嫁さんが腰が悪かったんですが、育児でさらに悪くしちゃって、子供を運ぶのが苦しい様子
特に風呂がきついみたいです
抱っこしなくても寝かせれるようになったのでだいぶ楽になりました。 ただし、風呂は続きます
とにかく、じぶんが風呂に入れるのが仕事になってます
コロナで早く家に帰れるのが不幸中の幸いかもしれませんね
残業で遅かったら、多分、嫁さんダウンして、実家に帰っているかもしれないですね
これまで、バスチェアをつかっていたのですが・・バイクオッサン子育て日記 14話 西松屋の安くて使えるバスチェア しろくまさん 2020.10.28
椅子に座れるようになってきたので、シャンプーハット買ってみました
しろくまさんは、背中 ケツを洗うのが難しいんで・・・
椅子に座らせたら、背中を洗い安いんじゃないかなと
シャンプーハット、ピップが元祖らしいです
穴が開いていて、水に慣れる工夫があります・・・
が・・・
下向いていて、水どころでは無い(笑)
また、早いのかも
立てるようになってからかな
人間を洗う・・・
ふと思いつくことがあり(笑) 風呂マット購入しました
実は、初期に風呂マットを購入したことはあったんです
その当時は、首も座っていなくてフニャフニャで、頭を洗うのが難しいことと
キュって音が鳴りやすく、その音にびっくりして泣くのでやめた経緯があります
今回は、キュって音が鳴らない素材のマットを買いなおしました
まず、しろくまさんで、頭を速攻で洗います。 1-2分ぐらいで終わります
やはり、洗いやすいです
その後、マットに置いて、隅々まで洗います
まあ、テキトーですけどね。 半分横に転がせるので、洗いやすいです。
自分が地べたに座り、膝にのせて洗うって方法が正しそうですが・・
不安定で怖かったし、洗いにくいので、やめました
子供は安心するかもしれませんが、さっさと入れないといけないですし。
まさか人間を毎日洗うとは思いませんでした
10キロ程度の人間でこの大変さなので、介護だと入浴は不可能だなぁ・・と
考えてしまいました
風呂に入れるときは、横抱きで、お湯につける感じだったんですが・・
緊張感がすごくて、なんか楽しくなさそうなんですよね・・・
自分は、中年になって体がボロボロになったとき、水泳で腰が治ったし、精神的にも助かったので
子供には、趣味(方法)の一つとして、水泳を知ってもらえたらなぁ・・って思います
水に親しんでもらえたらなと
40代中盤の子供なんで、大人になるまでみれない可能性があります。
何かを伝えておきたい的な焦る気持ちが結構ありますね・・・
子供の時は、親の押し付けが嫌でした
今考えると、大体、正解でした
これからは海外とやり取りするから、英語勉強しろって口酸っぱく言われていたんですが・・
英語が一番嫌いでやりませんでしたので、へっぽこですね(笑)
話をもどし
風呂、最近は自分が下になって、上にのせてます
安心するのか、結構喜ぶようになりました
今まで、風呂時間は、泣かないのですが、表情を殺していたので・・