ちょこっとつーりんぐ > さかなのどうでもいいこと2017- ご感想など> ちょこっと掲示板

前の記事

どうでもいいこと048 オール電化の電気代 ヒートポンプ式電気給湯器について調査 2018.11.22

適当に書きなぐっています
間違っているかもしれない。 申し訳ないです

 

ひっこした先がオール電化でした
湯沸し器がヒートポンプ式電気給湯器なんです
引越してから気が付きました(笑)
ヒートポンプってなんだろうなぁ・・ 久しぶりに興味が出てきました。 面白そうなのでイロイロ調べてみます

1.中部電力 カテエネ スマートメーターでの電力消費量表示がおもしろい

中部電力では、電気の使用状況をネットで確認することができます
カテエネっていうみたいですね なかなか面白いので、電気代をチェックするようになりました

節約量なんてしれているのですが・・ ゲーム的な要素があると燃えますね

左のグラフ 引っ越し前 一日の電気使用量 約6kwh ぐらいですね

右のグラフ 引っ越し後 約14kwh って感じ

 約2倍です

夜0時ー朝8時 真夜中にガンガン電気使ってます。 
約7.5kw 分
これ、ヒートポンプ式湯沸し器です 夜間電力で湯を沸かしているのです


前の家の詳細な電気使用状況

夜に多いのは、夜更かししてヒーター入れていたのかな

1kwhっていうのは、 1000wのクーラーを1時間入れているという感じです
500wのヒーターを1時間つけていると、0.5kwhって感じです

クーラーを1時間つけていると、25円ぐらいって感じですね
但し、クーラーも常に全開ではありませんから、かならずその値段というわけではありません





これが新しい家での電気使用状況

3色のグラフがあります
スマートライフプランというもので・・・
水色 ナイト 16円
グリーン @ホーム 28円
黄色 デイタイム 38円

時間によって値段が違うみたいですねー


2.中部電力 スマートライフプランは本当に得なのか?



https://www.chuden.co.jp/resource/business/smart_05_3.pdf より

 

現在の使用状況がこれ

毎日フロに入ってます 
お風呂では、160リッターを使用

18日が妙に少ないのは、操作ミスで、湯沸し設定をオフにしてしまったから(笑)
翌日、満タンにするために、ガッツリ沸かしています

三菱 自然冷媒 ヒートポンプ式電気給湯器 SRT−HP304WFD  タンク容量300L
湯沸し量は、自動学習ではなく少な目
この辺は、またあとで詳細書いてみます

スマートライフプランは、ナイトタイム 0−8時 16円と非常に安いのですが・・・
問題は、総電力の40−50%を夜間以外で使用していることです


21日の使用量を見てみると・・・

                          
@ホームタイム 8−10時 17−22時 (休日は 8−22時) 単価 28円 5.5kwh
デイタイム    10−17時 (休日は なし)   単価38円    2.2kwh

ナイト   0−8時    単価16円   7.2kwh 115.2
@ホームタイム 8−10時 17−22時 
        (休日は 8−22時)
単価28円 5.5kwh 154
デイタイム  10−17時 単価38円 2.2kwh 83.6

一日の電気代 352.8円

土日は、デイタイムが無くなるので、安くなります
16kw x 16= 115.2
7.7kw x 28= 215.6
土日の電気代 330.8円

20円しか変わらんのね(笑)

仮に11月は・・・ 平日 26日  土日 9日
352 x 26 (9159) +   330 x 9= 12129

恐らく、 12000円
あと、基本料金(10KVAまで)  1460円 + 追加(280 * 2KVA) 560円 = 2020円

このペースだと、月に 14000円以上って計算になります 
あと、細かい料金がプラスされるようですねー 

1月の大阪のころの記録では・・
電気 8700 +ガス 4500 = 13200円

ま、大体同じか、ちょい高い値段っぽい

オール電化用のスマートプラン・・・微妙な感じがします
原発事故後、原発稼働率が低下し、夜間電力が割高になったようです。
普通の電気代も上がってますから仕方ないところですね


ここで、スマートプランでない通常プランで試算してみます

中部電力 従量電灯A・B・C のページ


 

契約電流 50A  で 月に 450kwh 使用したときの電気代を計算してみると・・・

基本料 1404円  (今の家ブレーカーが50Aなんで・)

使用量に応じて料金が変わっていくみたいですねー 

一日15kwh  x 30日 = 450 kwh

120kwh x 20.68 = 2481.6円
180kwh x 25.08 = 4514円
150kwh x 27.97 = 4195.5円

=11191円  

基本料 1404円をくわえると・・・   12595.円
普通の従量電灯Bで契約した方が1500円ぐらい安いじゃん・・・・
(ま、1500円なんですけどね・・)


スマートライフプランが効果がでない理由

1.二人暮らしで、電気温水器の稼働率がそれほど高くない。割安電力の恩恵が少ない 

2.熱帯魚水槽がある 特にこれから 11−4月までは、ヒーターが稼働して電気代が上昇するので、いまのプランだとかなりやばくなる可能性が高い

3.嫁さんが昼間いて、結構電気を使う。


たぶん、多人数家族で、風呂を分散して使うとかだと割安になっちゃうんだろうけど・・・


あと、気になるのがヒートポンプなんですよね・・・

もう少しイロイロと調べてみようと思います

 



 

3.ヒートポンプ温水器  気温が高い日中に沸かし、風呂で使用する前に沸かした方が良いのではないだろうか?

