ちょこっとつーりんぐ > さかなのどうでもいいこと2015 ご感想など> ちょこっと掲示板
先日、新幹線の中で、ガソリンをかぶって、火をつけた老人がいた
巻き添えで、女性の方が一人亡くなった。
あと、多大な損害 新幹線も廃車だろうし、修理するにしても物凄い金額
JRとしては、大変だなと思う・・・・
他の電車の人も対策が大変だ。サリンなんて作らなくても、ガソリンがあれば、終了なんだから。
満員の地下鉄で同じことをやられたら、どうなるだろう?
いろんな事情があるんだと思うけど・・
なんで、こう、他人を巻き込むんだろうなぁ
通勤列車の自殺とか・・・
「最後に他人に迷惑かけて死にたい」って思想は、どこから来るんだろうなぁ・・・。
何となくだけど、経済かなって気がする
やっぱり、お金がなくなると、心の余裕も無くなって来るんだよね・・・・
コストパフォーマンスが重要だと思うんです
日本は平和だと思うんですよね。
欲を出さなければ、結構いい生活ができると思うんですよ
年金は、月に12万円だそうですが・・・ 家賃3万円としたら、残り9万円ある
食事なんて、1食1000円もかければ、ちょいとした酒にオヤツ、フルーツのゴージャスなものが食える(当然、自炊だけどね)
メリハリはつけんとダメだけど・・・ ちゃんと食って楽しめると思うんです
あとは、趣味だと思う
何か安くて楽しい趣味は無かったのか?
五体満足なら、自由な時間を楽しめたんじゃないかなって思うんですけどね・・・
病気で苦しんでいたら、ちょっとかわいそうかなって思うけど
自分は、パチンコとまではいかないけど、結構、バイクで浪費してきた
これも、お金がある間の趣味かなって気がしてる。
それなりに働いているし、ちょっとは使っていいかなって気持ちもあった
趣味で少しだけ浪費してきた
趣味でお金をかければかけるほど楽しいか・・というと、実はある一定以上は、お金をかけても面白くない
確かにお金があるとすごく快適を味わえるんだけど・・・
そこにはゲーム性が無いから、あっというまに面白くなくなる
手に入れた瞬間、終わり。
手に入れるだけの方向性になると、つまんなくなるね・・・。
制限があって、それを知恵や工夫で乗り越えるところに、真の面白さがある
大冒険というと、海外とかイメージが沸くみたいだけど・・・
意外と身近なところに、面白さが沢山転がっている。
わざわざ北海道まで行かなくても、2時間ぐらい自転車でどっかの方向に向かって走れば、楽しめると思うんだよね
軍資金200円とか制限かけると、急に難易度あがるし(笑)
そんなに体力使わなくても、草木を調査してみたりとか・・・
いろんな謎や、面白さとか、身近にたくさんある
自転車はシンドイワーって人なら、原付2種でもいいと思う
コストパフォーマンス的には、250が限界かなって気がする。 それ以上は、ちょっとぜいたく品かなぁ
BMWやホンダの高級車を否定することはない。やっぱりあれはあれで、最高のもの。 金が余っていればゼヒってところ。
でも、頭でっかちになって、高い=最高って考えるのはあんまりよくないかなって気もするなぁ
高級車自体は技術的に興味あって大好きだけど、所有したいとは思わない。
ひねくれもんだな、俺は
話がそれてきちゃった
身の丈にあった コストパフォーマンスがいい、明るくて楽しい趣味を見つけるべきなんでしょうね
安けりゃ安いほどいい(笑)
重要なのは楽しいか。
猛烈に働いて、猛烈に贅沢して・・・ ってのもアリなんですけど
自分的には、それに疲れた。
どうしても陥りやすい、最悪のスパイラルだよね。 家とか車とか、高級なヤツは注意だと思う・・・。金銭感覚がマヒするかなぁ。
一般的に幸せと言われるものを手に入れようとすると、すごく働かんとだめ
ふとなんだけど・・・エネルギー効率というか、コストパフォーマンス悪いなぁ・・と感じた
お金が無いと嘆くんじゃなくて・・・
ちょっと発想を転換すると、意外と、安くて面白いもの一杯ある
スポーツだったり、自転車だったりとか・・・ 他にもいろいろある
そういう視野があれば・・・・
新幹線でガソリンで自爆とか、通勤電車に飛び込むとか、効率が悪くて面白くないこと、絶対考えないと思うんですけどね
おわり
次の記事へ
ちょこっとつーりんぐ > さかなのどうでもいいこと2015 楽しいご感想ございましたら> ちょこっと掲示板まで