ちょこっとつーりんぐ > NC700Sの記録 ご感想などちょこっと掲示板へ
154.NC700S ハリケーン セットバックスペーサー HB0637B ダメでしたので・・・ ジータ(ZETA)
COMP バーライズキット スタンダードバーφ22.2mm用 高さ19mm ZE53-0119 に変更 2015.4.16ー
ハリケーンセットバックスペーサー HB0637B を NC700S(MT ABS) にとりつける まとめ
まとめておきます(試行錯誤のウダウダは、まとめの後に書いてあります)
DCTは 又違うので・・・ ネットのほかの人に聞いてみてください
■ポジションについて
一見楽で良い感じだったのですが、ガッツリ走り始めると違和感がありました
最終的にノーマルに戻しました・・・
ノーマルで慣れている人はちょいと辛いかもしれません
■取り付けについて
そのままつけると、ブレーキホースの長さが足りず、ホースが金具に接触します。
ブレーキレバーの位置を調整することで、自分は、なんとかギリギリいけました。 個人の欲しい角度によっては、無理かもしれません(ハンドルを短くする方法でいけるかも後に記載してます)
(取り付け後、必ず、触った固定ネジの締め込み確認。 ブレーキホース、クラッチワイヤー ケーブル類がハンドルを左右に捻り、引っ張られていないか確認してください。これ、本当に死んじゃうので、注意してください。)
ブレーキホースの余裕を作る方法
1・ハンドルの角度は多少妥協が必要 思いっきり手前とか、無理
2・右のブレーキレバー、1-1.5cmぐらい左に寄せる (寄せすぎるとブレーキランプ用のケーブルが切れるので注意)
3・ブレーキレバーの角度を少し下げる(私は元々気味が好きなのでいけました まっすぐが好きな人には無理)
これで、ホースが金具にぶつからなくなりました
・クラッチレバーの方も、少し引っ張られます。 右に1cmぐらいずらした方がいいでしょう。
ブレーキとクラッチを1cm ずらすのメリット(デメリット?) があります。
1.ミラーの幅が狭くなります 左右で2cmなので、結構でかい?( 視野的にはそんなに悪くなりません)
2.ブレーキ、クラッチ 引く力が軽くなり、ストロークが大きくなります。タッチが変わるので、注意が必要です クラッチが軽くなります
■純正ハンドルを短くする方法
NC700SのMTの純正ハンドルは、左右角2cmぐらい短くできそうです(合計4cm?) その改造をすれば、ブレーキホースにかなり余裕を作ることが可能で、いい感じになりそうです(DCTのサイドブレーキが無いからだと思われます DCTはサイドブレーキがあるので無理でしょうね・・・)
しかし、アクセルクラッチ部の完全取り外しと、ハンドルにドリルで穴あけが必要なようです
ちょっと敷居が高く、難易度があります。
セットバックスペーサーはちゃんと取り付けられる感じがします 結構いじれる人はチャレンジしてみてください
■ブレーキホースの延長
ABS車両では無理だと思います 非ABSなら、比較的簡単かも
■ZETAの20mmアップスペーサーはNG (ハリケーンの25mmはもっとNGと思われる)
普通にアップだけだといけるんじゃない? と思ったのですが・・・ 下手するとセットバックよりホース取り回しキツイです。 ブレーキリザーブタンクのホースの角度を変えるといけるかも・・・でも、ブレーキ系は、ちょっと素人は触らない方がいいですね。
結局、ブレーキ、クラッチを移動する必要が出てきます
あと、致命的なのが、 私個人的には、単に上に20mmUPは、ダメでした。 やはりセットバックがいいですね・・・。 これは個人差があります
■10mmUPスペーサーがオススメかも・・・・
NC700S奮闘記様 http://rockrun700.blog.fc2.com/blog-entry-20.html
こちらで紹介されていた、10mmUPスペーサー なら、何も問題なくいけるそうです
