ウィダー到着 2002.12.18
届きました!
まず注意点をいくつか
1.アームチャップの寸法
短めが良いと書いてあります。
これは、手首が細いタイプの服を着ていて、時計などを装着する場合です
短めのほうが、動きやすいです。が、以下の人は普通の長さでも良いかと思います
@極限の環境で走る人
Aうでに余裕があるタイプのシルエットの服を着ている場合。普通のツーリングジャケットなど
Bヒーターグローブを装着しない人(している人は暖かいので、いらないと思います)極限になると露出している手首が冷えてきました。
2. シガレットヘラープラグ(z3)について
電子コントローラー3にこれを取りつけるのは、かなり難易度が高い!
はっきり言いまして、普通の人は無理です
配線のトラブルを考えても、自分で加工しないほうがいいです(断言)どうしても、シガーソケットに付け替えたい人は、普通のシガーソケットが良いでしょう
3.コントローラーは、ヤッパリ電子コントローラー
はっきり言いまして、無いと使えません
熱すぎるのです
冷えたり暖めたりすると、精神的に疲れます。
金が無い人は、グリップヒーターの回路を流用してやれば良いと思います。
まあ、高いですわ
4.お勧めの配線セット
アメリカでは、完全に配線セットで注文できるのです。
しかし日本では、テクニカルに選択する必要があります。星いモノが結構無かったりするのです
@車体がBMW もしくは、bmw用ソケットを意地でも追加したい方
素直にBMWセットにしましょうAスクーターの人
電子コントローラーBとバッテリー電源取りだしキットがお勧めです
BMWのようなプラグ形式ではなく、ソケット方式で両手で外す必要があります。
でも、全然困りませんので、こっちがお勧めです。
Bシガーソケットで使いたい人
電子コントローラーBで先っちょを市販のものにとっかえましょう銀翼のシガーソケットでは、一応使えました。
が、全開時の配線の熱がかなり心配です。最大90Wです。
線が焼けたら、大変ですので、別配線をオススメします
5.コントローラーに工夫が必要
こんな感じでブラ―んとなっちゃいます
本来は、オプションで太ももに固定できるバンドがあるのですが・・・べつに、スクーターですので乗っている際は、全然邪魔になりません
ですが、服側のコネクタの配線部分に負荷がかかっていやな感じ。
ナントカしてやりたいと思います延長配線があれば、コントローラーを車体に固定するほうが、スマートかと思います
まあ、一工夫するアイデアはあるので、しばらくお待ちを
簡単なインプレ
1時間チョイほど山道を走ってきました
@基本能力が高い
通電しなくても、元々の服が結構温かい!
素材の防風性は、かなり高い様子。
通電せず、ウェアとしてだけでも、使えます (断言)
Aインナーウェアを選ぶ必要あり
熱を発生するので、インナーウェアが普通の綿だと、汗をかく
最近のモノにすれば問題無し。まあ、基本ですね
Bヤッパリ基本は押さえましょう
アシ先、首元はきっちり押さえた方がいいです。
極限状態では、そこが冷えてきます
体は温かいので、死にそうになることはありません
Cラピュタの力
やっぱ、暖かいです。
表現すると、古代ラピュタ―人並のパワーです
高いけど、それなりの価値はあることは断言しましょう
パワー全開にすると、コワイぐらい熱くなります(笑)
D冬に走るツーリングバカには、買い
こりゃええわ!って言うと思います
お勧めは、セットです
E作りがシッカリしている
デザインがシンプルで、作りも丁寧でコストがかかっています
元軍人が作っただけあります