024.実家を地上デジタル化 2011.02.21-

ちょこっとつーりんぐ > さかなのどうでもいいこと2011  ちょこっと掲示板 mixi twitter sakana7777

前の記事

01.実家を地上デジタル化しよう・・・  2011.02.22

02.NHK料金と、BS料金、B−CASカードの仕組みを調査

03.安い地デジチューナー バッファロー DTV-S110 意外な盲点・・ 2011.02.27

04.USBHDDに録画できる地デジチューナー 東芝 レグザチューナー D-TR1 設置 2011.02.28

05.完結 地上デジタルテレビ購入 2011.03.27


 

01.実家を地上デジタル化しよう・・・  2011.02.22

もうすぐ、7月。 7月は、地上アナログ放送が終了するのだ
実家は、まだ、フルアナログである。

エコポイントとかの時に大型テレビを購入すればよかったのだが・・・
まだ映っているテレビを捨てるのはもったいないってことで、買い換えていなかった
個人的に、チャンネル切り替え速度が遅いから、買い替えにメリットを感じなかったんだけどね
あとは、アナログ放送が終了して、映らなくなる瞬間を見てみたいってのがあった
これって、歴史的な瞬間のような気がする。

しかし、地上デジタル化の準備はしておかないといけない。調査を開始した


実家には、居間に一台、台所に一台 テレビが有る。あと2台ほど稼動するテレビがあるが、実際使っていないので、どうでもいい
居間のテレビには、BS放送の室内アンテナがある。
気が向いたときに、アンテナを窓際において、見ているようだ。これは、壊れたビデオデッキに接続されている。

一番稼働率が高いのは、台所のショボイ小型14型テレビだったりする。
1万円の安物だけど、一番元をとっているかも

ひとつ、懸念があるのは・・・
ケーブルテレビっぽい天気予報が常に映るのだ。
高速の近所で電波障害があるらしく、フツウのアンテナではなく、共同アンテナらしい
ちなみに、地デジ化されると電波が入りやすくなるので、そういう共同アンテナも終わるとか聞いたことがある。
この辺、どうなんだろうなぁ・・・

ちなみに、ワンセグで見ることができれば、室内アンテナで十分みれるらしい・・・
結構、小さい室内アンテナで受信できるみたいです
試してないのでわからないけど
自作アンテナ試してみます。


アナログテレビを存命させるのに、地上デジタルチューナーたるものがある
ひとつ5000円ぐらいのようだ。ちゃんと映るらしい。

テレビの直前までデジタル化され、ゴーストやノイズも無く、かなりきれいに映るようだ
アマゾンだと4000円ぐらいである
結構よくできていて、付属のリモコンでテレビも操作できる。

食堂のやつは、5000円の安いやつを買おう。

 

居間のBSはどうしたものか・・・・


どうやら、BSにもアナログってのがあり、地上波と同時に終了するらしい。これは、知らなかった
こちらのほうは、8000円ぐらいで、BSデジタル+地上波対応のチューナーがある
これが8000円ぐらい


せっかくだから、録画もできたらいいのになぁ・・と思うのが人情。

ちょいと調べてみると、
東芝 レグザチューナー D-TR1 ってのが面白い
http://kakaku.com/item/K0000098151/

HDDをつなげると、録画できてしまうようなのだ。
1.5万で、デジタルの、BS、CS、地上波が受信できて、オマケにHDDを接続すれば、録画できる
すごいね!家電メーカーなので、使い勝手も品質が高いらしい。

ただ、制約がある
裏番組が録画できない

留守の時に録画できたらいいなぁ・・・って人には、とってもいいアイテムだと思う
でも、地上デジタルテレビを持っているなら、並列で駆動できるわけで・・・
これでも問題ないわけですよねぇ・・・。

うむむ・・・ 

あれこれ考えていたら、安い地上デジタルチューナーが売切れてしまった
波が来るように売れていくね。

また、見つけたときに買えばいいか


2.NHK料金と、BS料金、B−CASカードの仕組みは?