十分楽勝でいけると思います。
アコサット ACCOSSATO というメーカーだそうです
あと、20mmは上げすぎな感がありましたので、10mmからはじめてみるのもいいかも。
ネジがついていないのが、痛いですね。
■ポジションについて
ポジション、奥が深いです
いろいろ触っていて、闇に引き込まれそうになりました
テストライダーの人、尊敬します。
世界中にいろんな体格の人がいるので、どうなんでしょうね。ホント、難しいでしょうね
峠をガッツリ走るのか、走らないのか、そこが大事かもしれません
純正は、正直すごく良く出来てます。峠で走るとき良い感じです。
かつ、ぎりぎりツーリングでも乗れる楽目のポジションかなと。
慣れる場合も有るので、買い始めで違和感がある場合は、ちょっとの間、がんばって乗ってみてください。
ノーマルで良い感じになるなら、それがベストですから
NC700Sのノーマルは、かなりスポーツなポジションです。ソコソコガッツリと、スポーツできる人間向けのポジションですね
自転車の・・・ロードバイクや、クロスバイクで、前傾気味で乗れる人ならOKだと思います
それがダメな人は、キツイかもなぁ。
ただ、人間の体ってすごいもんで、だんだんと慣れてきます。限度はありますが・・・ちょっとがんばってみてください
問題なのは、のんびりツーリングメインで、峠で攻めるとかしない人
やっぱり、アップポジションがいいと思います
なんとかNC700Sでポジションが出るといいですね・・・
基本はXがオススメかなって思います。
これより下は、試行錯誤など、ウダウダ書いていますので、暇な人はドウゾ
目次
1 NC700S ハリケーン セットバックスペーサー HB0637B 装着してみた 2015.4.16
追記1 ああ、ハリケーン HB037Bダメっす・・・ 2015.4.29
追記2 ZITA 高さ19mm ZE53-0119 試してみるが・・・ ダメでした 2015.5.2
追記3 GW雨の六甲 セッティング ハリケーンのセットバックスペーサーを取り付け出来た 2015.5.4
NC700S ハリケーン セットバックスペーサー HB0637B 装着してみた 2015.4.16
前回、ちょいとロングツーに行き、ツーリングもいいもんだなってのを再確認した
たぶん、昔ほど遠くへは行かないと思うけど、やはり、旅はいい
大型排気量のミッションを有る程度乗りこなしたいって自分の中の思いもだいぶ解消できた
ちょいとツーリングできるバイクが欲しくなったのである
で、スカブ650が最適かなって考えたのだが・・・
やっぱ、新車だと100万 中古で80万
ちょっと冷静になってくると、今のNCでもツーリングできないことは無い
もうちょっとだけ、NCをツーリング寄りにしてみるのも面白いだろうと考えるようになってきたのだ
ってことで、もうちょっとだけ、NC700Sを楽しんで、それからツアラーに乗り換えようと思う
現在の問題点としては・・・ポジションと積載、アクセルの重さ である
まず、ポジションから解決してみることにする
NC700Sは、ちょっと前傾である
街乗りだとちょっと遠いのだが・・・ 峠だといい感じになる
いわゆるホドホドスポーティで、いい感じ。
なのだが・・・ 遠征だと疲れる
ノンビリ走っていると、もう2−3センチぐらいハンドルが来て欲しい
何となくだけど、シートの後ろ気味に座ったほうが重心を掴めそうなのだが、ハンドルが遠いので、前気味に座らざるを得ない
先日のツーリングでも5人中3人がポジションをアップにしていた
イロイロなやむところもあるが、悩むなら試してみることにしようと、ちょっと前向きになり、ネットでポチっとした
ハリケーン
(HURRICANE) セットバックスペーサー ブラックアルマイト HB0637B
20mmバック25mmアップ アルミ削り出し ステンレスボルト使用_ケーブル類に30mm以上余裕がある場合に使用
定価8300円 ネットで 7600円(送料税込み?)
