バイク用品の研究
07.ウィダー(電熱服)D 全開インプレッション
専用配線を用意できましたので、ようやく心置きなく全開にできます(笑)
@バッテリーヤバイやん(笑)
はっきり言いまして、かなーり電力食います。
やばいです(笑)
理論上では450wの発電量で余裕のヨッチャンのはずですが・・・
これは、5000回転でのお話。
低速走行で使っていると、 設置した電圧計が11V台になり、警告音を出してくれます。電圧マニアは、怖くて全開で使えません(笑)
(ちなみに、電圧計にはー1Vの誤差が有ることがわかっています)走行テストで電力を多く使っている状態だからでしょうか?
どうも、バッテリーの電力の持ち出しが多くなって、充電状態がかなり低い状態になっています。
理論値の発電量が有る、高速走行で100キロ前後の巡航でないと、安心して使えません。
街乗りで暖房全開で使用する人は、たまーにバッテリーを充電してあげることをオススメします
バッテリーも長持ちすると思いますよ
電圧計つけているマニアには、精神安定上、充電器必須です(笑)
A暖かさはどうだ?
本日の気温 6度
残念ながら、劇的にインナーウェアなどを最新型に交換したため、全然寒くありません。使用するほどでもありませんでした(オイオイ)
真夜中の岡山ー姫路間の0℃近辺で効果発揮でしょうね!
元々、ウィダーは保温性が高いです。
はじめて使用した時、スイッチが切れているかどうか不安になり、ケーブルを抜いたほどです。
一応、全開にはしてみました。
暖かいです。家より暖かいです
自分の部屋で使ったりすると、省エネになったりして(笑)
注意して欲しいのは、いくら電熱パワーのウィダーでも、基本の保温対策がなっていないと、まさしく焼け石に水状態ということです。
極限状態でのインプレを予定しています
お楽しみに?(笑)
2002.12.23 追記
@アームチャップス
左右を取りつけないと、発熱しません 。片方をつけただけでは、ダメです