BSデジタルでは、受信料が払われていないと、メッセージが表示される。
衛星放送を受信しているとばれるのかなぁ・・
ってのが気になる
実家は、NHK料金は支払っているが、BSは殆どみないので支払っていない
そんな状態で,もし、変にBSデジタルを設置して、衛星の請求が来たら、ちょっといやな感じである。
金がかかるなら、BSいらないって言われる可能性が高い(笑)
その辺は、親に確認する必要がある

ちょいと気になったことを調査してみた




メッセージ表示の仕組み


1.B−CASカードを入れてテレビを受信する

2.受信機は、放送局からパスワードを受信できなければ、加入お知らせメッセージ表示する

3.受信者は、そのメッセージをみてびっくりして電話。個人情報をNHKに電話する

4.NHKが解除信号を送信する

5.受信機が解除信号を受信し、加入お知らせメッセージを解除。すっきりとした画面でNHKを見られる

6.NHKは、電話した際の個人情報を元に集金にお伺いする



NHKの人がやってくるのは、こういう仕組みみたい(間違ってるかもしれないけど)
なるほどね。
よく考えると、テレビから、住所とか、個人情報送信してたら、怖いよな(笑)


加入者が、BS放送受信時に、お知らせメッセージが出たままでもいいのであれば、特に何も連絡しなければいいってことになる
ただし、BSアンテナ(NHK料金を払いたくない人は、アンテナとテレビ)が、見つからないってことが前提だが


調査員が家に立ち入る権利ってないけどね。




設置しているのを隠すのも面倒。正直、衛星なんてどうでもいいのだが・・・
仮にアンテナが見つかって、払いたくなくないなら、BSアンテナをぶっこわしてから、NHKに電話したら、それでいいか・・・

受信設備がなかったら、いくらなんでも請求できませんからねぇ・・


ネットを見ていると、NHKの料金を払いたくないって相談が多いな(笑)
そして、それにまじめに払いなさいって答える人も多い
払っている人、払わない人、どっちが正しいかというと、厳密に言うと、法律なんだろうね
契約しなければ、払わなくてもいい。強制執行の権限もない(はず)
現在の法律がそうならば、そうなんだろうなぁ・・・



NHKは、一度契約をすると、ずーっと累積金額を請求してくる。かなり怖い。エロサイトの架空請求並みの恐怖である。
法的には、一度契約してしまうと、契約を守らない当方が不利になる。


オレの場合は、つい、一度払ったことが有る。
本当に見てなかったし、払う価値がないと感じた。無視していたら、だんだん高額な請求書が回ってきて・・・
最後は、テレビを処分してから、NHKにテレビ見てませんって電話した。
ちなみに、カーナビや携帯のワンセグも、受信できる機器を持っていると、法的にはNGみたい



もし、一度中途半端にNHKに契約して、本当に払いたくなかったら、
一度テレビを捨ててから、NHKに電話したらいいと思う。

一ヶ月ぐらいテレビがなくても死にはしないし・・・。 NHKとしては、本当にテレビがない人から、契約解除は受けざるを得ない。
一度契約をしてしまってから、不払いをしている人は、一度契約解除しておいたほうがいいと思うけどね。裁判されると負けちゃうみたいだし・・

ちなみに、海外ではネットで違法にNHKなど放送されているらしい
無料なのでラッキーと思っているかもしれないが・・ 日本の毒に洗脳されているのだから・・・有る意味の視点では、海外の人は不幸かも(笑)



契約をすすめてくるNHKの人の断り方(一般的なセールスを含む)

居留守を使うのは、何かとしんどいものである。
そういう時は、他の架空の責任者を登場させると楽だ

すごく忙しい兄貴とか、出張の多いお父さんとか登場してもらったらいいと思うよ。
俺は決められない(権利がない)って言い切るのが良いんじゃないかな
また、帰ってきたら連絡しますって言っておけばいいと思う。(笑)
自分が自分がNHKをみているかどうかじゃなくて、責任者はオレじゃないって方向にもっていく

相手も、契約できないヤツと話していても仕方ないからねぇ・・
大抵あきらめると思うけど

ただ、NHKの場合は、テレビをおいているかどうかが重要なので・・・・ 置いてないって言い切るのがイイだろうね。
そこにおいてあるじゃんって言われたら、これは例の「「すごく忙しい兄貴」のモノなので、弟の僕にはなんともできないんですとでも言っておけばいいと思う
見たこともないって言い切ったらいいんじゃないかなぁ・・でも、うそはちょっとしんどいからね。


