲気
ちなみに、電源を落としている状態で電源をつないだ場合、専用の画面が立ち上がり、充電状態が見える

  USBに接続していると、LEDランプが点灯する 
  しかし、電池マークが充電中にならない
  このまま放っておくと、電池が消費されてどんどん減っていく
  
このときは、使用しながら充電していた。電池が高温になって充電停止しているのか?
  冷めているときでも時々発生する
  差しなおすと、充電開始するときも有る
  USB電源でも、バッテリーでも症状はかわらない。どうもエネループ付属のケーブルがダメな感じがする
  
  純正のケーブルは、会社に置いてきたので、試すことができない

  そういうわけで、ケーブル類を購入してきた

  白いのがエネループ付属
  左が今回購入してきたケーブル
  
  
  今回購入してきた専用ケーブルでは、何度か試してみたが、うまく充電できた
  状況的に、ケーブルっぽいなぁ・・
まあ、ひとまず解決 もうしばらく両方を使い分けて判断してみます
  
  
  ついでに、FOMA用の貧弱マキマキ充電ケーブルも、フツウの太いタイプに買い換えた。
  どうも切れそうで気になっていたので

  これまたついでに、車載用USBアダプタも小型タイプを購入。
  アイフォン対応の1000mAタイプ
  あまりにも安っぽすぎて不安なので
追記2 KBC-L2Bの付属ケーブルは、「揺らす」と接触が悪くなる 2011.03.27
KBC−L2Bで、X10 MINI PROが充電されない、おおよその原因が分かりました
  
  1.変換コネクターを使った際、接触が悪くなる
  変換コネクターを取り付けると、コネクター部が3cmぐらいに長くなります。長いため、コネクターが揺れたとき、テコの原理で大きな力がX10MINIのメスコネクターに加わります。
2.X10MINIの対応も悪いかも・・・
  コネクターが揺れ、一瞬電圧が低下すると、充電モードが終了するようです。そのままだと節電モードに入らず、内部バッテリーの残量がどんどん減っていくような感じです。
  一度完全にコネクターを抜き、刺しなおすことで再度充電モードにしてやる必要があります
対策としては・・・
  
  KBC-L2Bの付属ケーブルでX10 MINI PROを充電するとき、本体、ケーブルを触らないようにする。
  要は、充電しながら操作するなってことですね
  
  とりあえず、解決です。
今、USBの小さいコネクタは、microが主流になってきています。
  個人的には、バッテリー側のminiB USBコネクタを、 microBコネクタに。その上で、変換コネクタを無くしたらいいのに
  って思うんですけどね。