おっさんのどうでもいい記事です 気楽に読んでください
子供が生まれてから自由時間がありません
  嫁さんは専業主婦
  忙しい忙しいといいますが、
  仕事と違って、横になってテレビを見たり、スマホを見たりする時間はあるでしょう
  忙しいかもしれませんが、客に文句言われたりはありません
  それを指摘すると逆切れして激怒します 
  お互いに大変ですねと支えあうのが理想の夫婦ですが、人間はそんなにきれいではありません(笑)
  
  18:30 家に帰り食事
  
  19:00 子供と風呂に入る
  
  19:45 子供を寝かせる 嫁さんは風呂
       なかなか寝ない 1時間はかかる
  20:45 子供が寝る
   
      おれ、よめさん、自由時間
      よめさん テレビをみる
      おれ パソコンとか読書
  
  時々子供が起きて、嫁さんが寝かせる 
  酷い時は、深夜まで寝ない時がある
  
  24:00 もしくは 25時 就寝
  
  7:00  起床
従来はこんなスケジュールだったんです
  
  問題は、21時から、23時の自由時間に子供が途中で起きるんです
  子供は、寝ている時に定期的に親がいるのかをチェックしているらしく
  居ないと気が付くと、怖くなって泣くみたいです
  
  嫁さんが寝かしてくれるのですが・・
  だっこするんですよ
  だっこすると安心して寝るのですが、だっこから下ろすと泣く の無限ループになります
  (だっこしてもダメなばあいもあります)
  
  20代で体力がいっぱいあると、まあ、愛情&根性で行けると思います
  なんと、スクワットするらしいです
  40代だとできません 10分じゃなくて、1-2時間ですよ
  
  で、嫁さんが切れて 
  だんなに抱っこさせる
  
  自分は、抱っこで寝かすのは否定派なんです
  普通の時は抱っこしますけどね
  
  乳児の時も寝かせ付けでとても苦労しました
  アメリカ人は、幼児の間に、子供部屋&子供ベッドに放り込んで、一人で寝るのを学習させるそうです
  個を大事にするってのは、そういうところからきているのかもしれませんね
結局、自分の自由時間が無くなるし、嫁は発狂します
  
  子供の夜泣き対応も自分はわかっていて
  一度、完全に目をさまさせて、オモチャとかで遊ばせて、泣くのをやめさせる
  そうすると寝なくなるんじゃないかって思うかと思いますが・・
  電気を暗くすると眠たくなるようで、寝てくれます
  寝ろって強制されると嫌なのかもしれませんね
  
  自分の場合は、寝たくなかったら勝手に起きてろよって感じなんですよ
  仕事も学校もないし(笑)
  
  嫁さんの場合は、とにかく寝かせようとする圧がすごくて、発狂するんですよね
  子供って、寝ないと調子がわるくなるらしいですね

  じゃあ、どうするか・・・・
自分が子供と一緒に寝てしまって、早朝に起きることにしました
  一緒に寝ると、夜泣きしませんね
  泣いていたらしいですがほっといたら泣き止んだそうです、自分は気が付きませんでした(笑)
  
  7時間睡眠をとるので、早朝4-5時台に自然に目が覚めます
  そこから7時までが自由時間
  
  嫁さんが寝ているので、とても快適です(笑)
  子供がたまに起きてくることも有りますが、勝手に遊んでいるので問題なし
朝方チェンジのきっかけは、ラジオ体操なんです
  腰痛になるし、肩が全然うごかなくなってきて、かなりヤバくなってきたんです
  最初は録画でやっていたのですが、夜更かしすると朝起きれずにできませんでした
  
  こういうのって、毎日機械的にやるのが一番楽なんですよ
  自己コントロールして実行できるのは、かなり心が強い人です なんでもできますよ
  庶民は、時間が来たらとりあえずヤル ですね
  あれこれやっている理由を考えさせず、とりあえず、時間が来たらやる