私が思うには・・・
全国民が見れる国営放送なら、NHKを国営化して、フツウに税金でやればいいと思う
所得税でやればいいじゃん

でも、それだと、事業仕分けでチャンネル数へらされちゃったりして(笑)

逆に、ネットで自由に見れて、世界中に放送するぐらいやったら面白いかも。
世界中の人が、まあ、日本語が役に立つかどうかわからんが、質の良いテレビを見れたら、いいんじゃないの?
って思うんだけどね。
BSだけ別の番組を放送するなんて、不効率なことしなくて済むし・・・

視野がちょいと狭いのは、日本人の悪いところかもね


03.安い地デジチューナー バッファロー DTV-S110 意外な盲点・・ 2011.02.27

バッファロー DTV-S110http://buffalo.jp/product/multimedia/chideji/tv-tuner/dtv-s110/
アマゾンで4000円で購入

  
つくりは悪くない






DTV-S110の付属のリモコンは、テレビ側の電源と入力を制御できる
はずなのだが・・・

リモコンの設定・・・・
うまくいかない


地デジチューナーは、有名メーカーのテレビしか対応していないようです。
リモコン2個体制に・・・  これは、かなりガックリ
チャンネル速度もアナログよりは遅い。 ギリギリ我慢できる感じ
アナログ放送が終わるまでは、チューナーは使わないことになりました。

 



設定中
写真ではシマシマだが、実際はきれい

残念ながら、新聞と同じチャンネルに設定はしてくれなかった。新聞を見ながら並び替えなど必要かも。
あんまりじっくりやっていないので、もしかしたら、ぴったりいけるのかもしれない。

高級機種(レグザチューナー D-TR1)だと、一発で新聞と同じような並びになった
これは仕方ないですね。チマチマ設定するべし

チャンネルの変更
ギリギリせーフといった感じ。 すばやく、切り替えていくという作業はできないのが辛い。

番組表
ものすごく簡易的なのがついている
正直、期待しないほうがいい
オマケと思っていたほうがいい

画質
ナカナカ良い。 
アナログで電波状態が悪い場所だった人は、チューナーをつけて画面がきれいになるから、びっくりすると思う。

 

まとめ
古いテレビが延命できる。電波にノイズが入っていた場合、きれいに映ったりして、うれしくなる。
フツウに見る分には、まったく問題なし

チューナーがテレビに対応しているかを、必ず確認すること。(国産有名メーカーならまず大丈夫)
非対応テレビに取り付けても、見ることはできるが・・・リモコン2台体制になっちゃう。
音量の変化と、チャンネル変更で、リモコンを持ち替えないといけない。正直、面倒。 
注意が必要です。




04.USBHDDに録画できる地デジチューナー 東芝 レグザチューナー D-TR1 設置 2011.02.28

東芝D−TR1 http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/tuner/d-tr1/index_j.htm

実家の居間のテレビ用に購入
衛星放送をごくまれに受信するということなので、衛星放送受信可能なチューナーを選択

レグザチューナーD−TR1だと、BS対応かつ、おまけにUSBHDDを接続すると録画できるらしい
15000円
HDDもあまっていたので、こちゃいいわいってことで購入





チッチャイ





ファンレス
ネットで分解写真を見たが、本体全体をヒートシンクとして使用しているようだ
黒い樹脂は、恐らく・・・熱伝達用かな?


結構豪華な端子 
HDMIがイイかも


リモコンに電話番号が書かれてある・・・・
電話対応のコスト大丈夫なのかな・・・

 


ファーストステップ
導入編
操作編


環境によっては、かなり複雑な配線もしないといけない場合も有る。

 

 


セットアップ

大きく見えますが・・・字がチッチャイんです  30センチ四方です 
なんでもっと大きくしないのかなぁ・・・

 