こいつは、銀色と黒色がある Bというのは黒色の意味。 Aは銀色らしい
NC700Sは、ノーマルが黒なので、黒色にした
ちなみに、汎用らしい。CB400SFと同じようだ
こいつの利点は、ハンドル交換と違い、ネジを付け替えるだけで、使えるということ
ハンドル交換も面白そうだが、面倒。戻すのが難しい。
自分はノーマルに戻すことが多いので、戻しやすい方がいい。
NC700Xでは、人気のパーツらしい。
最悪、気に入らなかったら、欲しい人に半額ぐらいでうっぱらえば良いか
実は、20mmアップするだけの、アップスペーサーがある。そっちの方が安い 6000円ぐらい
ハリケーン
(HURRICANE) ハンドルアップ スペーサー H25 CB400SF HB0624A
(最終確認は各自お願いしますね)
又、別メーカーなら 4000円ぐらいからある
一瞬迷った
ハンドルがアップよりは、体に近づけ、シートの後ろ気味に座りたいので思い切って、セットバックのタイプにした
もしかしたら、ハンドルが近くなって、アクセルの重さによる肩痛も解消される・・・といいのだが。
さて、入手したら続きを書いてみようと思う
u-chanさんから、750XDCTに装着の件についてアドバイスをもらったので、書いておきます
さかなさん、こんばんは。
セットバックスペーサー、NC750X
LDに取り付けてみました。
皆さん黒色を付けられているのでひねくれて銀色にしましたが、後付けのハンドルブレースが銀色だったので自分ではあまり変にならなかったと思ってます^_^;
事前に右のアクセルワイヤー、配線の結束バンドとブレーキホースのクランプを外す様にとの情報を得ていましたので、結束バンドを切り下から覗き込んでクランプのボルトを取り、フリーにしておいたので楽に行くと思ったらなんか引っかかる・・・。
ハンドルを持って引くと、左のサイドブレーキワイヤーとDCTの切り替え配線のコードが結束バンドで止めてあり、これを切るとやっと余裕が出来てハンドルを後ろに持ってくることが出来ました。
右ブレーキホースがトップブリッジの端に当たるようになったので、ホースのクランプ部のカラーの接着を外し、上にずらして当たる部分をカバーするようにしました。
セットバックスペーサーを組んだ後、ボルトが緩んでいたので再度ネジロック剤を付けて組み直しました。
ダミータンクにウインカースイッチ等が当たらない程度にハンドルの端を下げたので、体が思ったより立つことも無く、ちょい前傾の良いポジションが得られました。
取り付け後、往復200キロほど乗ってみましたが、前回の左肩の酷い肩凝りは起こらず効果は有ったようです。
シートの座る位置も自由度が高くなり、尻痛も少しマシになりました(^^)
重心が後ろに来るので前輪サスを10ミリ程突き出したというレポもありましたが、高速でのふらつきも無くコーナーも変化が無かったので(にぶいので気がつかないだけかも)、暫くそのまま乗ってみようと思ってます。
バイク販売店や用品店では、「DCTにセットバックスペーサーは付かない」と断られる場合が有る様です。おそらくクランプを取り外したりする加工と左右にハンドルを切った時にブレーキホースに負担が掛かったりするリスクを嫌うのではと思います。
補足として、セットバックスペーサーを組む前に、外したハンドルはダミータンク側に置かないと、ブレーキホースの長さが足らないので組み付けたセットバックスペーサーにハンドルを乗せられない(メーター側にハンドルを置くとセットバックスペーサーの上をハンドルが越せない)というレポがありましたが、左右の結束バンドとブレーキホースクランプを外せば前後どちらに置いても取り付け出来ました。
ただ前側に置くと組む時にハンドルのセレーション(位置決めのギザギザ)でスペーサーに傷を付けてしまったので、布ガムテープ等で養生した方が良いと思います。
私も700Sにとりつけてみました
定価8000円だって・・・ 高いっす・・・・
中身 ご丁寧な梱包
フタがついてます
無くしそう
こんな形状
こんなことをやってしまいます
早速取り付け開始
ノーマル
パーツ取り付けの図
左が標準ボルト
何とか装着
電装ケーブルの固定の結束バンドを外すだけでした。
他は、まあ、なんとかいける感じ
ハンドルに角度調整用の小さい点マークがあります。
それを参考に高さを調整します
ノーマルでは、点マークが、取付金具のフチに来ていました
ハンドルの角度がちょっと変わるだけで、印象違いますね・・・
取り付け完了の図
ハンドルロックで、メットインは、ギリギリ開閉可能
ハンドルロックして、メットインを開閉する機会ってすくないので、どっちでも良いですが
ポジションに関しては・・・
ハンドルが近くなりました
たまに、力を抜いて、背筋をまっすぐにしたいときがあるんです。
シートの一番前に座って、右手だけを前に出して、指でスロットルロッカーを押す感じでしたが・・・
スペーサーを入れてからは、左手の指が届くようになりました(上の写真)