前回の考察で、日中の消費電力が意外と多く、夜間電力が安いスマートライフプランは、割高になることが分かった

ヒートポンプ温水器について興味が出てきたので調べてみました


三菱電機 SRT-HP304WFD
タンク容量 300L


こんなフロ
高そう・・・


台所のコントローラー
わき上げの各種設定はここで行う

湯量は少な目  
基本、300Lの湯を沸かし、必要に応じて水で希釈して使用します
多めとすると 90度前後 少な目とすると75度とするようです

深夜のみという設定にすると、深夜のみ沸かします
通常モードでは、残り残量が100リッター切ってくると、湯切れ防止の為に追加沸かしを開始するようです

我が家での検証の結果、少な目設定 深夜のみ でも、湯が半分残ることは確認してます 

客人が来るときは、多めとかしておく必要があるようですね


フロ内コントローラー

湯温 42度
湯量 160−180L
保温機能 標準では4時間保温 > オフ

メリハリをつける為、沸いたらすぐに入るルールになっています



電力契約モードを変更
中部電力では、0時ー8時が深夜電力となります。 EP10に設定しました

0時から沸かし始めるということはやりません
深夜電力が終了する直前に湧き上がるように、熱量を計算して沸かし始めの時間を計算し、動作するようです


スマートメーターで稼働を確認すると
4時から8時まで 約3時間ぐらい 稼働しているようです
ほぼ、全開で動いているようですね








 

タンク水温の低下について調べてみました

朝7:30  湧き上がりで 75度
夜9:00  69度
(外気温 最低8度(AM7時)  最高 12.5度(PM14時)

約13時間で、 6度低下 (1時間毎 0.5度) 

説明書には 2時間で1度低下と記載されており、スペック通りですね


1時間の 放熱カロリーは・・・ 
タンク容量 300L  1時間 0.5度 150kcal





最大電流 16A
電圧は200V 

定格      気温 16度  水温16度  わき上げ65度  加熱能力 4.5kw  消費電力 0.99kw
夏季加熱    気温 25度 水温 24度 わき上げ 65度  加熱能力 4.5kw 消費電力  0.97kw
冬季加熱    気温 7度  水温 4度  わき上げ 65度  加熱能力 4.5kw 消費電力  1.16kw 
冬季高温加熱 気温 7度   水温9度   わき上げ 90度 加熱能力 4.5kw 消費電力  1.5kw 

スペックから分かることは・・・

1.消費電力に対して 加熱能力 は、 3−4.5倍  
ヒートポンプの特徴 外部の熱を移動させるので、熱効率は高い

2.25度から7度に 18度 低下すると 消費電力が20%増える 
7度以下になると、もっと悪化する可能性がある

3.90度までの高温に湧き上げようとすろと、 30% 消費電力が増える


4.300Lの水 1時間駆動で(4.5kW)で何度に上昇させられるか?  約13度


1kW=860.4kcal/h
4.5kW= 3872kcal

3872k ÷ 300k = 13度

 

300Lタンクの一日の温度低下 12度 1時間 0.5度の温度低下という情報から
約1時間の駆動分ロスをしている  1時間 1.5KW  1時間16円とするなら、 24円 

水温 気温の変化
日中、気温が10度は変動する。 暖かい時にヒートポンプを駆動すると効率が上がるのではないだろうか?

ただし、10度は、1度の10倍になるわけじゃなさそう・・・
絶対温度は、0度で273度程度  10度だと、283度  割合でいうと、数%のアップにしかならないということかなぁ・・・
これは熱力学的に勉強してみたいところ


2018.11.26  

ヒートポンプを勉強していて思ったこと


太陽光発電でヒートポンプを回し、熱を大量に蓄熱するのはダメだろうか?

お湯を沸かしたり、暖房したりが一番エネルギーがかかると思われる
太陽熱で温水を溜めるシステムが効率が良さそうなのだが・・・ 大量のエネルギーを安定して蓄積し、効率良く引き出すとなると、なかなか難しい

効率は悪くなるが、太陽光発電でヒートポンプを回し、ひたすらお湯を貯めていく
バッテリーより、お湯タンクの方が安いんじゃないかなぁ・・・

ヒートポンプでは、 1.5kw(調子が良ければ1.0kw)の電力で、 300Lの水を 13度程度上昇させられる
4.5kwあれば、 10度の300Lの水を  約50度にできると思われる


太陽光で発電し、ヒートポンプを回す
お湯タンクは常に満タン (日光が落ちる夜間の給水は停止)
お湯の温度が90度になったらヒートポンプ停止
お湯の温度の調整は、お風呂によくある調整弁で調整 

シンプルなのって作れんかいなぁ‥

原発とかの夜間電力をつかって、わざわざ夜の一番気温が低い時期にお湯を沸かすんじゃなくて・・・
日中の太陽の光&日中の熱を吸収して使うのが無駄がないような気がする 
今後、エネルギーがひっ迫して、高額になってきたらそうなってくるんじゃなかろうか?

太陽光発電の売電が安くなるから、自宅で貯めて消費する方向になるらしい・・
シンプルで安いシステムがでてくるといいんですけどねー


 












 

 

 

 

   

 

次の記事

ちょこっとつーりんぐ > さかなのどうでもいいこと2017 ご感想など> ちょこっと掲示板