B−CASカードを入れ、郵便番号を入れ、自動設定開始
さすが家電メーカー 簡易型と違い、バッチリな設定になりました。


衛星受信契約のお願いもちゃんと入ってます
衛星だけで運営すれば・・地上デジタルっていらないんですけどね・・・
いや、ネットでいいんじゃないのってのもあるけど・・


メニューは、こんな感じです


アンテナ設定で、受信強度を確認できます
共同アンテナなので、バリバリですね


室内衛星アンテナです ほんのたまに使うときがあるらしい


ギリギリですねぇ・・・・
ほんの数ミリ角度を変えると映らなくなります

BSデジタルだと、画像がきれいですし、ノイズが入りにくい。
初期設定時からしばらくは、CSの有料放送がフツウに見れます。いろんな番組があるんですね


ちなみに、対応しているテレビは、コレです


テレビ番組表
簡易型と違い、結構いい感じです。

文字を大きくし、6列表示にしてます。 7列表示もできます。

アナログ接続なので、小さい文字が苦しいです。




数字に細かい豆みたいな文字を使っています。 結構辛いです。
空気で読む必要があります

特に、一番下の段に、キー操作のヘルプがあるのですが・・・ 正直読めません
ヘルプキーを作っておいて、ヘルプを押すと大きな操作一覧表がでるとか、ダメなんですかね
失格とまでは行かないけど、ちょっと詰めが甘いなって感じです。
32型とか40型だと、字が2倍の大きさになるので、問題ないのかもしれません

人間贅沢なもので、大きな番組表が見れるだけでもうれしいのに、慣れてくると切り替えが遅いとか感じてしまいます
高級機種だと、どんな表示なんだろうなぁ・・・

番組表でワンボタンで録画予約できるのは、便利




HDD接続てすと
MSIに付属していた、160GのHDDと、最近の500GのHDDでは、まったく動作しませんでした・・・
カコカコって音がしてます


めっちゃ古い160ギガぐらいのHDD IDE USB2.0です 
さすがに動きました
電源連動タイプなのですが、切れるまでに時間差があります
本格的に欲しくなったら、5000円ぐらいで1Tが売ってますので、それを買ったほうがいいですね
1Tで100時間ぐらいのようです


ちゃんと認識されました
8つまでHDDを取り付けられるようです。HDDそれぞれに名前をつけることができます

 


試しに録画してみました

録画したファイルにカーソルを合わせると、動画をプレビューしてくれます

無圧縮なので、かなり綺麗。デジタルなので当然ですが・・・放送と、録画の区別がつきません。
無圧縮しかできないので、録画時間が長いという制約もあります。

古いファイルから消していく設定となっています

 

再生
早送りなど、なかなか悪くない速度で再生早送りできます。
メチャクチャ快適ってことではありませんが・・・
そんなに悪くないんじゃないかなって感じです。

 


録画中は、他のチャンネルに切り替えられません・・・ ちょいと痛いかも



なかなか使えるのが、ジャンルサーチ


ジャンル、キーワードを入れると・・・・ 一覧に表示してくれます

これは、ステキ
こりゃええなぁ・・・

意外といろんなアニメがあるもんですね

あと、SDカードにワンセグを録画できます。
通勤でヒマツブシに見るだけって人は、結構使えるかも


連ドラ予約もできます

夜に録画予約していた番組はちゃんと録画できていました
ダウンロードしてくるより、楽チンだな、これは
ただ、コピーできませんけどね

レグザチューナー D-TR1 のまとめ

1.録画しているときは他のチャンネルを再生できない
ビデオデッキのイメージで買うとダメだと思います オマケで録画できるって感じですね。

2.番組表は実用レベル。しかし、小さいアナログテレビではちょいと見づらい

贅沢を言い出すとキリがありませんね。でも、十分使えます

3.録画したHDDは、録画したレグザでないと、再生できない
これ、かなり重要です。録画したレグザとHDDの組み合わせでないと再生できません。
録画したHDDを他のレグザにつなげても見ることはできません。

仮に録画しているこのレグザがぶっ壊れたら・・・録画した記録は二度と再生できません(HDD間の移動は可能です)
レグザの固体番号で暗号化している為です。

従来のビデオのイメージで使いたい人は、DVDか、ブルーレイタイプがよいかと思います。
ただ、壊れる場所は、HDDか、電源部分なので、ほぼ半永久に使える・・・はずです。

4.番組表と録画手順の使い勝手はかなり重要。メカ音痴のひとがいる家庭では、録画手順を試してみてから買ったほうが良い

正直、使えますけど、今ひとつです。直感で操作できません。 慣れもあるかもしれません(D−TR1については、もうすこし触りこんで結論を出したいと思います)