体を捻らなくてもよくなったので、ちょっと嬉しいかな。
ちょいと手を置く感じですね
前のちょい前傾に慣れていたので、違和感があります
前傾には意味があると思うんです。前荷重をかけやすいと思うんですよ。
リヤ中心の乗り方になるのかな。
新しいポジションでの体の使い方に慣れないとだめですね。ちょっと練習してみます
ハンドルのセンターから前にオフセットされているので、タイトコーナーでどんなふうになるのか、気になります
体が起きるようになったので、超低速時のバランスがとりやすくなりました。
当然ですが、Uターンで手が近くなるので、楽でした
キーのスペースが広がり、抜き差しが楽になりました。
キーホルダーが引っかかって、抜きにくかったんです。
そんな感じですね
ちょいとツーリングした感じでは、今のところ腰痛は出てません
ってことで、しばらく乗ってみます
追記2 追加インプレ 2015.4.19
結構気になっていたので、いつもの六甲で練習してきました
アップポジションで腰が大丈夫かなぁ・・ってのが気になってました。腰痛で700X買わなかったので
結論としては、回復しているのか、大丈夫そうです
コーナーリングは、練習の必要アリ
ほんのわずかなポジションの変化ですが、体の動かし方がちょっと違いますね・・・
感じるのは、多少は前傾していた方が、体重移動の効率がいいのかもしれません
それとも、慣れていないので、無駄な動きが多いのか。
ジックリ練習していると、だんだんつかめてきました
オシリですね。
曲がる側のオシリにしっかり体重を乗せられる体勢を作っておき、上半身でちょいと微調整という感じでしょうか
体勢がしっかり出来ていれば、アクセルオンで、ググっとオシリに荷重がかかって、オシリでリヤタイヤのグリップを感じながら旋回する
シートの後ろのへこみにちょうどオシリがハマリますね
タイミングよく、そして、スムーズにオシリの片側に体重をかけられるようにできれば、気持ちよく曲がれます
失敗しちゃうと、ヘッピリ腰で、面白くない曲がり方 腕で曲がっている感じになりますね
腰の部分の筋肉の使い方が変わったので・・・ ちょっと練習が必要かなという感じです
一般道で、シートの前側に座っているときでも、しっかりと荷重をかけられたらいいのですが・・・
これも、ちょっと試行錯誤中かな
低速バランスのとりやすさと、見通しのよさ
改めて感じたのが、停止寸前のバランス取りや、Uターンがすごくやりやすい。
当然ですが、Uターンやりやすいぐらいですので、すり抜けもやりやすいですね。
ツーリングでは嬉しい効果だと思います。
視線が高くなっていて、見通しがいいです。
いつもの峠なのですが、上体が起きている分、いつも見えていない風景が見えました
視界が広くなり、気持ちよかったですね。
ツーリング中、結構、キョロキョロしてますので。
最近、アップポジションのバイクが人気なのがなんとなく判りました。
ただ、ハンドルの幅が広いのがどうも苦手なんですよね。
慣れると良いのでしょうか?
CB400ぐらいの幅が好きかなぁ・・・
広くて、遠いので、小柄な人は、結構辛い人が多いかもしれません
NCってどうみても外人向けのサイズですね
NC700Sのハンドル、切断してちょっと短くとかできないかなぁ・・・
手を自然と伸ばしたとき、手が行くのは、2−3センチ内側なんです。
とりあえず、ポジション変更は、ツーリング寄りになって、良い感じです
意外と体の使い方の変化がありますね。
私はセンスが無いので・・・芯がつかめていません。
ちょいと練習をつづけると、良い感じになりそうな手ごたえはあります。
少し楽しめそうです。
追記1 ああ、ハリケーン HB037Bダメっす・・・ノーマルに戻しました 2015.4.29
結構、気に入っていたのですが・・・・
ブレーキホースをちょっと確認してみると・・・かなりツンツンでした
恐らく、ハンドル(&ブレーキ)の角度次第では、NGみたいですね。
私は、標準の角度のままです
Xでは、チョイチョイとホース固定金具の角度を調整するといけるようですが・・・
Sでは、難しいです。余裕がありません。
ホース固定金具を外してしまうという勇者もおられますが・・・
見てしまうと怖くてダメです
アップして、結構気に入っていたポジション
体の使い方も慣れてきました
(Xのポジションが一番いいかなって思います・・・)
ちょいと掲示板に書き込みがあり、気になってチェックしてみると・・・
ホースがかなりツンツンです。金具から外れそうになってます
そういえば、ハンドル角度をノーマル近くに変更しました・・・・
見てしまうと怖くなって、元に戻しました・・・・
Sのポジション、ハンドルが遠いのは意味があります
スポーツ走行するなら、やはり、ハンドルが遠いほうがいいんですよ
ロードバイク(自転車)に乗っている人なら判ると思うのですが・・・ 背中にこぶを作る姿勢がいいんです
小さな移動で、荷重もしっかり乗る。
ホンダのテストライダーさんの意図も素人なりに理解できるんです!
