17.どこでも炊飯器 2004.07.27
タケダのどこでも炊飯器
ブランチさんに一個もらいました。
2室に分かれております。左がお茶碗一杯、右が半分
擦り切れ一杯入れます。
一つまみの米の増減でも固さが変わるらしい
台所。
キャンプ道具しか置いていません
撤収時間速そう(笑)
無洗米もあるのですが、頂きもののお米を洗います
容器ジャブジャブと振り回し、内部のお米を洗います
沸騰したお湯に突っ込んで完了
説明書によると、13−15分 中火で煮込む
スノーピークの炊なら、お米を炊きながらお湯を沸かせます。
時間でお湯を捨て、裏返しにして3分蒸らし。
余分な水分を蒸発させます
沸かしたお湯でスープを作ります
できました。やけどに注意
あの苦労はどこに?
ご飯の完成!
ちゃんと野菜も食べましょう(笑)
13分ならチョイ固めダナ
7/27
15分でリベンジ
程よいやわらかさです。
容器の清掃も簡単。
水につけていないので、今度つけてみます。
米を水につけている間に、おかずでも作っとけば良いか?
いいところ
1、初めてでも確実に食べれるご飯が炊ける。これはすごい!
2.容器の清掃が簡単!
3.チタン系の道具、自作アルコールストーブでも炊ける(はず)
悪いところ
1.加圧していないからか独特の風味が少ない。このへんのお米の道は深い。
2.容器がポリプロピレン。いっしょに煮込んで大丈夫?・・・だよな、たぶん(笑)デラックス版ステンレス製希望
3.容器のちょうつがいが、何度も使っていると壊れそう。デラックス版が有れば欲しいところだ。