変にアレコレキーを割り当てず、メニューキーで統一したらいいのにって思うのは、私だけ?リモコンにキーが多すぎです


テレビは、切り替え速度と、画像の綺麗さだけかなと思っていましたが・・・番組表のレスポンスや見易さ、録画のしやすさがかなり重要だと感じました
録画はあまりしないと言いつつも、やはり、番組表で録画できることを知ると、録画したくなるみたいです
そして、その操作の煩雑さに苦情がでてきます。ってことで、必ずチェック重要



さいごに
BSも見れて、録画予約できて、15000円 いい感じです

とりあえず、留守の時に番組を録画したい。深夜番組を録画しておきたい
機械が壊れたら、それはそれでイイデスって割り切れる人なら、安くて良いかと。

すべての要求を満たす機器もあるのですが・・さすがにお値段が・・・

録画データーを他のレコーダーで共有も可能なようです。
DTCP-IP など、特殊な複製防止機構のあるサーバーと家庭内LANを組んだりとか・・・
家電機器がすごい世界になってます(笑)

アナログ世代の人に買う際は・・・D−TR1よりは、HDD+DVD(金があるならブルーレイ)のシンプルなレコーダーが良いかと思います。
HDDが満タンになったら、ジャンジャンDVD焼いていく運用がシンプルでいいんじゃないかなって気がします。
D−TR1の場合、HDDや本体が壊れたとき全部消えるので、苦情がかなり怖いです。
もうちょいお金出して、DIGA DMR-BF200(3.5万 2011年02現在)とかの方が無難かも 
ああ、でもその数万が重たい人には、重たいですよねぇ・・ 



とりあえず、実家の地上デジタル波対応は終了

アナログテレビが残っているので、アナログ最後の放送が見れます
それがかなり楽しみです。
どうせYOUTUBEで放送されると思いますが・・・


時代に残されないように、時々は、電気屋を覗いておかないとダメですね

駄文見ていただきありがとうございました


05.デジタル化完結 地上デジタルテレビ購入 2011.03.27


その後談です
結局、両親は、デジタルテレビ購入しました。 ブルーレイ付きです
アクオスの亀山モデル、LEDタイプ、hdd&ブルーレイ搭載タイプ 36型です

テレビの電源と、レコーターの電源が分かれているのがイヤだったようです。
あとは、やっぱり、欲しかったんでしょう。

10万チョいとかの金額は、私の親の世代的には、安い感覚があるんだと思います
この先短い・・・かもしれないし、金は持ってますからねぇ・・・
いっぱい働いて、我慢してきた。ここで使わず、いつ使う。って、感じです
車とか冷蔵庫とか、ガンガン買ってます。
なんとなく、気持ちが理解できます。


ちなみに、ブルーレイを理解せず購入してきた様子(笑)
実際、内臓HDDで約300時間録画できるので・・・不要だとは思います。
しかし、長く使うのであれば、ブルーレイ搭載モデルで正解だと思います。
HDD死亡時は、すべて消えてしまうので・・・
紅白とか、絶対残したい番組はブルーレイに焼いたほうがいいでしょう
今度、ブルーレイのディスクを購入して、録画方法の説明の予定です

あと、屋内BSアンテナのセットアップをしました。
あんまり見ないような感じですけど、やはり見れる状態にしたいようです。


で、これまで、いろいろやったのが無駄かというと、あんまりそうでもありません
D−TR1は、客用?寝室のテレビに接続することになりました。
映画とか、アニメ、仮面ライダーとか、自分の好みの番組をこっそり録画セットしておきました。
私は、時々実家に帰っています。ヒマな時に時間つぶしに見れるので、いい感じです



すごい入力端子です
HDMIやら、アナログRGBもあるので、パソコンがつなげます。
HDMI付きのノートパソコンにしておけば、大きな画面でパソコンできたんですけどね。・


ちなみに、インターネットもできるようです。どうやって、文字を入力するのかわかりませんが(笑)

残念ながら、無線LANを内臓していないようです。ガックリ
バッファローのUSB無線LAN子機に対応しているみたいですね
まあ、すごいもんです

以上

 

次の記事


ちょこっとつーりんぐ > さかなのどうでもいいこと2011  ちょこっと掲示板 mixi twitter sakana7777