でも、ふつうのオッサンとしては、マターリとアップポジションで走りたいのであります。
スポーツポジション、1-2時間はできるかもしれませんが、一日となるとね・・・ちょっとしんどいです
ちょっとしんどいとおもうけど、やはりノーマルポジションには意味がある
しっかりシートの後ろに座り、腰を曲げると、スゲーいい感じになる
フロント荷重もできる! 少ない移動量でいける!
でも、腹筋いる
ノーマルのポジションが正解ってのはわかっているんだけど・・・
マッタリ運転するなら、ある程度運動性能は犠牲にして・・・
ユッタリ乗りたいのであります
Xのポジションが結構いいんですけど・・・
S買っちゃったし(笑)
ってことで・・・
ジータ(ZETA) COMP バーライズキット スタンダードバーφ22.2mm用 高さ19mm ZE53-0119
ポチッとしました。 アマゾンのリンク アフェリしてないっす http://www.amazon.co.jp/dp/B004H985P2
ハリケーンの25mmを考えたんですが、ちょっと無理かなと・・・
あと、ZETAのこいつは、3300円ぐらいなんですよね。コスパも高いし。(ハリケーンは高いのデス)
ま、ネタ的に注文しました。 俺もハンドルアップしたいんだけどねって方、もうしばらくお待ちくださいネ
追記2 ZITA 高さ19mm
ZE53-0119 試してみるが・・・ ダメでした 2015.5.2
ジータ(ZETA)
COMP バーライズキット スタンダードバーφ22.2mm用 高さ19mm ZE53-0119
きました
アルミじゃなくて、ステンっぽい
結構ビミョーな形状なんですな (意図的に、こんな形状みたい)
とりつけた
微妙にカツカツ・・・・
ハリケーンの25mmだと完全にアウトだったな
試しに・・・ブレーキキャリパーを左に寄せたら、ホースに余裕ができた
これならいけそう
注意 ブレーキキャリパーを左に寄せるのは、限度があります。 ブレーキスイッチの配線があって、
あまり伸ばすと線が切れてしまいます
この技を使えば、セットバックスペーサーもいけちゃうんじゃね?
と、イロイロ試し始めたら・・・ ポジションがわけわかんなくなっちゃいました
アップポジションしちゃうと、シートの角度の前傾を感じるようになり、気になります。
ゆったり走りたいし、腰を入れても走りたい
あと、ハンドルの位置を人間に近く動かすと、ブレーキホースが届かない・・・・
ハンドル幅を狭くできたらいいのかもしれない
とりあえず、明日、いろいろ入れ替えて、走りこんでみます
追記3 GW雨の六甲 セッティング NC700S(MT ABS)にハリケーンのセットバックスペーサーを取り付け 調整出来た 2015.5.4
ここを読んでいる物好きな方、こんばんは ありがとう
GW 雨っす
結局、遠征なしです
起床して、天気予報を見る・・・
雨雲レーダーですね 昼から晴れるみたい 行くか セッティング
サイドバニアの積載有り無しの操作安定確認を実施
その後、ハンドルアップの設定を峠でチェックっす
前回、zetaのセットアップスペーサー付けたんだけど・・・イマイチでした
しかし、ヒントがあった。
峠じゃないと判らない部分もあるので、いろいろためしてみたんです
雨の峠でなにやってるんだろう。
でも、楽しい
これ、セットバックスペーサーね
とりあえず、標準に戻してみた
ハンドルバーに、標準位置のポチがあるから、元に戻すのは簡単
迷ったらノーマルに戻す & 改造して特にメリットを感じなければ検証されているノーマルに戻す
これ、自分の行動基準かな・・・
雨の中、ハンドルポジション変更中
なにやってるんだろうか でも、結構楽しい
一番の問題は、ブレーキホース
nc700sでハンドルアップすると、ヘッドライトのカウルのステーと思いっきりぶつかってしまうのです
ブレーキワイヤーめ
次のバイクは、ポジションが合っているバイクにしよう・・・
セットバックスペーサーがダメで・・・
妥協案として、zetaの19MMスペーサーを購入
結局、ハンドルが思い通りの場所に来なかった
ただし・・・ ブレーキレバーユニット自体をずらせるということに気がついた
ちなみに、ZETAの19MMアップスペーサーを試してみた
ダメでした・・・
ダメな理由
1.単なるアップでは納得できない ハンドルがもっと近づいて欲しい
2.セットバックよりブレーキホースの取り回しがきつくて、好きなハンドル角度にできない
写真だと、もっと手前にハンドルの角度をすれば良い感じなのだが・・・
ブレーキホースの関係上、絶対無理
これだったら、セットバックの方がまだいい
ブレーキ側
電気系の線
雨の中、峠を走って、変更を繰り返す
■ノーマル
攻めるのにはgood 最速と思う
ヒマがあれば練習していただけあって、ノーマルがしっくりくる
しかし、ツーリングにはちょっとキツイ前傾
■Zeta
セットバックはダメだけど、upだけのポジションならいける!
