03.電熱服
WIDDER(ウイダー)製品を調査する オフィスエベネゼル <日本で売ってるところ
はじめに
私はバイクが好きである。
冬も走る。冬のバイクは、独特の趣がある。
寒い。でも、バカだから走る。今まで、寒さ対策のカベにぶつかっていた。
高価な高性能のインナーウェアをいくつか購入し、散財(笑)
しかし、湿気が無くなりムレ無いだけで、 根本的な寒さ対策にはならないのである。
いろいろ、悩みながらツーリングをしていた。
電熱系に傾いたこととのきっかけがある。
Twocima氏がナショナルの暖房チョッキを使用していた。
KEN氏にウィダーの暖房ウェアを見せてもらい、これいいでと盛んに説明を聞く(笑)
ネットでも冬も走る愛すべきバイクバカ達の間であちこちで話題になっている。しかし、電気に頼らないぞ、俺は、服でなんとかするという、ひねくれ者の決意があった。
死にそうな寒さに震えながら、よく考えてみる。
私は、グリップヒーターを付けているじゃないか!
おれは、もう負けていたのだ(笑)
理屈で考えて、もう一つ、考えを変えた理由がある
寒いと言えば、登山。登山関係をイロイロ調べていた。
登山の温度管理にレイヤード(だったとおもおう)と呼ばれる、衣服の重ね着による温度管理がある。
よくよく考えると、バイクの場合、0ー5度あたりで時速100キロで移動している。おまけに、登山と違い座ったままであり、体からの発熱がほとんど無い状態である。少なくとも歩いて発熱したり、風がそんなに無い登山とは、要求される状況が全く違う。温度差の変化に対応するには、ものすごい厚着が必要である。
そうしようと考えていたのであるが、金額的にも、荷物的にもうまくいきそうにない。
電気で可変できる衣服なんだと考え、屁理屈の結論(笑)
ウィダー
発売元
・日本輸入発売元 オフィスエベネゼル
一定額以上なら送料無料。
サイズ変更一度だけ無料でOK
簡単な技術的説明があるので、少し納得できる(笑)・アメリカ本家 ホームページ
ウンチクがイロイロ書いてある
商品の技術的調査
・作った人
ウィダー。元空軍の超高空の爆撃機パイロット。極限の寒さの為、発熱フライトスーツを使用していた。で、バイクが好きだったので、バイク用の発熱服を作った
とのこと(日本の販売元)・消費電流量の考察
F&Qに記事がある
ベスト 35W
チャップス 35W
グローブ 20W
アームチャップス 20W
計 110W程度(全開で使用時)
銀翼の発電能力は 5000回転時に450W(サービスマニュアルより)
ランプ 55W
ブレーキスモールランプ 5W*2
フロントポジション 21W*2
合計 100w程度理論上余裕だが、信号待ちではリヤブレーキ21W*2も点灯する。
アイドリングは1500回転、その際の発電量は常時点灯分のの3分の1なので、あまり余裕はないようだ。経験上での話。ロングツーリングしないで町乗りでヒーター関係を使う場合、バッテリーに結構負荷がかかる。セルが重たくなる。
町乗りメインなら、時々充電してやったほうが良いと思う。
長距離では問題なし。町乗りメインなら、充電必要。
2003.05.07 追記
服の下に着込むため、効率が良い。その為、全開にする必要も無い。グリップヒーターより電力が少なくて済む。
・電子コントローラーは必要か?
説明を読む限り、有ったほうが温度調節が楽にちがいない。
2003.05.07追記
有ったほうが良い。無くても困らないけど(笑)
ちょっと高すぎるので、代用品を考えてもいいと思う。グリップヒーターの調整つまみを流用するなど。
・銀翼に付ける際の購入シュミレーション
勝手にカタログ作成
だってわかりにくいもん。画像勝手に使ってゴメンネ
アメリカはわかりやすく、すべてセットを用意してあったりします
日本は、イロイロ自分で組み合わせる様子
型番 説明 日本 ドル システム2ベスト単体
インナーウェアとして使用する
24800 128.99アームチャップス
インナーウェア
ベストとの接合部から電源供給される 14800 74.99E2 チャップス
ちなみに、基本的にインナーウェア
18800 98.50手袋。
アームチャップスから電力を供給できる
別売りで、配線仕様もある
グリップヒーターがあるので、あまり興味はない。 手の甲が暖かくなるそうである。
追記 かなり暖かいそうである。。
18800
79.99N3 電子コントローラー3
服にコントローラーを固定するタイプ
電源供給側コネクタ
フタマタオス
コントローラーの位置
人間側
14500 79.99N4 電子コントローラー4
電源供給側コネクタ
BMWソケット
コントローラーの位置
人間側 1550086.99
N5 電子コントローラー5
電源供給側コネクタ
BMWソケットコントローラーの位置
車体側
14500バッテリーコード
バッテリーから、 フタマタコネクターへ延ばすケーブル
48センチと
110センチの2種類がある
2400他にもイロイロ有ります
詳しくは>本家のページ見てちょうだい
お値段・・約1.5倍ですかね・・・
・簡単な計算
妙に高いっす(笑)
高級ウェアに比べると、そんなに高くない?
ベスト N2 24800チャップス E2 18800アームチャップス AC 14800電子コントローラー3 N3
14500バッテリー用ケーブル
もしくは、シガーソケット変換プラグ
2200から6000円合計 75000-8万
追記 シガーソケット変換プラグは止めといたほうが無難。加工困難。
・取り付けの問題
ベスト 35W
チャップス 35W
アームチャップス 20W
プラス
グリップヒーター 約30W問題は、電気容量である
銀翼のシガーソケットが、容量不足である。
元のヒューズが10Aであるので、理論的には100Wまでだいじょうぶそうであるが・・・
ギリギリである。
そもそも、細い配線が10Aも持つのであろうか・・?
コレばっかりは、付けてみないと解らない。
・・・やっぱり、バッテリー直のほうが良さそうである
追記 2003.05.07
直をオススメする(笑)
配線が燃えたら大変ですよ。
・取り付けの配線 2002.12.16
銀翼を見てきました。スゴイ本気!(笑)
ソケットは、片手で抜き差しがしやすいBMWタイプに決定する。
椅子のちょっと前当たりに、バッテリー直のソケットを増設する
ソケットは埋め込みと、外部ステー取り付けの2種類がある。
プラグカバーは取り外し可能。
カバーの奥、ソケット内蔵の奥行きがあるなら、カバーを加工して取り付ける
上向きでだいじょうぶだろうか・・・
追記 上向きでも、フタがあるので、とりあえず大丈夫。