と思ったが、甘かった
1.ブレーキホースきつい セットバックの方がいいかも・・・
2.ポジションイマイチ
普通に、単に20mmアップすると、ゼンゼンダメでした・・・。これなら、ノーマルのほうが良いかも
ブレーキホースがもっと長くて、ハンドルの角度を手前にできたら、違っていたかも
奥が深い・・・
■最後に セットバック
ブレーキレバーの移動&角度変更で、ナントカなりそう・・・
これはZETAの時の写真ですが・・・ブレーキホースの当たり具合
ブレーキランプ用の細いケーブルはこんな感じ。ギリギリだー
これ伸ばせば、もうちょっといけるかも。ただ、グリップに対して、レバーがずれすぎるのもアレなんで
最後は、ハンドルカットかなぁ・・・
一番良いのは、ハンドル自体を短くすればいちばんバッチリなのですが・・・・・・
ドリル加工等、結構難しそうなのです
nc700s のノーマルポジションって、すごくいいんですよ
しっかり荷重かけれますし
練習して慣れているってのもあります
片道1時間程度の ちょいと近所の峠を散歩するってのなら、このままがいいかなーって感じですね
ただ、のんびりと遠くへってなると、セットバック気味がいいなぁと
ハンドルが近づいて上体が起きるので、視界が広がるんです。
ツーリングでキモチイイです
上体が後ろ気味になるので、楽な姿勢のまま人間の重心が車両重心へ近づきます
リーンウィズしやすくなります。
ただ、うまくかけませんが、曲がるという目的では、ノーマルが良い感じですね
上体がおきて、ハンドルが近いので、超低速の取り回しが楽ですね。Uターンとか
シートの角度が前傾気味なので、スペーサーを入れました
ゴムが当たる場所をスペーサーで少し上げてやれば、少し緩和されると思います
1円玉使いました
NC700Sのシートは、すこし前下がりに設計されてますね
足つきなのか、乗車姿勢なのか、いろんな目的があると思います
滑ってくるという人は、皮ズボンがおすすめしておきます。滑りにくいので、楽です。
そうですね・・ハンドルの角度が変わり、ハンドルの軌道が変わったので、上半身がハンドルの動きをすこし邪魔してしまいます
下半身とも連動しますし・・・
どのように全身を動かしたら、ハンドルを邪魔せず、かつ、良い重心ポイントにできるのか・・・・
練習してみます
ひとまず完結
やるとすれば、ノーマルハンドルのショート化でしょうか? それをすれば、ハンドル角度とか自由度が高くなるんですけど
結構面倒そうなので・・・機会があれば
雨は止んで、すこしづつ乾いてきました
冷えた体を温めたくて、ラーメン食べました
やっぱ、ソバか、うどんがいいかな
追記4 やっぱりノーマルに戻しました 2015.5.5
せっかく取り付けられたので、ちょいと遠出してきました
しばらく走っていると違和感が・・・・
意外と楽になりません。手で支えられない分、逆にしんどい感じもあります
特にコーナーで踏ん張りが利かないというか・・・
多少は攻められなくてもいいから楽なほうが良いと思っていたのですが・・・
やっぱり、コーナーで踏ん張れないのは気分悪いです。
もう、体がノーマルのポジションに馴染んでしまったようです。
ノーマルに戻しちゃいました
ちょっと疲れますけど、疲れたら休憩します。
散財してしまいましたが、納得したのでOKです。